当初、数人との予想だったらしいが、平日にもかかわらず、23名の参加者が集まりました。
流石、大藪サイクル
偶然、代休と重なったので、家内と参加します。
こちらは自走で俵山経由で向かいます。
朝が早く、通勤の車も少ない為、K28を通り、津森から潮井神社の近くを通り、
西原村へ向かいます。
西原村からは、山西小の横を通り、大切畑を通ります。
下から見ると、もうすぐ完成かな? と思えますが、まだまだ先のようですね。

ここ数日、阿蘇では雲海が見られたので、もしかすると今日も。
と楽しみにしていましたが、あいにくと、こんな景色でした。


俵山を南阿蘇に下りR57を通り、集合場所の 阿蘇道の駅に到着。
そして、車載で向かった家内は、道の駅前の交差点で合流。見事なタイミング(笑
今日の説明があり、

なんと、阿蘇道の駅より、タオルと栄養ドリンクが振る舞われました。
参加費無料なのに・・・ ありがとうございます。

今回のイベント、道の駅でも取材したいそうで、電動自転車で同行するらしいです。

出発前の元気な時の記念写真を撮り

出発

んっ、昨日の新聞で、噴煙は収まったと書かれていたが、あれは噴煙だよね。
幸い、東方面に流れているので、今日は大丈夫かな?

最初はカップルズで


試食を頂き、 うん、甘い~

そして、イチゴの果肉たっぷりのイチゴソフト

これは美味しいです。
家内は、アップルジュースを。 こちらもなかなか
次は、チョコッと進み、

バター造りの体験です。
何かと何かが入って(聞いたけど忘れた (^^;)いる容器をひたすら振ります。

すると、牛乳とバターが分離し、出来たバターはクラッカーに付けて食べます。

次は、阿蘇神社の方に進み、阿蘇天然アイス に

ここら辺、火山灰の影響がかなりあるようで、車の上には・・・

こちら、王道のバニラを頂きます。卵の味もしっかりしており、これは好きな味
ただ、混ぜが少し弱いみたい

道の駅の方も火山灰を吸い過ぎて、気管支炎になっているようで、
早く収まってほしいですね。
そこから阿蘇神社に

そして、丸ポスト発見! と思ったら、使われていないようです。

ここでは、馬コロッケとから揚げを

次は、国造神社に向かいます。
人数が多いので、先行班として、自分が先導することに。
なので、当初のルートは無視して、車が少なく、景色の良い道を進みます。

途中、先行して良い写真を撮ろうと思ったら、まさかの工事中でルートが迂回
そこの案内をしたため、写真がイマイチ

国造神社でお参り

ここでは、手野のスギを写真に納めます。

現在、阿蘇道の駅では、LINEでポイントを集めて何やらがあっているそうで、
こういった場所の写真もポイントになるそうです。
後ろの班と入れ違いに出発
次は、花阿蘇美で集合です。
今回も当初のルートは遠回りで、アップダウンも多いので、自分のお気に入り
(一番楽な道)を進み、集合場所に到着
変わった飲み物があったので、飲んでみるが、う~ん微妙

後続も到着

少し休憩して

次は、渡辺まんじゅうに移動します。

いい加減、お腹が膨れてきたので、家内と1個を分けて食べます。
次はジェラードだが、最後はソフトクリームが待っているので、こちらはパス

途中、MTBパークkmがあったので、様子見をしながら、先に進みますが、

時間が予定より遅れてきたので、最後のから揚げに行く人と、道の駅に戻る人に
別れ、進みます。
こちら、から揚げはお腹いっぱいなので、道の駅に向かいます。
最後のご褒美は、道の駅のソフト、と、温無料券を全員にプレゼント!

と、道の駅さん太っ腹です。
ありがとうございます。
本日の走行距離 94km 獲得標高 1250m
平日なのにこの人数!凄いですね。サービス業や休日出勤の多い人達には良いきかいですね。
火山灰も少なくて、日頃の行いのおかげでしょう。2・3日前は、火山灰が道の駅直撃で凄かったですよ。
2019.09.12 17:41 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
ホントに、平日にこの人数?と皆さんビックリでした。
でも、土日仕事の方達の為にも平日の企画は必要でしょうね。
今回、火山灰対策でマスクなど用意していたのですが、
幸い使う事無く、助かりました。
新聞では何度も終息と報じられていますが、
毎回裏切られていますね(^^;
2019.09.12 17:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
こ、これはまさに阿蘇の味を満喫するサイクリングですね。
1008さんみたいに走行距離を長くしないとカロリーを消費しきれません。
ところで昨日の昼は阿蘇は暑くなかったですか?
熊本市内は非常に暑かったです!
2019.09.13 07:53 URL | #- [ 編集 ]
こんにちは!
さすがにスイーツ好きでも、途中でギブアップでした。
今度、家族でチャレンジしてみて下さい。
ただ、アルコールはありませんが(笑
俵山経由程度ではカロリー消費は間に合わないてすね。
阿蘇は、気温はそこそこで火山灰もさほど影響無く、
日頃の行いが反映されたようです(^^;
2019.09.13 12:43 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
あらら、失礼しました。ハンドルネームを入力し忘れていました。
3番目のコメントはわたくしでした。
歳は取りたくないもんです(苦笑)。
2019.09.13 18:24 URL | のぶ #- [ 編集 ]
あらら、のぶさんでしたか
別の人と勘違いしました(^^;)
2019.09.13 20:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/370-054baeb5