まだ股関節のみならず、膝や足裏等不安が多数あるが、とりあえず行けるところまで行って見ようと
今回は久しぶりのチポリーノへ行く事に決定。
ルートは今までと逆方向で、行きはr57経由、帰りは水越から樫永峠を行ってみようと計画。
朝7時に出発、途中浮島神社に寄り、安全祈願を行う。

ここからは木山川沿いを走り、益城からr57へ入り、坂を登ってゆく。
途中マミコウロードと重なり、その間は道が2車線なる。が、マミコウと分かれるとまた1車線になるのだが、
案内看板にはこの先の道が・・・・ 一瞬、地図には載っているが実際は道が無かったりしてと不安になる。

r57は通行量が少ないせいか、道路の各所に苔がある。
安全の為に押すべきか、いや、登りで速度が遅いので大丈夫やろ、しかしタイヤが新品でまだ一皮剥けて
いないしなー 等考えはするものの、そのまま走ってしまった。
まあ、お参りもしたし大丈夫でしょ!
途中で虹の大橋が見える。

更に進んで行くと”大谷峠”の看板があった。 この道は峠があったのか。知らなかった。

峠のさきでは九州横断高速道路の工事が行われており、今までの風景とは一変してにぎやかになり、
ダンプ等うろうろしている。

発破の作業も行われているようだ。やはり、安全のためのサイレン等しっかりしています。

陸橋もほぼ完成しているようで。

r57も軍見坂からの道と合流すると走り慣れた道で安心感がある。
途中の神社でやっと休憩を。一人で走るとなかなか休憩しないもんです。

少し先には、七夕が 凄い、この家族は何人で作ったのだろう?

いままで何回も走っていたが、”九十九のトンネル”の史跡は気がつかなかった。
昔はトンネルがあったのだろうか?と思い調べてみると水用のトンネルであった。
水は生活、農業等で欠かせないもの、昔の人々は水の確保のためにどれだけの
苦労をしたことだろう。

R445に向かい登って行くと右手に”親子丼たたき”の看板が。ここから入った所にあるのか。
今日は時間が早いのと、目的があるため、次回行ってみる事にしよう。

何とか矢部に到着したものの、まだ時間が早いため、せっかくなので通潤橋までいってみる。
いつのまにかバイクスタンドができていた。(だよな~、違ったら恥ずかしい)


10時前にチポリーノ到着。さすがに早すぎ(^^;)
とりあえず、早め、いや早すぎの昼ご飯。パンを3個チョイス。
種類が多くて迷います。
まだ早い時間のため、若旦那とはあまり話が出来ませんでしたが、怪我の事はご存じでした。
忙しい時間に申し訳ありませんでした。
美味しそうだったので、写真を撮る前につい口の中に(^^;)

パンを食べていると差し入れが。ありがとうございます。汗をかいた体にはとてもおいしかったです。

食べた後しばらくゆっくりしていたら、パンのおかげか疲れがとれてきた。
ならば、まだ時間は早いし、もう少し先に進んでみるか(^^)
とりあえず清和文楽館まで行って、状況によっては引き返そうと、スタート
途中、竜宮滝に寄ろうとしたら工事中のため下に降りる事ができなかった。
何と、ここに水力発電を作るそうな。せっかくの綺麗な景観が・・・

道の駅 清和文楽邑に到着

芝の手入れも行き届いています。

せっかくここまで来たので、更に先に進むことに。
少し先の道を左折し、坂を登っていく。
この道は何故かどの地図にも表示されない。何故だろう?
途中、高月方面に寄り道。同僚の家に行ってみる。 さすがに農作業が忙しいようで不在であった。
しかし、毎日ここから通勤とは、恐れ入ります。
井無田高原に到着。ここまで来て引き返すのも何かなので、そのまま清水峠へ向かう。
こうなると、リハビリサイクリングとは言えないよな~。と思いつつ、これもリハビリだ~
という事でペダルを回していく。
さすがに脚の疲れは半端無くなってきて、少し無茶だったかと思いながらも何とか峠に到着。
ここからの景色と道は何度来ても良い。

下には清水寺が見える。

なかなかダイナミックな道です。

写真の腕があればもっと良い写真が撮れるのだが、とりあえずこんなんでご勘弁を

途中からショートカットし、r28へ急坂を下っていく。
途中”五本松公園”というのがあったが、草ぼうぼうで、こりゃ公園とは言えないよな~。
それにここまで来る人は滅多にいないだろうし。

r28に到着、とりあえず、冷たい水を求めて、竹崎水源に行く。が、あれ、道がわからなくなった。
行ったり来たりしながら、やっと到着。
気持ち良い~。夏はやっぱりこれだ。

さて、ここからどうしよう?と思うが、瀬田線は通行止めだしな~、しゃーない、俵山経由で帰るか。
阿蘇側からなら、標高差もそれほどではないし。
という事で登って行く。
峠直前になり、雨が降り始めた。ヤバイ!と思い、止まること無く下り始める。
今日は風があり、風車はビュンビュン回っていたが、写真ではわかりませんな。

少し下ると雨は止んだので、安心してペースを落とす。
大切畑ダムからはOさんのブログに載っていた道を行ってみる。
なるほど、これならのんびり走れそうな道だ。
そして、出ノ口のこの場所に出てきた。
この時にはナビのバッテリーがご臨終になっていた。もともと昼には帰る予定だったが、それにしても
1日、安心して使用出来るのが欲しいな~。となるとガーミンか?また、言い訳を考え無ければ(^^;)

広域農道を右折し、少し走ると前方に坂道が~(>_<)と思ったら、その手前を右折だった。(^^)

後はr28を走り、途中から秋津川沿いを走るが、またもや雨が降ってきたのでペースアップ。
するものの、しばらくすると雨も止み、ゆっくりと進んで行く。
江津湖を過ぎたところで、またもや雨が。今度は大粒で本格的だ。
しばらく雨宿りをし、家内にmailすると、ちょうどママチャリでサイクリングをした後、スーパーで買い物中
とな。
(ママチャリの理由は、空気を入れきらないため)まさか今日乗るとは。ごめんなさい。
スーパーは目と鼻の先、そこまで行き、一緒に晩ご飯の買い出し。をしていると雨も止んだようだ。
二人揃って自宅に到着。したが、走行距離が中途半端だったので、近所を一走り(1.5km)
久しぶりで、体力の衰えを激しく実感したもののペースを上げなければそれなりに走れる事がわかり、
満足でした。
今日の話で、家内がチポリーノに行き、デザートを頂きたいと!
今度一緒に行かなければならないようです。
本日の走行距離 130km

あらまー。
2峠越えの130kmですか、とてもリハビリとは言えませぬ。
いくら出発前に安全祈願しようとも神様もそこまで面倒みれませぬ。
おそるべし!1008さん。
2014.07.12 21:21 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん。 確かに走った内容からするとリハビリとは言えないですね。
病院でこの件を話すとサジを投げられそう(^^;)
これからは、筋力を付けるリハビリですかね。
ただ、各部の不調は続いているので、そこそこにはしておきます。
2014.07.12 21:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ほんとに「あらまー」!!
1008さん130km、わたし70km。
1008さんの復帰ライドに関しては気配りが不要みたいな雰囲気。
むしろ私らに気配りしてもらわないといけないかも・・・。
2014.07.12 21:44 URL | のぶ #qreFaUdc [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは。
出発するまで、どれだけ走れるか不安だったのですが、多少の違和感のみで走ることが出来て安心しました。(ペースは押さえていましたが・・・)
これならば、何とか皆さんと一緒に走るのも出来そうです(^^)
2014.07.12 22:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]
これはもうリハビリの次元ではありません。
1008さん、さすが元祖勘なし。
尊敬します。
2014.07.12 22:42 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん。こんばんは!
うっ!ちよさんにまで勘無しと言われてもた。
でも反論出来ないです。(^^;)
ちよさんも信念をもってトレーニング頑張っておられるようで。
ご一緒出来るときには、もう追いつけそうもないですね。
2014.07.12 22:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ハ~ッ?? リハライドで130km!? ちょっと(だいぶ)おかしいでしょ。。。
ついでに突っ込まさせていただきますと、オヤジの歯形がついたパンの画像はイラン、テヘラン。
あっ、あの行き先不明の標識は実際まようよね。
まあ何はともあれ、『復活おめでと~!』
せんちゃんに抜かれないよう頑張ろ。。。
2014.07.13 00:17 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。おはようございます。
おかげさまで、ここまで復活する事が出来ました。(^^)
無理せず走ったので、有酸素運動となり、ダイエットも成功しました。(明日には元通りか?)
2014.07.13 07:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん おはようございます。私も例にならって「それはリハビリとは言わぬ」突っ込みをさせていただきます。
俵山は1008さんが通った、直ぐ後をSTーさんと私が通ったようで、遭遇出来ず、残念でした。私も、俵山からはダッシュで(街まで)戻ったのですが、東海学園前辺りで見事に降られました。
2014.07.13 09:42 URL | PS四S #ozfM48BI [ 編集 ]
PS四Sさん。こんにちは。
箱石峠に着いたとFBで見た時に、清水峠だったので会えないかな~と思っていましたが、同じ方向て走ってると、なかなか遭遇しにくいですよね。
雨に降られましたか~!こちらは時間差で
助かりました。
風邪をひかないようにして下さいね。
2014.07.13 11:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]
親子丼、美味しかったのにパスしましたか。
ご飯派の私のお勧めの食堂です。
2014.07.13 11:57 URL | ペプシン #- [ 編集 ]
勘ナシ1008さん!!この前もいわれたはずなのに(笑)気がすむまでしっかり、のってください。よかったです!
2014.07.13 13:14 URL | アリス #- [ 編集 ]
ペプシンさん。親子丼おすすめですか!
ですが、9:00では店もOPENしていなかったので
次回に持ち越しということで。
2014.07.13 16:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アリスさん。お久しぶりです。
今回ので、少しは走れる自信がつきました(^^)
リハビリは筋力トレーニングも含まれていますので、それの一環ということで(^^;)
2014.07.13 16:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは。ちょっと走りすぎな感じですね!それにしてもすごいなぁ~!
僕も9月から気合を入れて走りこもうと思っています。なのであと2か月間は1008さんの分まで呑みまくります。
秋までには一緒に走りたいですね!
2014.07.13 19:27 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
KENさん。こんばんは!
飲みはそこそこにして、パワーウェイトレシオを
改善しておいて下さいね。(^^;)
こちらも、昨日で1kgダイエットしましたが、今日は食べすぎて元通りになりました。(>_<)
次回は天気が良い日に計画しましょう!
2014.07.13 19:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]
怪我してない人でも雨降るかもしてんって時にそんなに走らんですよ。阿蘇望の応援も自転車でいっちゃうんじゃないですか?
下りはくれぐれも気をつけてくださいね。
2014.07.14 10:29 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん。こんにちは。
土曜は夜から雨予報だったので安心していたのですが・・・・。
でも、自分は良かったのですが、走られている人達が濡れたろうな~と思っていました。
下りは、ホントゆっくりで、おかげで頻繁に停止し、写真を撮る余裕が出来ました。(^^)
2014.07.14 10:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん こんばんは
ロングライドお疲れ様でした すごいですね
因みに r57とr28って県道ですよね
2014.07.15 00:11 URL | O #4JcWZNxE [ 編集 ]
Oさん。おはようございます。
ペースを落とせば走る事が出来たので、一安心です。
ちなみに、自分は国道はR,県道はrとしていますが、
あまり一般的では無いのかな~
素直に国道、県道が無難のようですね。
2014.07.15 07:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん!
冒頭の写真が一緒(ちょっと違うね…)だったのでいつまでもアップが無いなぁ・・・なんて思ってたら、更新されてました!(≧∇≦)
これなら阿蘇望だって行けますな…
清水峠のミニミニループ橋が好き!
2014.07.16 09:29 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
Benbowさん。こんにちは。
確かにパッと見た目同じですね(^_^;)
自分は清水峠の北側が好きですね。
ミニループ、全体が見えないのが残念です。
2014.07.16 11:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/38-5b2adb4a