2013年9月14日
大通り峠から人吉八代へ
SDカード破損のため、写真が一枚もありません。(>_<)
今日は距離があるのと、涼しい内に走りたいので、朝6:00に
自宅を出発
うきうきロードを通り、松橋から14号に入り、氷川まで走る。
氷川から左折し、立神峡へ向かう。
途中、忍者何たらの看板があり、この前テレビで体験紹介して
いたのはこれか~と記念撮影
立神峡で休憩し、東陽町で443号から25号に右折し、大通り峠を目指す。
大通り峠は、他の峠に比べ、標高が低いので、油断していたが、
気温の上昇もあり、結構きつい。
大通り峠は他の峠と違い、車でも快適に走れる道で、今までの細い
くねくね道とは全く雰囲気が異なる。
途中、道路工事で交互通行規制等あったが、自転車はパスさせてくれた。
ありがとうございます。
峠に着き、ツリーハウスでケーキと紅茶で疲れを癒やす。
これで、五木方面の4峠は何とか走行した事になる。
峠からの下りは道が良いので、ガンガンスピードが出て、快適な
ダウンヒルで、あっという間に五木に到着。
五木付近の道路は地図で見るとややこしそうだったが、実際に行くと新しい
立派な橋が架かっており、自分が持っていた五木のイメージとは全く
違っていた。
道の駅で休憩した後、445号を人吉方面に進む。
先程までの快適なダウンヒルの後に、この微妙なアップダウンと
トンネルのせいで、何だか前に進まない感覚に襲われる。
暑さのせいもあるのだろうか!
標高もさがり、気温も上昇してきたため、水分を頻繁に取りながら人吉
まで到着。
途中の食堂で定食を食べ、お腹と脚もだいぶ落ち着いた。
ここからは緑川の国道から反対側にある15をのんびり進む。
昨日、家内と「暇なら八代辺りまで迎えに来ない」と話していたら
乗り気の様子だったため、試しに電話してみる。
こちらは、この調子なら家まで帰れるな~と思っていたが、
車で来たそうだったため、ならばと八代まで迎えをたのむ。
多分時間がかかるだろうと思い、のんびり緑川沿いを走っていたら
もうすぐ八代ICとのこと、こちらは八代まで距離が残っていたため、
そこからスパート
待ち合わせ場所を連絡しあうが、思うように伝わらないため、とりあえず
3号線まで行き、現地確認しようと思い、3号線に到着。
ふと熊本方面からの道路を見ると、丁度家内が走ってきていた。
すごいタイミングにお互いびっくり
すぐに車に自転車を積み込み、帰宅
走行距離 160km
大通り峠から人吉八代へ
SDカード破損のため、写真が一枚もありません。(>_<)
今日は距離があるのと、涼しい内に走りたいので、朝6:00に
自宅を出発
うきうきロードを通り、松橋から14号に入り、氷川まで走る。
氷川から左折し、立神峡へ向かう。
途中、忍者何たらの看板があり、この前テレビで体験紹介して
いたのはこれか~と記念撮影
立神峡で休憩し、東陽町で443号から25号に右折し、大通り峠を目指す。
大通り峠は、他の峠に比べ、標高が低いので、油断していたが、
気温の上昇もあり、結構きつい。
大通り峠は他の峠と違い、車でも快適に走れる道で、今までの細い
くねくね道とは全く雰囲気が異なる。
途中、道路工事で交互通行規制等あったが、自転車はパスさせてくれた。
ありがとうございます。
峠に着き、ツリーハウスでケーキと紅茶で疲れを癒やす。
これで、五木方面の4峠は何とか走行した事になる。
峠からの下りは道が良いので、ガンガンスピードが出て、快適な
ダウンヒルで、あっという間に五木に到着。
五木付近の道路は地図で見るとややこしそうだったが、実際に行くと新しい
立派な橋が架かっており、自分が持っていた五木のイメージとは全く
違っていた。
道の駅で休憩した後、445号を人吉方面に進む。
先程までの快適なダウンヒルの後に、この微妙なアップダウンと
トンネルのせいで、何だか前に進まない感覚に襲われる。
暑さのせいもあるのだろうか!
標高もさがり、気温も上昇してきたため、水分を頻繁に取りながら人吉
まで到着。
途中の食堂で定食を食べ、お腹と脚もだいぶ落ち着いた。
ここからは緑川の国道から反対側にある15をのんびり進む。
昨日、家内と「暇なら八代辺りまで迎えに来ない」と話していたら
乗り気の様子だったため、試しに電話してみる。
こちらは、この調子なら家まで帰れるな~と思っていたが、
車で来たそうだったため、ならばと八代まで迎えをたのむ。
多分時間がかかるだろうと思い、のんびり緑川沿いを走っていたら
もうすぐ八代ICとのこと、こちらは八代まで距離が残っていたため、
そこからスパート
待ち合わせ場所を連絡しあうが、思うように伝わらないため、とりあえず
3号線まで行き、現地確認しようと思い、3号線に到着。
ふと熊本方面からの道路を見ると、丁度家内が走ってきていた。
すごいタイミングにお互いびっくり
すぐに車に自転車を積み込み、帰宅

走行距離 160km
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/4-c3b9df47