fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

Benbowさんから、また椎矢峠に行こう!
と、お誘いが。
でも、前回行った時に、「もう行かん!」と言っていたのに・・・(笑
自粛もひとまず・・・、と言うことで、久しぶりに数人で行くことに
メンバーは、言い出しっぺのBenbowさん、(シクロ)
もうすぐ熊本を離れる前にせっかくなら椎矢に行こうと、みきたかさん、(シクロ)
誰かがロードで行ったので、自分も・・・と、N家さん。(ロード)
そして自分(楽しようとMTB)の3名です。

Benbowさんは椎葉で一泊するので、峠までご一緒です。
他は、峠で折り返し。

内大臣橋で待ち合わせをして、出発!
迂回路を通ると、内大臣橋を少し上から見ることが出来ます。

DSC08475_20200607195709373.jpg

舗装区間、以前行った時より、かなり先まで延長されていますね。

DSC08824_20200607195713f9b.jpg

平日は、ほぼ通行止め状態の現場を通りますが、

DSC08820.jpg

この階段を登って上まで行くの・・・ お疲れ様です。
ここを通行出来るのは、午前15分、午後15分、そしてお昼だけと、かなり厳しいです。

廃屋の蕎麦まで舗装されていますね。

DSC08829_20200607195714ce7.jpg

ここで記念撮影して

DSC08839_20200607195739ffc.jpg 

DSC08838_20200607195737f36.jpg


先に進みます。

DSC08840_202006071957409f3.jpg 

DSC08846.jpg 

ここの崖を覚えている人が居るはず(^_^;)

DSC08862_20200607195803025.jpg

まだ普通のグラベルで傾斜も控えめ

DSC08868_20200607195804247.jpg 


DSC08870_20200607195806b09.jpg 

DSC08871_2020060719580759b.jpg 


ゴイシツバメシジミの違法捕獲ってありますが、

DSC08873_20200607195834d25.jpg

碁石、ツバメ、シジミ ? 何のことだろう?
と思っていたら、蝶の事なんですね。

小松神社、ここから800mらしいですが、地図を見る限り傾斜がかなりありそう。

DSC08882.jpg

もちろん、行きませんよ。

途中、西内谷林道がありましたが、

DSC08884_20200607195837bc6.jpg

ゲートが有り、進む事が出来ませんでした。

路面も段々と厳しくなって来ます。

DSC08888_202006071958394f6.jpg 

が、こちらはMTBで楽させてもらいます。
前回、シクロで登った時の苦労がなんだったんだろうと思いますね。


北内谷林道もありましたが、

DSC08897_20200607195858abe.jpg

こちらは進むのが厳しそう

Benbowさんが広河原と勘違いして、少し早めの休憩(笑

DSC08899_20200607195900b0f.jpg

落石がある場所では石が尖っており、パンクの可能性が高いので、

DSC08902_202006071959018aa.jpg

用心して押して進みます。
が、MTBだと、そんなの関係無く、そのまま進みます。


そして、ここが本当の広河原ですよ!

DSC08907.jpg

バイオトイレを見学して

DSC08908_20200607195927be8.jpg

もう一つ気になっている道は、舗装しています。

DSC08913.jpg

せっかくなので、少し進んでみますが、問題なく通行出来そう。

DSC08918_2020060719593113a.jpg

まあ、そのうちに。(eMTBでかな)

国見岳の登山口

DSC08924_20200607195933228.jpg 

DSC08926_20200607195955c72.jpg 

もう少し進むと、国見岳の別ルートの登山口

DSC08930_202006071959581bd.jpg

路面も段々と荒れてきて

DSC08938_20200607200000329.jpg

ここは最近補修されたようです。

DSC08941.jpg

が、路肩崩落も多数

DSC08944_202006072000278bc.jpg

すると、後ろからBenbowさんの声が・・・

DSC08946_20200607200028ada.jpg

なんと、タイヤを取られて転倒。 
そして、石で少し出血がありましたが、水で洗い、絆創膏で応急修理(いや処置です)


N家さんのロード、フロントギヤはトリプルだったっけ?

DSC08947_20200607200030aa3.jpg

と思ったら、チェーンが外れていました(笑


乗ったり

DSC08949.jpg

押したり

DSC08950_20200607200033874.jpg

しながら進みますが、MTBは、こんな道でもヘッチャラ
何だか申し訳ないです。

追いつくのを待って

DSC08959_20200607200118874.jpg

更に進んで行くと、

DSC08969_20200607200121375.jpg

標高が上がり、眺めが良くなって来ました。

DSC08972_202006072001239fe.jpg

と共に、路面も更に悪くなり、押す場面も増えて来ました。

DSC08982_20200607200214182.jpg 

DSC08992_20200607200216a8f.jpg

そして、峠が見えた~

DSC08996_202006072002195ef.jpg 

DSC09005_20200607200257fe8.jpg

宮崎側からは、こんな風景

DSC09000_20200607200220b9e.jpg

少し待つと、全員揃い、

DSC09009_20200607200259115.jpg

ここで昼食を取ります。

DSC09011_20200607200301fba.jpg

すると、バイクや、MTBが次から次に到着して来て、まさかの3密状態?

DSC09018_202006072003027f1.jpg

まあ、ビックリですね。 まさか でした。

Benbowさんはここから椎葉に向けて進みます。

DSC09019_202006072003034fc.jpg

ここからは一人なので、気をつけて下さいね。

これからは下り。 シクロは用心しながら下りますが、

DSC09032.jpg

こちらは空気圧を少し下げ、グリップ重視で快適な下りを。

さすがに、下りの速度差は大きく、先行しては撮影

DSC09034_20200607200332614.jpg 

DSC09044_202006072003371c4.jpg


を繰り返す余裕

DSC09053_20200607200415ce5.jpg

DSC09056_202006072004183f8.jpg 

DSC09055.jpg


でも、水たまりや泥んこでは徐行します。

DSC09045_20200607200412952.jpg 

広河原で一休み

DSC09083_20200607200446e51.jpg

何故か、止まれ の標識が?

DSC09084_202006072004478f0.jpg

滝などを見ながら快適に下り、

DSC09086_20200607200449abf.jpg

廃屋の前で撮影

DSC09096.jpg

すると、N家さんが来ない。 どうやらパンクしたらしく、工具を忘れたので、押して下っているそうで、
引き返し、合流

DSC09099_2020060720052936e.jpg

グラベルキングの28cにしては、やけにガンガン走るな~と思っていたら(^^)

無事、パンク修理を終えて、内大臣橋に到着!

DSC09102_20200607200530e03.jpg

皆さん、お疲れ様でした。
その後Benbowさんも無事にお宿に到着されたようで、良かったです。


本日の走行距離 48km 獲得標高   1180m

 







お疲れさまでした。
参加への後押しありがとうございました。
しかし、何が楽しくてあんな峠へ行くのか。
分かったような、やっぱ分からんような(笑)

2020.06.07 20:45 URL | みきたか #- [ 編集 ]

今日はお疲れ様でした。
やはり、椎矢峠は記念に走りに行って欲しかったもので(^^;)
今は大変だった印象でしょうが、時間が経つと、また行きたくなる気持ちが(笑
まあ、Benbowさんのコメントと行動を見ればよく判りますね(^^)

2020.06.07 21:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お~!酷道ここに極まれり、という感じですね。他の三名の装備からするとMTBは反則気味ですが、わたしなら持っていればきっとMTBで行きますね(笑)。
わたしらが行った時に比べると酷道度が数段アップしているようですね。

2020.06.08 08:00 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
シクロやロードに比べると、登りはパンクの心配が無く、大きめの石を避けるだけ。
ただ、車体の重さが少しばかりでしたが、下りは、
おもいっきり反則ですね。
速度は倍以上違いますし、楽しいダウンヒルでした。
標高が上がるに従い、酷道度がアップしており、いつまで通行出来るのか、不安になります。
車は現状で通行不能てすけどね。

2020.06.08 08:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ご無沙汰しております。
こちらに来てから平らな所は大体走ったので 南の山を越えて隣県に抜けるパスハントに取り掛かってます。
週末は下調べ無しで109峠に突撃して玉砕でした…
こんな感じの道を想像してたんですが…冬にMTBでリベンジしてきます!

2020.06.08 11:24 URL | okd #- [ 編集 ]

昨日はありがとうございました。帰り道にロードは舗装路を走るもんだとしみじみと感じながら帰宅しました。
椎矢、、ロードではもう良いかな〜パンクもするしw

2020.06.08 12:33 URL | N家 #- [ 編集 ]

okdさん、お久しぶりです!
やはり、姿が見えないと寂しいですね。
109峠、おもしろみそうですね。
ロードだとキツそうですが、MTBなら余裕みたい。
近くなら行ってみたいのですが(^^;

2020.06.08 12:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

N家さん、お疲れ様でした!
下りをあのペースでタイヤ持つのか~
と、少しビックリしていましたが、やはりパンクしましたね。
MTBだと、普通の道でした。

2020.06.08 12:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ズルかー。一番そういう道が得意そうなひとがそんな自転車乗って行ったらいかんでしょう(笑)
ワタシもBenbowさんと二人で初めてクルソン峡に行った時を思い出しましたよ。椎矢峠ほどではないのでしょうがグラベルをロードで走ることに免疫のないワタシとしましてはとてもつらかった・・・
そう、舗装路にでたときはアスファルトの道ってステキだなあと心から思ったものです。
ようやく仕事も落ち着いてきましたのでどっか普通の道走りにいきましょうー。

2020.06.08 14:06 URL | #- [ 編集 ]

motteaさん、こんにちは!
確かに、あのメンバーで慣れているのに、MTBで。
でも、最初はeMTBで考えていたので、少しは(^^;
グラベル後のアスファルト、確かに快適ですが、砂が多いアスファルトより、グラベルが安心できます。
また、アスファルトの苔も怖いです。(笑
おかしいかな~?
人吉方面の国道、県道で走っていない道があるので、その時は是非一緒に走りましょう!
ただ、最近は50Km以上走れない身体になってきているのが不安ですが。

2020.06.08 17:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れ様でした。
今回はコロナの影響で参加を見合わせましたが、いつか行ってみたいです……安全第1ですが(笑)

2020.06.08 22:13 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんばんは!
今回はタイミングが悪かったですが、落ち着いたら一緒に行きましょう!
あっ、MTBで楽しく行きましょうね。
Mならロードが良いかもですが(笑

2020.06.08 22:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さん、いろいろありがとね!峠での珈琲も旨かった!
もぉぉぉ… 行かんバイ!!!

2020.06.09 08:47 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

Benbowさん、お疲れさまでした!
転倒した時、球磨川沿いで同じように後ろを走っていて、
転倒、骨折されたのが思い出しました。
無事で良かったのですが、2回目のシャッターチャンスを逃したのが残念です(笑
前回も、もう行かん! との言葉を覚えています。
となると、2〜3年後に、また、お誘いがあるのを期待してますね(^^)

2020.06.09 12:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/405-874a920f