汗汗フェスタに今年も参加です。
このイベントは、会社の自転車部のメンバーで参加しており、
今年もは、チームが2→3チームに増えての参加です。
昨年は試走で走ったのですが、今年は用心して応援に徹します。
熊本からだと遠いので、前日入り。
で、せっかくなら山口観光をしようと思い、角島は何度も行ったのでパスして、
今回は秋芳洞に
外は暑いが、入り口付近からはヒンヤリと。

洞窟内は丁度良い気温。
千畳敷もこんな気温なら良いのですが。
でも、熊本は37℃予想だが、千畳敷は32℃予報なので、まだマシかも。

洞窟内を端まで折り返し。


約一時間のお散歩でした。
ここから外に出たくない気持ちがなりますが、グッと我慢して暑い所に

ここでは、10月に自転車のイベントがあるようです。

でも、登りがキツそうな雰囲気
秋吉台を見て

何だか面白そうな道があるな~
近い場所なら走りに来るのですが、流石にここは遠いです。
別府弁天池

水の青さの原因は不明だそうで
そして、千畳敷に到着し、早速試走を
とは言っても、昨年と同じコースなので、復習ですね。
いや、殆ど忘れているので、イチからかも。
注意する、石の出っ張りや段差、ギヤチェンジのタイミング、追い抜けそうな場所
などを見るのが試走の筈ですが、こんな面白い看板を見て回っていました。



前日から、冷却のシャワーが

今年は、早い時間から障害物の丸太が準備されていました。

ここは眺めが良いのですが、景色に気を取られて障害物に引っ掛からないように
しないといけないですね。

あまりの暑さに、試走は一周で断念。
15時から行われる、サイクルアスレチック ライディングコンテスト の試走をボチボチと。
こんな内容です。

試走の動画はこちら。 本番は緊張のあまり、スタートSWを押し忘れました。
このイベント、参加費は無料ですが、スイカや飲み物を振る舞われ、かなり太っ腹

30名ほどが参加し、小さい子供も参加して、ホンワカした雰囲気が良いです。

今回のコース、昨年より走りやすいみたい。
昨年は3位になり、フロアポンプを頂きましたが、今年は雰囲気を楽しもうとの
気持ちで参加でしたが、結果はまたもや3位。
何だか、MTBのイベントでは3位が多いような気がします。
しかし、他の方達が走っている様子を見ていると、レベルの違いに、自分が?
と疑問も。
多分、攻め過ぎて自滅でもしたのでしょうかね(^^;)
こうして、前日のイベントも無事終わり、この暑さなので車中泊はせず、
エアコンのあるホテルで一泊し、翌朝は早起きして会場入り。
そして、テントを設置し、跡から来る人達の分の場所を確保です。
今回の参加はは3チームで自分たちは3人の予定でしたが、一人が体調不良でDNS
なので、2人で走らないと。
うわ~、これは大変だ。
で、相方のMさんと相談し、今回はユルユルで走りましょうと密約を(笑
こちらのMTBはハードテイルを使用します。
だって、登りがキツいから楽な方が。
そして、フルサスはMTBをもっていない部員がいるので、そちらにレンタルを。

まだ若いから、フルサスの重量増は問題ないでしょう。
家内が走らないので、MTBの車載は2台で済みました。
さすがに3台はキツイです。
受付をして、ゼッケンを付けたりと準備をして

開会式

スタート前。 やはり緊張しますよね。

自分はこの雰囲気が苦手なので、二番手で走ります。
10時になりスタート。

2周で交代なので、しばらくは時間があります。
せっかくなので、走ってもいないのにエイド食を頂きます。

このエイド、参加者だけで無く、応援の方達もどうぞ、との事で、
家内は喜んでスイカをパクパク
レースが終わるまで、このエイドが切れることはありませんでした。
ロードのイベントと違い、MTBのイベントは応援の方達にもサービスが良いですよね。
それで家族で参加される方が多いのかな
出店もいろいろと。



こちらも2周走り、Mさんと交代。
しばらく時間があるので、途中経過を見に行き、テントに戻ってみると、
んっ、Mさんがいる?
しばらく、違和感無くお疲れ~、と言っていたが、んっ次は自分の番ではないか!
でも、到着する時間が・・・と思っていたら、脚が攣って、1周でやっとこさ帰ってきたそうで。
ならばと、こちらも少しユッタリしてスタート。
Mさんの脚を休めるように3周くらい走れば、Mさんはラスト1周走ればいいかな?
などと考えて、ペース配分しながら走ります。
なので、追い抜きなどはあんまりせず、無難な走りに徹し、
3周目になるときに、もう1周走るよ~とコースから合図をするものの、誰も気がつかず、
こちらがピットインするのを待っているようでした。
スタートするときに伝えれば良かったな~
と思うものの、どうしようも無いので、そのまま走り、ピットイン
Mさん、ゆったり走れば3時間経過直後にゴールするだろうと思っていたが、
約一時間近く休憩したおかげで、回復したようで、3時間直前にゴールを通過
なんともう1周走る事に
何だか、ペース配分に失敗したようで申し訳無いような、回復して良かったとの
気持ちと、少し複雑。
それでも、元気にゴールして一安心。
今回は皆さん、大した怪我も無く無事に終えることが出来て良かったです。
最後に抽選会や餅投げなどがあり、お開き。

ちなみに、今回の動画を少しばかり。
皆さん、お疲れ様でした。
また来年楽しみましょうね。
鍾乳洞が涼し気です。
動画を拝見していると、車載カメラでは意外と勾配が判りにくいですね。今回のコースは木陰が多く、レースでなければ夏も幾分涼しそうですが、レースになると幅が狭い所では追い抜きにからむ転倒が心配ですね。
2019.08.05 05:49 URL | のぶ #- [ 編集 ]
昨年も思いましたが、大会名を聞いただけで汗が噴き出しそうです^^
参加人数も多くかなり大きい大会のようですね。
ロードより暑さは過酷かと。
2019.08.05 05:54 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます❗
暑い時の鍾乳洞は最高ですね。
そこで生活したくなりました(^^;
写真や動画だと、勾配が判りにくいのが難点です。
写真だとテクニック(自分にはありませんが 泣)である程度
対応出来そうなんですが。
このコース、登りの後半が舗装道でして、一番キツい場所が汗汗でした。
追い越すポイントが微妙でして、今回はひたすら安全運転に徹しました(^^)
ただ、MTBだと大怪我にはなりにくい気はしますが、骨折もあるので、なんとも(^^;
2019.08.05 07:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます❗
この大開、名前の通りで、どれだけ水分補給しても、全て汗で出てしまいます。
こちらはチーム参戦で休憩できるのですが、ソロは大変でしょうね。
他のMTBのイベントとは規模が違いますが、良い雰囲気ですよ。
暑さは、登りも下りも休憩ポイントがないので、なかなかと疲れます。
2019.08.05 07:12 URL | 1008 #- [ 編集 ]
弁天池は思ったより冷たい無くて絶句した記憶が…
熊本の湧水は冷たくて恵まれてますよね。
暑いと平尾台の千仏鍾乳洞に行きたくなります。
2019.08.05 13:57 URL | okd #- [ 編集 ]
okdさん、こんばんは!
あらら、弁天池、冷たくないのですね。
飲料水に利用・・・と看板があったので水には触りませんでしたが、少し残念。
でも、養殖のニジマスは成長が早いでしょうね。
okdさんなら自走で平尾台まで遊びに行きそうです(^^)
2019.08.05 23:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/366-9dfd281a