世間は連休で多数の方はSTAY HOMEだったようですが、こちらは2周間休み無しでの仕事でした。
やっと休みと思ったら、曇のち雨予報だとな(-_-)
ならば、早朝からチョコッと走りに行こうと、今回は坂本方面に。
やっと休みと思ったら、曇のち雨予報だとな(-_-)
ならば、早朝からチョコッと走りに行こうと、今回は坂本方面に。
坂本にある、くま川ワイワイパークまで車載し、そこからスタート。
K17を油谷ダム方面に進み、鮎帰ろ方面に進み、高速をアンダーパス。
この付近の地名、鮎帰の最後に、いろはに と付くようです。
他に、深水や中谷、西部なども同じパターン、珍しい。 のかな?
分岐は、辻方面に
サイクリングもマスクを、と言うことで、マスクをしてきましたが、これはキツイ!
普段は気にならなかったが、こんなに呼吸しにくいとは。
なので、民家や人がいない場所では外させてもらうことに。
まるもり まで3kmとな。 行けば看板があるよね。
と思っていたら・・・・わかりませんでした。
木が数本あり、それが丸い森に見えるらしいです。
しかし、この道の傾斜は・・・
最近、こんな道ばかりのような
辻の集落を通過しますが、10%以上の傾斜がある道沿いに民家が。
こんな場所だと、子供も自転車の乗ろうとしないよね~
途中では、やけにキツイな~と思ったら、20%の激坂も
こちらからの道にも、日光棚田の案内があるのですね。
でも、どの地図にも道は載っていないんですけどね。
と思っていたら、五木への案内も
って、歩きでしか進めないでしょ。
そして、ここから五木迄って歩きでは遠すぎて無理~
しばらく下って、日光の棚田に到着
ここから歩いて
登って
棚田を見学
同じ球磨川沿いの鬼ノ口や松谷より手入れされているようで。
しばらく見学した後、下って来た道を登り返して、
林道 木々子日光線に
この先はコンクリ道ですか
と思ったら、早々にグラベルが
あれ~、そんな予定では無かったのだけど。
それに、路面は少し荒れ気味
航空写真で見たときは、ガードレールがあったので、てっきり舗装道と
思っていました。
でもこの道、変化に富んだ路面で、なかなか楽しめました。
中谷方面になると、新しい舗装道で気持ち良く走れる。
でも、時々グラベル区間があったりはしますが
坂本PAからの道に合流
ここからの道は 林道 木々子走水線 になります。
こちらは、普通の道
こんな場所(深水)にも集落が
一軒家では無いからTVは無理ですね。
ここから一気に下っていると、古ぼけたテントが道端にあり、何だろ~
と前を通り過ぎようとすると、バズーカ砲らしき物がこちらを狙ってる!
思わず、うおっ! と声をあげたものの、良~く見るとバードウォッチでした。
しかし、ビックリ。 しかし、あのレンズ、1000mmどころでは無かったような。
まあ、あちらもビックリだろうな~
K259に一旦出て、すぐに右折
ここからは 林道 袈裟堂深水線 になります。
しばらく登って
しかし、この道、通行量がかなり少ないようで、落石に注意しながら走らないと
時にはグラベルもあったりしますが、
袈裟堂に到着
ここから球磨川まで下り、
いつもと違う道をノンビリと
段々と道が細くなり、多少不安になるものの、
高速をアンダーパスして、
無事、ワイワイパークに到着
とりあえず、道が繋がっているのは確認出来たっと
本日の走行距離 37km 獲得標高 1100m
K17を油谷ダム方面に進み、鮎帰ろ方面に進み、高速をアンダーパス。

この付近の地名、鮎帰の最後に、いろはに と付くようです。
他に、深水や中谷、西部なども同じパターン、珍しい。 のかな?
分岐は、辻方面に

サイクリングもマスクを、と言うことで、マスクをしてきましたが、これはキツイ!
普段は気にならなかったが、こんなに呼吸しにくいとは。
なので、民家や人がいない場所では外させてもらうことに。
まるもり まで3kmとな。 行けば看板があるよね。

と思っていたら・・・・わかりませんでした。
木が数本あり、それが丸い森に見えるらしいです。
しかし、この道の傾斜は・・・

最近、こんな道ばかりのような

辻の集落を通過しますが、10%以上の傾斜がある道沿いに民家が。
こんな場所だと、子供も自転車の乗ろうとしないよね~
途中では、やけにキツイな~と思ったら、20%の激坂も

こちらからの道にも、日光棚田の案内があるのですね。

でも、どの地図にも道は載っていないんですけどね。
と思っていたら、五木への案内も

って、歩きでしか進めないでしょ。
そして、ここから五木迄って歩きでは遠すぎて無理~

しばらく下って、日光の棚田に到着

ここから歩いて

登って

棚田を見学


同じ球磨川沿いの鬼ノ口や松谷より手入れされているようで。

しばらく見学した後、下って来た道を登り返して、
林道 木々子日光線に

この先はコンクリ道ですか

と思ったら、早々にグラベルが

あれ~、そんな予定では無かったのだけど。
それに、路面は少し荒れ気味

航空写真で見たときは、ガードレールがあったので、てっきり舗装道と
思っていました。

でもこの道、変化に富んだ路面で、なかなか楽しめました。




中谷方面になると、新しい舗装道で気持ち良く走れる。


でも、時々グラベル区間があったりはしますが

坂本PAからの道に合流

ここからの道は 林道 木々子走水線 になります。

こちらは、普通の道

こんな場所(深水)にも集落が

一軒家では無いからTVは無理ですね。
ここから一気に下っていると、古ぼけたテントが道端にあり、何だろ~
と前を通り過ぎようとすると、バズーカ砲らしき物がこちらを狙ってる!
思わず、うおっ! と声をあげたものの、良~く見るとバードウォッチでした。
しかし、ビックリ。 しかし、あのレンズ、1000mmどころでは無かったような。
まあ、あちらもビックリだろうな~
K259に一旦出て、すぐに右折
ここからは 林道 袈裟堂深水線 になります。

しばらく登って

しかし、この道、通行量がかなり少ないようで、落石に注意しながら走らないと

時にはグラベルもあったりしますが、

袈裟堂に到着

ここから球磨川まで下り、
いつもと違う道をノンビリと


段々と道が細くなり、多少不安になるものの、


高速をアンダーパスして、

無事、ワイワイパークに到着
とりあえず、道が繋がっているのは確認出来たっと
本日の走行距離 37km 獲得標高 1100m

うむ、良さげな道だなぁ…
砂利から舗装に変わった瞬間は天国ですが暫く走ると又もの足りない気持ちに…
しかしマスクはいけません、呼吸困難で思考能力が落ちて危ない…ふら〜っとなったら谷に落ちるばい!
2020.05.10 09:17 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
Benbowさん、こんにちは!
今回のルート、舗装路の傾斜がもう少し緩ければ良いのですが(^^;
最近はMTBが多くなったので、久しぶりのロードでのグラベルを楽しめました。
マスク、スポーツの時は厳しいですね~
2020.05.10 10:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/400-ec14dff9