fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

昨年は1週間前の怪我で参加出来なかったHeavenRideが、なんと、今回で終了とな(-_-)
ならば、何としても参加しなければ、と少し前から無茶は控えて、万全の体制で臨みました。
HeavenRideは、過去何度か参加しており、これが1年の締めくくり
と感じているが、今回が最後と言う事で、残念な気持ちと、ホッと一安心?

このイベントは、グラベル、のレベルを超えた酷道をロードで走らせる鬼のような
イベントですが、それに参加する物好きな方達の多さに、いつもビックリしています。
そして、良くもまあ、こんな道を探してきたなと、毎回思ってはいますが、
実は走った事が無い道は、ほんの一部だけで、殆どは走った事がある道。
自分も物好きな一人のようです(笑

今回のメンバーは、工場長、N家さん、羊さん、Wさん、そして自分の5名です。
前日にウェルカムパーティーがあるので、早めに自宅を出発。
今日は空気も澄んで、大観望から久住まで良く見えます。

DSC06556.jpg

コースは1週間前に発表されますが、酷道の写真は脅しの為か、少し前に公表されます。
その写真と、距離を見て、今年走った鯛生金山の先のK9では?
と思っていたら、やっぱりでした。


しかし、今回のルート、走行距離105kmで、グラベル(酷道)区間が17km、
獲得標高2600mって・・・
それに、グラベル区間は、最終回と言うことも有り、HeavenRide史上最凶とな。
でも、3月にロードで走った道なので、何とかなるでしょう。
予想到着時間は18時過ぎ。
でも、明るいうちに到着したいな~


明日も晴れると良いのですが、夕方から雨予報(泣
今回の差し入れを、長崎から届けに来てくれたKawaBさんと工場長と一緒にバランで昼食

DSC06568_20191201221517b7b.jpg

その後、近くをウロウロ。
先ずは、下城の大イチョウ

DSC06569_20191201221518983.jpg 

DSC06575.jpg

残念ながら見頃は過ぎて居ました。(当然か)

撮影に熱心なお二人(笑

DSC06586.jpg

いままで知りませんでしたが、滝がありました。

DSC06577.jpg 

DSC06593_20191201221542f0f.jpg

期待していませんでしたが、なかなか!

撮影を楽しんで

DSC06609_20191201221543468.jpg

GARDEN Cafe の看板があったので、行って見る事に

少し登ると、

DSC06616_20191201221545c5b.jpg

中は、良い雰囲気

DSC06617_20191201221546d13.jpg

アイスチーズケーキと、コーヒーと窓からの景色を楽しみます。

DSC06620_201912012215481ee.jpg

木魂館、追加宿泊OKとの事で、KawaBさんも一緒に。
そして、せっかくなので、夜の部も(^^)
夜になり、ウェルカムパーティが始まります。

DSC06631_20191201221608c6b.jpg

今回も狩野選手が

DSC06647.jpg

その後、チーム紹介などがあり、楽しいひとときは終了し、翌日に備えて早めに就寝

と思っていたら、参加者のDi2の調子が悪いとの連絡があり、偶然Di2のロードを持ってきていた
KawaBさんの部品を没収、無事動作するようになりました。

DSC06652_2019120122161143b.jpg

原因調査、部品を変えたり、お互いの自転車とやりとりをしたりと、これが出先だったら、お手上げ。
幸い、今回は、ショップの店長さんが対応していたので、何とかなりましたが、やはりメカ式が安心です。

そして、朝、自転車の準備を、 んっ? だれかミニベロで(笑

DSC06653.jpg

KawaBさんからの差し入れも頂き、

DSC06660_20191201221637839.jpg 

ミーティング

DSC06659_20191201221635405.jpg

いよいよスタート。
23チーム中、13番目のスタートです。
最初と最後では、1時間以上の時間差があるので、出来るだけ早くスタートしたいところですが。

78754529_443573356356972_4634176266780540928_n.jpg

8:36にRCSCがスタート

最初はCPを通ればよく、コースは自由。
とは言え、ほぼ一択ですけどね。

CP1の下筌ダム。

DSC06669_2019120122164066c.jpg

セルフチェックで、到着時間を記入します。

ここから、石建峠を目指して、600m近くの登り。

77227449_526686574727461_529596530185732096_n.jpg 

78059718_722228771621061_4596589199792013312_n.jpg

とは言え、まだ元気なので、付いていけました。


そして、史上最凶のグラベル入口

78163753_470152206964069_6592031250326749184_n.jpg

みなさん、恐る恐るといった感じ。

DSC06682_20191201221705bb5.jpg

先の方では、悲鳴も(笑

最初はそこそこだが、ある程度進むと、ハードになってきます。
ここから先の登りなどを考えると、無理に乗って脚を使うより、素直に下りて、脚を温存するのも
選択肢。

DSC06689_201912012217060b1.jpg 


DSC06691.jpg 

まあ、ガレ場で10%越えは流石に無理。


K9からの分かれ道で写真を撮っていると、んっ? ルートで無い方から誰か戻ってくる。
と思ったら、狩野選手では無いですか。

DSC06692_20191201221727328.jpg

スピードが速すぎて、曲がり角を見逃したようで(^^;)


ここから先も乗ったり、押したりと

DSC06693_20191201221728fb0.jpg 

DSC06697.jpg

そして、釈迦岳が見えて来ました。

DSC06695_2019120122173099d.jpg


やっとCP3に到着

DSC06698_2019120122173309b.jpg

栄養補給~

DSC06700_20191201221801347.jpg

しばらく休憩して、

DSC06701_20191201221803d87.jpg

しかし、リムまで泥が

DSC06702_20191201221804843.jpg 


とりあえず、グローブで泥を取りましたが、
やはり、ディスクが良いな~

後続も登って来ます。

DSC06703_2019120122180653a.jpg

ここから、なんと狩野選手と一緒に鯛生金山まで

DSC06709_20191201221807b9a.jpg

なので、ついついオーバーペースとなったようで、Wさんが落車
ジャージは破けた物の、人も自転車もダメージはそれ程でも無かったようで、幸いでした。

DSC06710.jpg 

n.jpg


そして、鯛生金山に到着、

DSC06712_20191201221829347.jpg 

DSC06713.jpg

エイドが豪華~


丸ポストで狩野選手とツーショットのN家さん、嬉しそう

DSC06718.jpg

ここから、穴川峠近くまで登り、

DSC06721.jpg 

タイミングによっては、集団走に

兵戸スーパー林道を通って、兵戸峠に向かいます。
が、こちらの脚はほぼ終了し、一人遅れて、ピークに到着。

DSC06722_20191201221859efc.jpg

お待たせしました。

ここからは、一気に下り,上津江道の駅まで、あっという間に到着

DSC06723.jpg

ここで、応援に来ていた奥様方と合流。
途中で、美味しいランチを食べてきたようで。

ここから少し下って、再び登り

K12は傾斜も緩めですが、K134に入ると、一気に傾斜が。

この後のグラベル区間を考えると、無理せずマイペースで登って行きます。

やっと熊本県に。

DSC06728_20191201221902709.jpg

まあ、そんなのはどうでも良いのですが(^^;)

そして、2番目のグラベル区間

DSC06729.jpg

折り返しに近くなるにつれ、傾斜が・・・
無理せずに、押して、脚を温存


そして、下り。
以前通ったときは、雨の後だったせいか、路面が濡れて怖かったのですが、
今日は大丈夫でした。

そして、K134に出て、

DSC06732.jpg

フォトチェックポイントの、茶の子に。

DSC06734_201912012219271d1.jpg

到着すると、奥様方も来ており、お買い物中でした(^^)


そして、最後のグラベル、旧鉄道跡を通ります。

DSC06738_20191201221929b72.jpg 

DSC06741_201912012219306bf.jpg

予想では、暗くなってからと思っていましたが、何とか明るい時間に

DSC06744_201912012219326cc.jpg 

しかし、トンネルとトンネルの間って、こんなに離れていたかな~
多分、登り勾配と、疲れからそう感じるのでしょうね。


そして、なんと明るい時間に到着することが出来ました。
制限時間 8時間ですが、1分オーバー。


とは言え、予想より1時間以上も早く到着は上出来!

幸いパンクなどありませんでしたが、自転車は(^^;)

DSC06748_2019120122195390c.jpg 

ある程度の汚れは、途中で落ちたようですが(^^;)

今回でHeavenRideが最後なのは残念ですが、悔いを残さずに走り終えることが出来、,
とりあえず満足です。

皆さん、お疲れ様でした。
スタッフの皆様、お世話になりましたm(_ _)m


走行距離 105km 獲得標高 2560m











このような大会が個人レベルで開催されてきた事って凄い。
今回も過酷なコース、そんなコースを8時間!さすがです。
やっぱグラベルはディスクブレーキですかね。
シクロのフレームを買う時に迷ったんですよね。
他のロードとホイールを共有出来ないと思ってディスクは止めたんですが、そんな共有する事なんてまず無い^^;

2019.12.02 19:09 URL | みきたか #- [ 編集 ]

対策練から始まり、フリー区間のルート作成、予想タイムテーブル作成など、何から何までお世話になりました!
そのおかげで心おきなく楽しむ事ができました。本当に最高の2日間でしたね。
完全に運でしょうけど、リザルトもかなりの好成績だったみたいで(笑)

2019.12.02 20:23 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
このイベント、スポンサーも無しで、ボランティアと僅かな参加費で、これだけの開催が出来るって、スタッフさんは苦労したろうな~と思います。
ブレーキに泥や葉っぱが詰まるのも、ディスクなら無いだろうな~と思いますね。
数年後にはディスクが半数以上になって居るでしょうね。
ただ、出先でのトラブルは苦労しそうですが。

2019.12.02 20:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]

工場長殿、二日間おつかれさまでした! 
また、影のリーダーありがとうございました。
今回のコース、春に走ったコースが主だったのが幸いで、いろいろと対策しやすかったです。
コースも判りやすかったですしね。
しかし、まさかの好成績、ビックリです!

2019.12.02 20:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

あらら、小国のHeavenRideは最後だったんですか。確か、最初はRaphaの主催だったかと記憶しているのですが、その後は個人レベルで開催されていたのですね。驚きです!
それにしてもそのメンバーでも制限時間に1分足りないとはかなり厳しい設定ですね。

2019.12.02 21:20 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
HeavenRideはRaphaを意識して始まったと聞いていますが、内容はかなり面白く?なっていますね。
今回のメンバーは、あくまで自転車を楽しんでいるメンバーでして、上位グループはガチの方々、レベルは天と地です。
ホントに同じ人間で、ここまで違うものかとビックリです。
それでも、普段から変な道を走り慣れているおかげで、23チーム中5位と、ビックリする結果でした。
一年の締めが来年から無くなるかと思うと、寂しくなります。
案外、帰ってきたHeavenRideが開催されたりして(笑

2019.12.02 21:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]

リーダー何から何まで参加費までお世話になりました。
おかげさまで楽しく走ることに集中できました!
お礼として次回があればロープ準備します。

2019.12.02 23:10 URL | N家 #- [ 編集 ]

N家さん、お疲れ様でした!
とりあえずは、無事に完走出来て何よりでした。
これで、今までと違った世界に入ってきてくれると信じています(笑
ロープ、準備しておきますね(^^)

2019.12.02 23:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

画像を見る限り、人数が多いだけで何時も通りの道ですね。
俺だったらこの位のコースであれば余裕かな。舗装区間は車載して、グラベル区間は歩くけど。自転車が邪魔。
でも、下城の滝を知らなかったとは意外ですね。
小国周辺は、滝マニアの人達の間では有名スポットですよ。

2019.12.03 12:59 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
確かに、いつもの風景に人が沢山(笑
しかし、1人ノンビリ走っているのとは雰囲気は全く違いますね。
今回のコースはグラベルロードなど良かったかも。
小国周辺、山奥は行くけど何故か下城は初めてだったりして(笑
やはり、コース選定が、おかしいですかね(^^;

2019.12.03 13:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]

完走おめでとうございます。
万全の体制で挑んだヘブンズライド。トラブルも無く、総合5位でゴールと最高の結果ですね。
それにしても、トラブルを期待して応援に行ったのに、自分が巻き込まれるとは……この体質、来年は改善されるのでしょうか?

2019.12.04 00:00 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]

KawaBさん、二日間お疲れ様でした!
今回のコース、何度も走った道なので、
気持ちの余裕もあり、助かりました。
それでも、今回の成績にはビックリで、最後のヘブンライドを最高の結果で締めくくる事が出来ました。
しかし、KawaBさんはトラブルを作っているのか、はたまた救世主なのか、謎ですね~(笑

2019.12.04 11:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/382-3b57f70d