主治医から自転車OKの許可が出、家の近所を走り、問題ない事を確認。
そして今日、晴れ予報となり、暑くならないうちにと、朝早めに自宅を出発 。
最初に浮島神社に行き、無事故、無怪我のお祈りを。
これ以上怪我等しないよう、お願いします。

さて、これからは脚の具合を見ながらのんびり走ろうと、どの方向に進むか迷い、
坂が無い西方面とも思ったが、少し坂を試したい気持ちがあり、駄目なら戻れるように
東方面に向かうことに。
木山川、秋津川沿いをゆっくりと、踏まずに回す感じで走る
(と言うより、とりあえず進む位)

途中、鴨のトレインがあったので、写真を撮ろうとした所、エイドポイントがあったようで、
休憩風景しか撮れませんでした。
やはり、撮影タイミングは難しい。

秋津川沿いからr28を右折し、とりあえず坂を登ってみようと進みます。
ギヤを一番軽くし、歩くくらいの速度ならば大丈夫そうなので、とりあえず
行けるところまで行こうと。
途中、何人ものチャリダ-に抜かれながら西原村に到着。
毎日通る交差点に何故休みの日まで・・・・と思いつつ、そのまま右折し、俵山方面に
進みます。
歩道をゆっくり走るが、加重をかけると痛みが少し出るため、荷重をかけずに
回転を上げて進みます。
萌の里で初の休憩。ふと道路を見ると、多数のチャリダ-が進んで行きます。

さて、ここまで来たので、もう少し先までと思い、スタート。
桑鶴大橋を通過

旧道の入り口で休憩していると、また3人ほど登ってきた。
んっ!見たようなウェアだな~ しかし視力が悪いため顔が見えない。
近づいてきたら、なんとのぶさんではないですか!
そしてSTーさんも。球磨川以来ですね!

今日は、大藪さんの朝練で来たとの事でした。
ならばお供しようと一緒に旧道を登り、扇坂の展望所まで行きます。

ST-さんは阿蘇望に備えて、まだ走ったことの無い地蔵峠へ向かうため、
ここで分かれます。
膝が不調という事でしたので、あまり無理しないでくださいね。(ってか、人ごとではないのですが)
のぶさんは、昼から予定があるそうで、ここから戻るとの事でした。

さおりさんが到着するのを待っていると、のぶさんが愛車を・・・・・
のぶさん、自転車もポイ捨て禁止ですよ~

今日はパラグライダーも多いようです。

さおりさんも無事到着。

皆さん揃ったところで、帰路につきます。
しばらく下りなので楽に進みますが、さすがにコーナーは恐怖感が・・・
まあ、そのうちに慣れるでしょう。
坂を下り、白川沿いから国体道路に入り、ひたすら走ります。
最初、ついて行けるか心配していたが、向かい風を引いてくれたおかげで、何とか大丈夫の
ようでした。(ありがとうございます)
無事、大藪サイクルに到着。今日の走りで、まだ加重をかけるのはキツイが、そこそこ走れる
事がわかり、大満足。
しかし、まだまだリハビリをしないと自転車に跨がるのも足が上がらないし、しゃがみも出来ない
状況ですので、本格復帰はもう少し先になりそうです。
でも自転車はリハビリに良いですね。帰ってから意識せずとも歩けるようになってました。(^^)
さて、そこそこのルートならば大丈夫そうなので、次回のルート検討もメドがたちます。
もう少ししたら、皆さんと一緒に走れそう(^o^)
本日の走行距離 63km

こんばんは!
お~ さっそく走られましたね!
そこまで登れるなら立派なものですよ。
一緒に走れる日もかなり近そうなので楽しみになりました。ぼちぼち走ってください~!
2014.06.29 19:14 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
KENさん。のんびりポタのつもりが、気がついたら俵山近くまで行ってました。(^_^;)
まだまだリハビリ目的ですので、腰の具合を見ながら
走って行きます。
2014.06.29 19:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]
久しぶりにお会いできて良かったです!!
脚が心配でしたが、自転車もいいリハビリになるようですね^^ 無理はされずにしっかり治されて下さい。
僕も膝の不調は急に沢山乗るようになってきたのも影響ありそうです。無理しないようにしなきゃ!!
地蔵峠は…もう限界やー!!の一歩手前で頂上が見えました…きつかですね〜^^;
2014.06.29 19:55 URL | ST− #- [ 編集 ]
ST-さん。今日は思いかけずご一緒出来て嬉しかったです。(わずかな距離でしたが)(^^)
膝が不調との事、心配でしたが、無事地蔵峠上れたようで、安心
しました。
阿蘇望までに悪化させないよう、注意してくださいね。
2014.06.29 19:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは。
自転車に乗れるまで回復されたんですね。本当良かったですね。
自転車は脚に負担が少なくいいですよね。
俵山登れるんなら大丈夫!と思いますが…
しかし、リハビリは焦ってしまうと変な痛みが残ることもありますので焦らずリハビリされてください。
2014.06.30 00:16 URL | ぴなもん #l/VZmCVM [ 編集 ]
1008さん おはようございます。
着実に全快に向かわれているようで何よりです。
痛み等で満足に歩けない状態での自転車60km超。驚きです。確かに自転車は足腰への負担が少ないのでリハビリに向いているのかも知れませんね。やっぱり一人ライドでの仲間との遭遇、嬉しいですよね。長崎ではローディとの遭遇そのものが稀なので、やはり熊本が羨ましいです。
2014.06.30 05:29 URL | PS四S #- [ 編集 ]
おはようございます。
およよ、リハビリで俵山ですか。
リハビリの域を超えているような。
さすがです。でも、あまり無理せずに。
2014.06.30 05:32 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん。おはようございます。
今回は、少しだけ坂を試そうと思い足を向けたら
いつの間にか俵山に着いていた次第であります。(^^;
しかし、まだまだリハビリは残っているのを実感もしました。
2014.06.30 07:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]
びなもんさん。おはようございます。
うっ、焦ると痛みが残る!ちょっと怖いですが、
病院のリハビリ室には自転車もあるので、路上のリハビリと思えば(^^)
しかし、自転車は歩くより体にやさしいのを実感したので、痛み、違和感の様子を見ながら走れば大丈夫(だろう)かな?
2014.06.30 07:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]
PS四Sさん。おはようございます!
やはり、長崎はローディが少ないですか。
坂が多すぎて始めるのに躊躇しますかね。
でも、坂は楽しいんですけどね。(^^)
昨日は梅雨の晴れ間で、阿蘇望も控えており、
多数のローディが走っていましたよ!
2014.06.30 07:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おはようございます。
復帰おめでとうございます。っていうか、かんなしの方はまったく治す気がないようですねー(笑)
S永さんと同じく自転車のりたい病は不治の病のようですね。
2014.06.30 09:02 URL | mottea #- [ 編集 ]
のぶさんのブログでお姿を拝見して驚きました。しかし1008さん色んな意味で強いですね。これならあっという間に元の状態に戻れそうです。
下りやコーナーは慎重に、勝負は登りですよー。(笑)
2014.06.30 10:36 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
1008さん!
今からこぎゃんあるなら来年の阿蘇望はノープロブレムですな・・・今年は様子見でサポートをお願いいたします…来年はボクがやりますので思いっきり走って下され!
2014.06.30 11:02 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
Motteaさん。こんにちは。
勘無し、少し押さえていたつもりなんですが。
あと、乗りたい病もプラスされたんですかね。
この病気は治らないでしょうね(^_^;)
2014.06.30 12:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ハヂメさん。こんにちは。
さすがに、コーナーは怖くてスローペースでした。
ただ、まだまだリハビリが必要のようですので
本格復帰は当分先になりそうです。
2014.06.30 12:50 URL | 1008 #- [ 編集 ]
Benbowさん。こんにちは。
阿蘇望は、皆さんのサポートをしっかりとさせて頂きますね。
あまり暑くないといいのですが。
2014.06.30 13:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
浮島神社でお祈りされたなら、もう大丈夫。
とは言ったものの、自転車は弱い存在です、
安全運転で走りましょう。
2014.06.30 16:43 URL | ペプシン #- [ 編集 ]
ペプシンさん。こんにちは。
自転車は交通弱者で、何かあれば生身の体にダメージが来ます。
お祈り+安全運転は必須ですよね!
2014.06.30 19:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは!
昨日はお疲れ様でした。
俵山の旧道の入り口のところでは、我々の到着を待っていたとばかり思っていました。
偶然だったんですね。
わたしもびっくりしましたが、1008さんも本当にびっくりした訳ですね。
帰りは、心配しいしい後ろを振り返りましたが、そんな心配は無用でござりましたな。
2014.06.30 22:25 URL | のぶ #c2gC3Wec [ 編集 ]
お~、いきなり63Km!? すごい!
三本ローラーには乗ってるし・・・。
やっぱ勘ナシ間違いなしです。
2014.06.30 22:26 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
のぶさん。昨日はお世話になりました。
あの時は、旧道に進むか、戻るかを考えながらスマホチェックでも、と思っていたらのぶさん達が現れびっくりでした。
考えたら、朝練があっていたんですよね。
帰りは向かい風の中、引いて下さりありがとうございました。
2014.06.30 22:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんばんは!
何をおっしゃいます!200km超えのお方が(^o^)
こちらは前半はママチャリに抜かれる速度で、後半は引っ張ってもらったので、何とか走れた次第であります。
しかし、皆さんから勘無しと言われ、反省中?です。
2014.06.30 22:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん こんばんは
昨日・・・あ もう一昨日か・・・は夕食中にお邪魔致しまして大変申し訳ありませんでした<(_ _)>
しかし ご自宅での立ち姿を拝見いたしましても 大怪我の影響など微塵も感じませんでした
あまり無理はなさらぬ様と言っても 俵山へ出掛ける気力があれば怪我などちょちょいのちょいで治るのでしょうね
PS・・・・reメールの返信してませんでした これ以上回復された日には いつものようにちぎられるのが関の山ですので 一緒に走る事はもう敵いません
悪しからず<(_ _)>
2014.07.01 00:30 URL | O #kXVCi5p2 [ 編集 ]
Oさん。先日はお構いもできず申し訳ありませんでした。
今回の件や、その他で以前のような無理をする事が
出来ない身体になりましたので、以前のペースで走る事は出来そうにありません。
ですので、これからもお付き合いお願いします。(^^)
2014.07.01 07:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/37-de25c3dc