fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

以前から気になっていた道があったが、なかなか行く機会がなく、今になってしまった。
時期的に紅葉狩りもも兼ねて行って見る事に。
今回のコース、家内は無理なので、大藪サイクルで合流する予定。
家内は自走、こちらは水辺プラザまで車載です。
今回のコース、今一不安なので、7時前に水辺プラザを出発。
竜門ダム方面に進みます。
今日は暖かめと聞いていたが、気温は6℃。
チョット寒いかな~。 でも、昼間は気温が上がるそうだし、
この季節はウェア等の選択が難しいです。

んっ? 竜門ダムは通行止めですか。 
規制日があるようなので行かれる方は注意して下さいね。

DSC06186_20191109220121e71.jpg

そして、森の味処 なかむら 方面に左折

DSC06187_20191109220122fa3.jpg

ここは、人気店らしく、何度か満席で入店出来なかったことが(泣


この道を直進。 

DSC06189_20191109220124713.jpg

この道って、載っている地図が少ないのは何故?

どれくらい登るのかな~と思っていたら、けっこうキツイ!
斜度はひたすら13~14%。
これは参った(-_-)

頑張って登っていくが、木が多くて眺めは今一
木の隙間から竜門ダムが見えた!

DSC06194_20191109220125fe7.jpg

林道開通記念碑がありました。

DSC06197_20191109220141c76.jpg

八方ヶ岳の上半分が朝日に当たってキレイ

DSC06198_20191109220142a2a.jpg

標高が上がっていくが、紅葉は今一だな~
見頃は来週かな?

途中、分かれ道があったが、ダム湖に下る道のようです。

DSC06203_2019110922014495c.jpg

朝日に当たった紅葉

DSC06207.jpg

ここだけ光っているようだ。

標高が500m越えると紅葉も進んでいるようです。

DSC06208.jpg

ピーク付近で左に入る道

DSC06209_201911092202007b0.jpg

ここは2回ほど通った道ですが、こうしてみると、よくここを進んだな~(^^;)


更に進んで、K133に出ました。

WR10682.jpg


通ってきた道は、林道竜門線 だそうです。

DSC06210_20191109220201ddd.jpg

ちなみにK133からの入り口

DSC06211_20191109220202fd9.jpg

穴川峠を目指して進みますが、今までの激坂に比べて楽に感じる。

穴川峠に到着。 ここから先は大分県です。

DSC06215_20191109220220189.jpg

紅葉もなかなか

DSC06218_20191109220221453.jpg


少し時間が早いけど、鯛生金山が開いているかもしれないので、行って見ます。


ポストと一緒に

DSC06221_20191109220223a7a.jpg

今日は修学旅行で賑わっていました。

DSC06222.jpg

金が取れると良いですね。

小腹が空いたので、いきなり団子を頂きます。

DSC06224_2019110922022607d.jpg

って、時間が早くて、これしか食べるのがなかった。

R442を進み、K9の入り口

DSC06226.jpg

この酷道、もう行く事はないでしょう。 (多分) 
と言いながら、来月あたり行ったりして(笑


竹原峠のトンネル。 

DSC06227.jpg

未だ通った事が無く、いつも旧道の峠ばかり。
今日も旧道から入る道なので、通る事が出来ない(^^;)


紅葉を見ながら進み

DSC06228.jpg 


DSC06229_20191109220243c82.jpg

福岡と大分の県境

DSC06233_201911092202456e3.jpg

峠から少し下り、ここを左方面に進みます。

DSC06234_201911092203008a2.jpg

案内板、黒木・八女方面は両方とも矢印があるが、知らない人が林道を進むと、
顰蹙だろうな~

直進の案内板は外した方が良いと思うのですが。

DSC06235_20191109220302819.jpg

ここは、林道 矢部線 です。

DSC06237.jpg

少し進むと、奥の院の入り口のアーチが

DSC06238_20191109220305916.jpg

八知山トンネルを過ぎると

DSC06239_201911092203067f0.jpg

八知山稲荷が

DSC06241_20191109220332a0d.jpg

ここがキャンプ場かな?

DSC06244_20191109220334b62.jpg

なかなか立派な建物ですね。


紅葉を見ながら

DSC06246.jpg

進みますが、この林道、多少のアップダウンは覚悟していたが、
なかなかの傾斜と、勢いでは登れない登りで、結構疲れる。


小腹が空いたので、今日の昼ご飯。

DSC06248_20191109220337156.jpg

パンを一度に食べるのでなく、時間を分けて1個ずつ食べるパターンです。
安いからお得感が(笑

さて、家内のランチは何だろうな~。
お店がある場所っていいな~
 (自業自得ともいいます)

今回のコース、鯛生金山から 林道区間 40kmはお店どころか、自販機も無いですからね~

途中に登山口が多数あり、中には登山口までの林道があったりと。

DSC06249_20191109220338fc9.jpg 

DSC06251_20191109220402f65.jpg

まあ、900m程ですが。


落葉が多いようですが、紅葉にはもう少し

DSC06252_2019110922040447e.jpg

木材の伐採用の道、MTBで遊ぶと面白そうだけど、少しハードかな?

DSC06253.jpg

かなり広範囲に伐採しているようで。

DSC06254.jpg

しかし、葉っぱや枝が多く、登りはユックリですが、下りもユックリ。

DSC06255_2019110922040939e.jpg

ペースが全く上がらない。
 (この道は、まあマトモです)
登りでは、紅葉をユックリ見ながら

DSC06256.jpg 

DSC06257_2019110922043004a.jpg

下りは、路面に注意して安全走行。

しかし、下りの傾斜がかなりあり、せっかく登った位置エネルギーがブレーキで消費されてしまう(泣


T字路があり、

 ここから 林道 矢部線になります。

DSC06263_20191109220447cf1.jpg  

熊本県民だと、福岡で矢部線と言われても、少し違和感があります。

 場所によってはキレイな道

DSC06265.jpg 
 

標高も600m前後を進むので、木が無ければ眺めも良いです。

DSC06266.jpg

殆ど木が多くて見えませんが(^^;)

ここは、林道 奥八女線らしい。

DSC06269_20191109220453c60.jpg

林道、どこから何処まで、がよく判りません。

こちらにも

DSC06271.jpg

しかし、なかなかハードな林道。少し甘く見ていた。

やっと、K801の根引峠に到着。

DSC06272_201911092205154b7.jpg

峠のオブジェかと思ったら、

DSC06273_201911092205169a9.jpg

違いました。

状況によっては、K801をエスケープと考えていましたが、まあ大丈夫でしょう。

で、そのまま直進
こちらの林道は落出来るかな? と思っていたら、甘かった。


日向神ダムが見えるかな? と思っていたが、手前の山が高くて、ダム湖が見えませんでした。

DSC06274.jpg


あの山の奥にダム湖があるのですが

黒木町と矢部村の境界

DSC06275_2019110922051950a.jpg

最後は激坂を下って林道も終わり。

DSC06276.jpg

林道 奥八女線は 25kmらしいです。

コースはこんなです。

WR10683.jpg


ここからは走り慣れた、 R442からK13を通り、R3に入ると、
追い風で楽ちん!

家内は北向きに進んだので、向かい風がキツかったそうです(^^;)


車が多い通りを避けて、裏道を進み、
何故か、最後にグラベルがあったりして(笑

DSC06278_20191109220544514.jpg


水辺プラザに無事到着

本日の走行距離 116km  獲得標高 2600m

WR10684.jpg


















だいぶ色づいてますね。
朝方はかなり冷え込み、更に上り・下り・日陰とウエアーがほんと難しい。
重ね着がいいけど、脱いでしまったり結構面倒^^;

2019.11.10 05:06 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
紅葉の見頃は来週頃でしょうかね。
冬に走るときは中途半端な登り、下りは面倒ですよね。
とりあえず、登りであんまり暑くならないように(足が持たないからですが 泣)しています。
ほんと、これからの季節は(^^;)

2019.11.10 07:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]

うわっ!相変わらず凄いところを走ってますね。もう標高の高いところではかなり紅葉が進んでいるようで、画像がとても綺麗。
本当にこれからの季節は長い下りが問題ですね。

2019.11.10 16:22 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは! 
地図やら何やらで道探しをしていると、新たな道を発見。
となると、走ってみたくなりますね(^^)
紅葉は見た目と写真のギャップが悲しくなります。
なかんか難しいですね。
これからの季節の下り、夏に貯金しておきたいです(笑)

2019.11.10 18:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]

それにしてもいつもながら凄い山奥を走ってますね。
僕にはできません。

2019.11.10 20:43 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
山奥と言っても携帯は使えるようでしたし、ただ、車が通らないので、何かあっても発見はいつの事やら?
となるので、用心して走っていました。
何しろ、前科持ちなもので(^-^;
問題は、自販機とランチが無~い(泣

2019.11.10 23:12 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/379-bd9ec32f