今年のお盆休みは、台風の日以外は全てお仕事。
で、やっと振り替えで休みが取れたので、何処に行こうかな~ 五家莊方面とも思ったが前日まで雨
なので未舗装はパス。
となると、涼しい道を通って久しぶりにチポリーノまで行くことに。
で、やっと振り替えで休みが取れたので、何処に行こうかな~ 五家莊方面とも思ったが前日まで雨
なので未舗装はパス。
となると、涼しい道を通って久しぶりにチポリーノまで行くことに。
ただ、このルートは家内には無理そうなので、今日は別行動になります。
まあ、そのうち何処かにご案内しましょうかね。(いつのことやら)
で、家内は無難に熊本港まで行くようです。
朝は出来るだけ早くスタートしようと思っていたら、目覚ましのセットミスで、
まさかの寝坊(>_<)
結局、6時過ぎに出発する羽目になりました。
御船からR445を少し走り、K219を水越方面に右折
しばらく進むと、梅木橋(眼鏡橋)があるが、かなり崩れた状態のままでした。
このままだと崩壊が進むので、早めに修復をお願いしますね。
以前通った旧道を逆方向から走ってみようと思っていたが、残念ながら通行止め
なので、K219を走り、樫永峠に
展望所があるようだが、
どう見ても木々で見えなさそうなので、パス
水越スクエアで一休みして、K152へ左折。
少し走って右折し、フォレストラインに
このような道に入るときは、案内図の写真を撮っておくと、通行止めなどの時に
助かります。
地図に載っていない道や、電波が入らなかったりしますからね。
前回走った時は少し寒かったが、今日はそんな事は無さそう。
早速登りが始まるが、けっこう草が伸びている。
車の通行は少なそうだ。
まあ、ここを通る車は殆どいない筈ですが。
適度な傾斜を登って行き
プチ滝が多数
場所によっては、ヒンヤリしています。
標高は500~600mを走り、気温は20℃前半ですが、登りがあるので汗は出ますね。
チョイと残念
この道、場所によっては土砂が川のようになっている場所もありますが、
殆どは、ある程度用心すれば大丈夫です。
こんな感じですが
K219に通じている 林道日南田線
とりあえず、このまま進めそうです。
が、しばらく走ると、全面通行止め とな
おいおい、ここまで結構下ったので、最悪登り返ししないといけないの?
でも、自転車なんで何とかなるだろうと進んで行くと
もしかして、この工事?
何度かこのような道が現れたので、多分この工事の為に通行止めだったのでしょう。
そして、K223へ通じている 林道 御堂観音線
なかなかマトモそうな道ですね。
最後は登って、K219に一旦出ます。
前回はK219を通ったのですが、今回はフォレストラインの終点まで行きます。
しばらくは、ビニールハウスや田んぼがあり、安心感がありますが
先に進むと、いつもの風景
木の伐採
1本残らず伐採するのが多いのですが、ここでは間引きでの伐採。
これなら災害にも強そう。
伐採した材木の運搬、危ないので、横に待避します。
このような場所の路面は、こんな感じ
しばらく、このような道を通って、フォレストラインの終点に到着
終点には記念碑も
いつもと違う道で通潤橋に向かうと、トンネルが
通潤橋の復旧も進んでいます。
そして、久しぶりのチポリーノに到着。
美味しいパンと
デザートを頂きます。
いつもありがとうございます。
せっかくなので、チポリーノの裏山探索しながら
ここを右に進み
こんな道を通り、
K222に出たら、すぐにK152に左折し、R445をすすみますが、向かい風で
思ったようなペースで走れなかった(>_<)
御船から、チョイと寄り道しながら、熊野座神社で水分補給
やはり、昼過ぎの平地は暑い~
なんとか、無事帰宅
本日の走行距離 100km 獲得標高 1490m
まあ、そのうち何処かにご案内しましょうかね。(いつのことやら)
で、家内は無難に熊本港まで行くようです。
朝は出来るだけ早くスタートしようと思っていたら、目覚ましのセットミスで、
まさかの寝坊(>_<)
結局、6時過ぎに出発する羽目になりました。
御船からR445を少し走り、K219を水越方面に右折
しばらく進むと、梅木橋(眼鏡橋)があるが、かなり崩れた状態のままでした。

このままだと崩壊が進むので、早めに修復をお願いしますね。
以前通った旧道を逆方向から走ってみようと思っていたが、残念ながら通行止め

なので、K219を走り、樫永峠に

展望所があるようだが、

どう見ても木々で見えなさそうなので、パス
水越スクエアで一休みして、K152へ左折。
少し走って右折し、フォレストラインに

このような道に入るときは、案内図の写真を撮っておくと、通行止めなどの時に
助かります。
地図に載っていない道や、電波が入らなかったりしますからね。
前回走った時は少し寒かったが、今日はそんな事は無さそう。
早速登りが始まるが、けっこう草が伸びている。

車の通行は少なそうだ。
まあ、ここを通る車は殆どいない筈ですが。
適度な傾斜を登って行き

プチ滝が多数



場所によっては、ヒンヤリしています。
標高は500~600mを走り、気温は20℃前半ですが、登りがあるので汗は出ますね。
チョイと残念

この道、場所によっては土砂が川のようになっている場所もありますが、

殆どは、ある程度用心すれば大丈夫です。
こんな感じですが

K219に通じている 林道日南田線

とりあえず、このまま進めそうです。
が、しばらく走ると、全面通行止め とな

おいおい、ここまで結構下ったので、最悪登り返ししないといけないの?
でも、自転車なんで何とかなるだろうと進んで行くと
もしかして、この工事?

何度かこのような道が現れたので、多分この工事の為に通行止めだったのでしょう。
そして、K223へ通じている 林道 御堂観音線

なかなかマトモそうな道ですね。
最後は登って、K219に一旦出ます。

前回はK219を通ったのですが、今回はフォレストラインの終点まで行きます。
しばらくは、ビニールハウスや田んぼがあり、安心感がありますが

先に進むと、いつもの風景

木の伐採

1本残らず伐採するのが多いのですが、ここでは間引きでの伐採。
これなら災害にも強そう。
伐採した材木の運搬、危ないので、横に待避します。

このような場所の路面は、こんな感じ

しばらく、このような道を通って、フォレストラインの終点に到着

終点には記念碑も

いつもと違う道で通潤橋に向かうと、トンネルが

通潤橋の復旧も進んでいます。

そして、久しぶりのチポリーノに到着。
美味しいパンと

デザートを頂きます。

いつもありがとうございます。
せっかくなので、チポリーノの裏山探索しながら

ここを右に進み

こんな道を通り、

K222に出たら、すぐにK152に左折し、R445をすすみますが、向かい風で
思ったようなペースで走れなかった(>_<)
御船から、チョイと寄り道しながら、熊野座神社で水分補給

やはり、昼過ぎの平地は暑い~
なんとか、無事帰宅
本日の走行距離 100km 獲得標高 1490m

うわっ!「矢部・水越フォレストライン」ですね。
わたしゃ、あそこは二度と行きたくないですが、やっぱり1008さんは林道の方に引っ張られてゆきますね。
流石です!
2019.08.21 22:48 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
フォレストライン、最初はのぶさんのブログの影響でした。
以前と比べ、路面の荒れは酷くなっていたのが残念ですが、通行出来ただけ御の字かと。
この季節、標高が高ければ・・・と思いましたが、早朝が正解のようでした。
2019.08.21 23:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]
少しは暑さは和らいだとは言え、日中のサイクリングはまだまだ堪えますねー。
ようやく夏休みですか。
しかし暫くは天気が不安定なよう、少し暑さが和らぐのはいいけど雨ではねー。
2019.08.22 18:24 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
御船に下りて来た途端に暑さが襲ってきましたが、走っていると何とか我慢出来る程度でした。
暑い盆休みに仕事をして、少し暑さが和らいだ時に休んで遊ぶ作戦? です(笑
週末は雨予報、なかなかうまく行かないですね。
2019.08.22 21:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/368-cb167085