fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

3密と叫ばれている状況だが、それ以上に家族以外との接触を
無くさなければ。
散歩やジョギングは良し、と言われるが近所だと他の人と
すれ違ったり追い抜いたりと至近距離での接触が気になる所。
近所のご隠居達は、世間話がお好きですし。
ならばと、他の人と接触しない場所を少しばかり走りに。
となると、以前から気になっていた道を散策しに行くことに。
車載で球泉洞まで行き、駐車場の清掃をしていたおじさんに、駐車の許可を頂き、
ここからスタートします。
ちなみに、球泉洞、連休中は休業だそうで。

DSC08212_20200424172719cf5.jpg

R219を人吉方面に少し進み、一勝地駅の方に球磨川を渡り、
イベントで何度も走るK15を進んでいると、散歩中のおじさんとすれ違い。
先ずは1人目、今日は何人とすれ違うのかな?


那良口の橋を渡り、右折。

DSC08140_20200424172336498.jpg 

K325は橋の手前を右折だが以前通ったので、未だ走っていない道を進みます。

DSC08141_202004241723389fa.jpg

森の中では、鳥たちのさえずる声が聞こえてきます。
人間界は新型ウィルスでバタバタですが、自然界ではそんなのは関係無さそう。

前方に さんがうら が見えて来ました。

DSC08142_2020042417233932f.jpg

松谷棚田、前回はK325から見たのですが、今回は近くから見ようと
思ったが、灯台もと暗しなのか、サッパリ。
残念です。

DSC08143_202004241723417a6.jpg

この付近は葡萄造りが盛んのようで、至る所に

DSC08144_20200424172342484.jpg

ワイン用の葡萄とは造りが違いますね。
棚田が見れなかったので、代わりに花など見ながら

DSC08148_202004241724001d5.jpg

K325に一旦出て、すぐに右折し、この地図では茂田方面になります。

DSC08151_20200424172402618.jpg

ちなみに、K325は時間通行止めとなっています。

DSC08152_20200424172403039.jpg

って、時間というより、日中はお昼以外は通行止めではないですか。
迂回路は、今から通る道になります。

今日は距離も短く、時間の余裕があるので、チョイと休憩。
あれっ、瓶から缶になってる。

DSC08154_202004241724054e1.jpg

恐らく、この先は自販機など無いだろうから、ここが最後の水分補給になるかと。

登って行くと、「一勝地 梨の原木」 があるらしい

DSC08156_20200424172406cad.jpg

ので、崖側を見てみると、あらら、葡萄畑に変わっていました。

ひたすら登りが続きますが、以前に比べて何だか重い。
運動不足かな~
いやいや、原因はこれでしょう。

WR10735.jpg

家内がヒマなので、スイーツを作って、更に余った食材はこちらのお腹の中に
体温は毎日測っているが、体重計にはしばらく乗っていないので、果たして
何kg増えているのやら(怖

木の隙間から棚田がかろうじて見えました。

DSC08158_20200424172422019.jpg

迂回路ということで、無難な道ですね

DSC08160_20200424172423d80.jpg

花などを見ながら進んで行くと

DSC08161.jpg

分岐が。

DSC08164_20200424172445fa6.jpg

これは中央の道を進みそうになりますが、正解は左の道です。

右は茂田の集落で行き止まりのようで。
左の道は 林道一里山線 です。

DSC08163_20200424172428b93.jpg

登って行くと、右手に茂田の集落が見えて来ました。

DSC08165_20200424172447f89.jpg

そこそこの規模ですね。

ここからはアスファルトからコンクリ道になりますが、まあひび割れが凄い
途中で材木を積んだトラックとすれ違ったが、道路が揺れる~
これではコンクリも割れてくるよな~

DSC08168_20200424172448e99.jpg

ちなみに、鉄筋は入っていないようで、割れたコンクリは自転車が通るだけで
ガタガタと揺れる状態。
そして、割れもかなり酷いので、用心して進みます。

進んで行くと、遠原方面の迂回路は左

DSC08169_20200424172450094.jpg

ですが、こちらは右に進みます。
ここから先は交通量が少ないようで、路面は・・・用心して進みます。

しかし、登りも下りもそれなりの傾斜、疲れる~

やっと、K15に出ました。

DSC08173_20200424172513d0a.jpg

ちなみに、K325を進んで行くと、鹿児島県側でK15に出ます。
ただ、途中グラベル区間がありますが、興味のある方はどうぞ!
ここで、林道一里山線は終了

DSC08174.jpg

ここは、鹿児島との県境になります。

DSC08175.jpg

ただ、この状況で県を越えてのサイクリングは控えないと・・・
なので、K15を熊本県側に下ります。

DSC08175.jpg

やはり、県道は走りやすい
しばらく下ると、分岐があり、案内板には
譲葉牧場、田代、芦北方面、とあります。

DSC08177_20200424172541e2f.jpg

事前調査では牧場があるので、通行出来るのかな~
と思っていたのですが、案内板があるなら大丈夫でしょう。

とは言え、車で進むには勇気が必要な道ですが。

DSC08178_20200424172543c66.jpg

こちらは、林道線香山柳谷線 です。

DSC08179.jpg

ここからは下り基調と思っていたら、まさかの登りが続きます。

DSC08180_20200424172546260.jpg

が、景色はなかなか

DSC08185.jpg 

開けた場所に出て

DSC08187_20200424172608b27.jpg

更に進むと、あやっ、やはり牧場の私有地だ。
当然、関係者以外は立入ご遠慮ください の看板が・・・

DSC08188.jpg

え~、ここまで来て・・・  
でも、入り口には芦北方面の案内があったよな~
ならばと、とりあえず石灰でタイヤを消毒して、
牧場の人が居たら事情を説明して、通してもらおうと進む事に。

K15から入る道、案内があっても進まないようにして下さいね。

牛さん達に近寄らないように、距離を保って進みます。
結局、誰にも合わなかったので、そのまま芦北方面?に進みます。

とりあえず、ここに繋がる道は立入禁止ということですね。

牧場の敷地を抜けると、段々と道が・・・

DSC08190_20200424172611931.jpg 

DSC08191_202004241726130e4.jpg 

DSC08192_2020042417263294e.jpg

恐らく、ここは滅多に通行しないのでしょうね。

んっ、芦北高校の施設がこんな場所に

DSC08193_20200424172634c8f.jpg

遠くには八代海が見えます。

DSC08196_20200424172637f8f.jpg

変化に富んだ道を通り

DSC08202_20200424172638eac.jpg

アスファルトも劣化すれば砂利道になる見本?

DSC08205_20200424172657b6f.jpg

K331がクネクネしているのが見えます。

DSC08207_202004241726597ad.jpg 

DSC08208.jpg

以前通ったときにはこんなには見えなかったような。
恐らく、伐採されて見通しが良くなったのでしょう。

K331に到着

DSC08209_20200424172702ca5.jpg

ここからR219までは下るだけです。
最後は楽に球泉洞に到着
結局、人とすれ違ったのは、一人だけでした。

本日の走行距離 54km 獲得標高 1450m

WR10734_20200424172721a01.jpg









そのコースなら新型コロナウイルスは1個もいそうにありませんね。
鹿児島に比べて熊本では感染者の数が4倍くらいあるので、うかつに越境すると袋叩きにあいそうです(笑)。

2020.04.25 17:17 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
このコースだと、感染の心配は無いですよね。
ただ、地元の人も滅多に通らない道をサイクリングしていると、不思議そうな目で見られるのが気になります。
時には、笑われている事も(^^;)

2020.04.25 19:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]

自称熊本県民も、流石に越境を自粛してます🤣
早期終息を切に願っております。

2020.04.25 20:17 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんばんは!
越境するには、人との接触がありますからね。
熊本から鹿児島、宮崎、大分方面でしたら、人との接触無しで通行出来る道があるのですが、それでも気を遣いますね。
早く一緒に走る事が出来る日を、お待ちしています。
それに、新型コロナの影響で、部品の入荷が遅れているようで(泣

2020.04.25 23:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]

うむ、K15はねぇ…
危うく鹿と激突しそうになったからなぁ…

みんなで行く時はFB禁止、ブログ禁止でやろうね!

2020.04.26 09:54 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

Benbowさん、恐怖のK15でしたよね。
熊本側は道は良いのですが、鹿児島側はチョイと(^^;
これで、K15の峠付近に繋がる道の探索が進みました。
そういえば、今回は山深い場所でしたが、鹿などはいなくて、少し寂しかったです。
早くみんなで走りたいですね。

2020.04.26 17:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]

この距離で、凄い獲得標高!
こりゃ〜、コロナも1008さんにはかないませんね!
(@_@;)

2020.04.27 20:11 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
いえいえ、100kmで換算すると3000m弱ですので(^^;
ただ、脚力の弱りが半端無いので、いつまで走ることが出来るのか心配になってきました。(泣

2020.04.28 12:42 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ほんと、コロナも悶絶隊長にはかなわない、と私も断言できます♪

今朝、弊社の事務長に聞いたら、ソロでの自転車旅でも一歩たりとも県外には行かんでくれ、と念を刺されました・・・苦笑

2020.04.28 17:38 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]

zen.seo.さん、こんにちは!
今の状況で感染した場合の影響を考えると、行動するのに
躊躇しますね。
いかにして、人との接触を避けるか、なかなかと大変です。
そんな状態での県外への移動、人がいない場所でも、自粛ですよね。
と言いながら、数歩は出てしまいましたが(^^;

2020.04.28 18:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/399-37eed7c3