fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

日頃の運動不足とMTBに未だ慣れない家内の練習にと、ちょこっと練習を。
昼から雨予報なので、その前に少しだけ。
家内はeMTB、こちらはロード。
コースは、以前ロードで走った事のある、走りやすいグラベルです。
(そのような記憶ですが・・・)
3333段の石段の少し手前にある駐車場まで車載で向かいます。
裏道を通り、採石場手前を右折し、登りの始まり。

DSC08697_202006031620256a1.jpg

ガーミン先生が言うには、MAX19%だそうで。

DSC08702_202006031620266d4.jpg

そして分かれ道、前回は少し悩みましたが、今回は迷わず右に進みます。

DSC08704.jpg

ただ、他の道も興味が・・・(^-^;

DSC08705_20200603162029166.jpg

家内もやっと登って来ました。

DSC08706_20200603162031300.jpg

登りでは置いて行かれると思ったのに、何故~?

ここからグラベル区間

DSC08711.jpg

以前は走りやすい道だった記憶があるのですが、道が悪くなったのか、
MTBに乗り始めてからロードのタイヤに対する不安が強くなったのか、
それとも記憶力の低下?

DSC08712_202006031620465bb.jpg

まあ、気にせず進みます。

DSC08718_20200603162048773.jpg

途中、14%の表示もありますが、特に問題なく進めます。

DSC08731_20200603162049617.jpg 

DSC08733.jpg

数年前にも通ったのですが、当時の写真だと路面はまあまあでした。
今回はそれより荒れ気味でしたが、問題なく登れました。
が、ロードでは少し厳しいかな?

そして、下りに。

DSC08735_20200603162107e26.jpg

MTBの家内が来ないので、少し待ちます。

DSC08736_20200603162108669.jpg

来ないな~、来ないな~、様子を見に行くか?
と思っていたら、やっと来た~
この道の下りならMTBが早いはずなのに、なんで~

DSC08741_20200603162111571.jpg

もう少し下って、

DSC08739.jpg

再び登り。
家内を先に行かせるが、

DSC08747_20200603162113ab7.jpg  

普通なら追いつけない筈ですが、あっという間に・・・

DSC08750_20200603162131816.jpg 

思わず、Highモードに・・・と言おうと思いましたが、いやいやそれでは練習に
ならなので、あえてノーマルモードで。

キャンプ場が下に見えてきました。

DSC08763_20200603162132e64.jpg  

この道、視界は良くなく、たまに見える程度なのが残念。

R445からの道に到着。

DSC08765_20200603162134e45.jpg

左から来て、右の登りに進みます。

写真を撮っている方に下ると、石段の登り口に出ます。


ここからしばらく登りですが、舗装なので、心配なし
谷向こうに、ポツンと一軒家?

DSC08767_20200603162135554.jpg

トンネルが見えてきました。

DSC08777_20200603162136600.jpg

途中、鹿があわてて道を横切り、必死に崖を登って行ったのですが、
家内は初めてだったようで、喜んでいるのか、少し怖がっているのか微妙な様子。
当然、写真を撮る余裕はありませんでした。

別の、ポツンと一軒家

DSC08778_20200603162152b00.jpg

ここら辺、舗装はしているものの、落石が多く、グラベル以上に気を使います。

DSC08779_20200603162154606.jpg 

落石は尖っているので、サイドカットが怖いです。

トンネルの手前でチョイと休憩

DSC08788_20200603162157a26.jpg 

DSC08783_20200603162155a7a.jpg

トンネルの先から右折して、グラベルの下り

DSC08790_202006031621583a3.jpg 

DSC08793_20200603162214780.jpg

しばらく下ると、石段の1600段付近に到着。

DSC08797_20200603162215d52.jpg

前回はここから引き返しましたが、今回は進んで行きます。

DSC08798_20200603162217761.jpg

なかなかの傾斜を下り、

再び、石段の1100段付近に

DSC08800_20200603162218d93.jpg

ここからは、更に激坂の下り。
ガーミンの表示では 27%と出ましたが、ほんとかな~

DSC08806_20200603162240526.jpg

さすがに、これだけブレーキをかけると発熱が心配になるので、
途中で休憩して、リムを冷やします。
たぶん、60℃を超えたくらいかな

しかし、五家荘などのくねくね道で標高差1000mの下りでも、こんなに発熱は
しないのに。
ディスクブレーキの家内は、平気です。

石段を横目に見ながら

DSC08807.jpg

下っていくと、あらっ、公園に水車があるのね。

DSC08810_20200603162243704.jpg

石段には何度か来ていますが、横の公園に来たのは初めて

石段、先月までは自粛の表示でしたが、6月になりマスクと手袋着用のお願いに
変わっていました。

DSC08811_202006031622454a3.jpg

ここで記念撮影していると、予定より早く雨がポツポツと。

あわてて車まで戻り、撤収です。

本日の走行距離 19km 獲得標高 740m 

WR10782.jpg

車で帰る途中、甲佐でロードの人が何やらトラブっている様子が。
心配になり、引き返してみると、女性の方で、パンクしたので修理をしたものの
ボンベの空気が十分に入らず困っているとのこと。
幸い、ポンプを積んでいたので、空気をいれてあげました。
家内も、パンク修理とは言いませんが、せめてホイール脱着は出来るように(泣


佐俣の湯まで行くそうですが、雨が心配です。
お気をつけて。


と別れて少し走ると、本降りに。
ありゃ~、先程の女性大丈夫かな~
さすがに3人、3台は詰めないし。 気をつけて帰ってくださいね。







おーついに奥様買い求めになりましたね。リッジランナー8080。これで私も堂々と熊本に乗り込むことができますなー(^^) 大藪さんからですね。

2020.06.03 20:52 URL | 天 #- [ 編集 ]

おおっ、フルサスeMTBを導入されたのですね。
自粛生活もウンザリしてますので、そろそろ合同ライドをしたいですね~。

2020.06.03 21:06 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]

天さん、お久しぶりです!
これで、多少の登りがあっても連れ回すことが出来るように・・・なったのかな?
でも、ノーマルとHIGHの差が大きすぎるので、一緒に走る時はノーマル縛りにさせています。(笑)

2020.06.03 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんばんは!
殆ど衝動買いですね。
ただ、家内よりこちらの使用回数が多いのは、内緒です(笑)
ただ、フルサスと言ってもダウンヒルで楽しめるセッティングでは無く、超安定志向なのがチョイと残念。
とりあえず、チューブレスにして軽量化、少しはジャイロ効果が減少したような・・・気がするだけ?

2020.06.03 21:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/404-e0dec21a