fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最初は雨予報だった三連休だが、最終日が晴れ予報になったので、
さ~て何処に行こうかな? 
と考えていたら、ブルベ教の教祖であるリーフさんが島イチに行くかも?と
すると、知り合いも一緒に行く様子。ならば安心かなとこちらもご一緒させて頂くことに。
さすがに、メンバーからしてそこそこのペースは予想されるので、
家内は・・・適当にそこら辺を走ってもらいます。

今回のメンバーは、リーフさん、工場長、N家さん、そして初めてのDさんと自分の5人です。
コースは、登りは入れずに、平地のみ、さらに休憩は多めに、との事で、少し安心。

7時に長州港に集合し、島原に渡りますが、フェリーはどれくらい前に到着しないといけないか微妙なので、
とりあえず早めに向かいます。
で、到着は50分前。これなら乗り遅れることはないでしょう。
(流石に早すぎたようですが)
しばらくすると、N家さんが自走で到着。 ここまで40km以上ありますが、チョコッとの感覚でしょうね。
リーフさんとDさんは10分前に到着。こちらはハラハラでしたが、
予定通りらしく、ここはギリギリでも大丈夫だそうで、さすが常連です。

DSC04407_201907152158256e6.jpg 


フェリーでの自転車の固定、なるほど!

DSC04411_20190715215828ae7.jpg 


しばらくR251を走りますが、道が狭く車が多いので、かなり気を遣わないといけない。
ビクビクしながらしばらく走り、諫早に入ったところで、コンビニ休憩してから
少し裏道を走ります。

DSC04416.jpg

こんな道が走りやすい

そして、唐比ハス園に向かいます。

DSC04418.jpg


ハスを見て

DSC04421.jpg

 DSC04423_20190715215844e56.jpg

ここは様々な種類が植えられているのですが、

DSC04435_20190715215859c61.jpg

広すぎて、近くだけを見学

DSC04431_201907152158473aa.jpg

 DSC04424_20190715215846890.jpg

そして、ヒマワリ畑に

DSC04438_20190715215900838.jpg


撮影会が


DSC04444_20190715215902f6e.jpg

自転車を入れて撮影しようとしたが、風であ~、倒れた。

DSC04446.jpg DSC04447.jpg

チョット判りにくいですが、倒れていく途中です(^^;)

気を取り直して、もう一度、今度は用心してと(笑

DSC04448_201907152159283ef.jpg


そして、鉄道跡の道を走ります。


DSC04450_2019071521592935f.jpg 

DSC04459.jpg 

が、この道の入り口、なかなか判らないぞ~!
一人で走っていたら、絶対判らないですね。

DSC04463.jpg


車も来ないでの、おしゃべりしながらユックリ走って

チョコッと休憩したり

DSC04465_201907152159343c1.jpg 

DSC04466.jpg


鉄道跡らしい道

DSC04472_20190715215950037.jpg

トンネルも

DSC04477_2019071521595126b.jpg


そんな道も終わり、R57に出て、小浜で燃料補給

DSC04479.jpg DSC04480.jpg

K251をハイペースで走ります。 車間距離を詰めると空気抵抗が減るのですが、
集団走行に慣れておらず、路面が見えないと怖いので、少し離れ気味で付いて行きます。

DSC04482_20190715220012bf3.jpg


加津佐公園で休憩

DSC04485.jpg

今日は目を隠さず、口を隠すのですね(笑

さらにハイペースで走り、口之津で・・・・・

DSC04487.jpg


ここに行ったら、ボタンを押してみて下さい(笑

そして、お昼は 鶏の白石 で。
ここは凄い人気で、お店の前は順番待ちが


DSC04491_20190715220017121.jpg

でも、回転が速いようで、予想以上に早く順番がきました。
N家さんの影響で、鶏をダブルで注文したら結構なボリューム

DSC04494_20190715220032939.jpg


でも、美味しくてペロリでした。

そこから寄り道しながら

DSC04496_20190715220033a2f.jpg


丸ポストも

DSC04504.jpg

そして、スイーツは、浜の川湧水の

DSC04507_20190715220036e47.jpg


横にあるお店で、

DSC04513_20190715220050e56.jpg

寒ざらしのかき氷

DSC04515_2019071522005227b.jpg


今日くらいの気温だとかき氷も美味しい!

でも、走っていると風が当たるのでそれ程暑くは感じないんですよね。
まあ、30℃そこそこなので、夏本番はこれからかな?


最近はやりのスポットに寄ったり

DSC04523.jpg


していると、フェリーの時間が・・・
でも、リーフさんが大丈夫との事で、安心してフェリー乗り場に向かいます。

とは言え、今から乗るフェリーが向かって来ていると少し焦りますが。

DSC04537_201907152200551f9.jpg

島原鉄道と追いかけっこしながら

DSC04538_2019071522010628e.jpg

無事到着。
自動車は満車でしたが、自転車はOKでした。

DSC04541_20190715220108493.jpg


皆さん、今日はお世話になりました。
良い道も教えて頂き、楽しいサイクリングをありがとうございました。

また次回もお願いしますね。 今日くらいのペースで(^^;)

そして、家内は車載で大藪サイクルに行って、自分と走るとき以上に鍛えられて
いたようでした(笑



本日の走行距離 108km 獲得標高 600m
 ちなみに、最高標高は60mでした。 


WR10309.jpg














お~!シマイチですかぁ。わたしはまだやったことないのですが、最大標高は60mですか?是非そのコース、教えてください。
それにしても、それだけのメンバーでユックリ走るところがニクイですね。

2019.07.16 07:20 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
最大標高は、帰りのフェリーでログを見てビックリしました。
特に、諫早から小浜までの旧鉄道跡が助かりました。
国道だと、かなり登りますからね。
今回のメンバー、一般道はそれなりに走りますが、途中で楽しむ事もしっかりと。
早さがあると、寄り道が出来ると改めて思いました。

2019.07.16 07:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

島イチは路肩が狭く交通量が多いイメージなので躊躇。
交通量が少なく平坦なら走ってみたい^^;

2019.07.16 18:20 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
島イチ、やはりネックロックは路肩の狭さと交通量ですよね。
今回、諫早から小浜は素敵な道を教えて頂きましたが、
島原から諫早のR251は、かなり緊張しました。
内陸部になると、車は少ないのですが、登りがですね~
なかなかコース選定が難しいです。
いっそ、正月とかなら交通量が少なくて走りやすいかも(^^;

2019.07.16 18:29 URL | 1008 #- [ 編集 ]

初島一とは意外でした。
そう言う自分も、5年前自転車沼に引き込んだ大さんとの島一から走っていません(笑)
獲得標高が低くても、国道の走行が億劫なもので(´Д` )

2019.07.16 19:02 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]

教祖さまのfBからこちらにやってきました(^^)
結構なメンバーですね(^^)私はついていける自信がありません(^^;)
寒ざらしって美味しそうですね!行ってみたくなりましたー

2019.07.16 20:09 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんにちは!
そうなんですよ。
なぜか雲仙は通らないといけないような気がして、
島イチのルートは、今回が初でした😙
裏道で島イチ出来ればいいですね(^^)

2019.07.16 20:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんばんは!
最初FBを見た時は、行きたいけど付いて行けないよな~
と思っていましたが、他の参加メンバーが知り合いに増えたので、少し足を引っ張ってもいいかな?
と、甘えた気持ちで参加しました。
しかし、何とか付いていけるペースで走って頂き助かりました。(^^)
寒ざらし、かき氷だと味がよく判らなかったので、今度は普通のを食べてみます。

2019.07.16 20:25 URL | 1008 #- [ 編集 ]

人間GPSとも異名をとる1008氏が初シマイチとは仰天です!
ちなみに正月、盆のシーズンでも交通量は変わりません。
次回はじゃがちゃんアシスト任せてください!

2019.07.16 22:14 URL | N家 #- [ 編集 ]

N家さん、お疲れ様でした!
登りはキライ、と言いながらも何故か雲仙経由ばかりでして。 まあ、ひねくれたコースばかり走っているとも言えますが(^^;)
正月も交通量は多いのですか・・・残念です。
じゃがちゃん、食べて見たくなりました。
他にも宿題が出来たので、そのうち海を渡ってみますね。

2019.07.16 22:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さんが島一が初めてだとは予想外ですね。
僕は、通勤スポルティフを買ってすぐの頃に行ってます。確か全く同じコース。
最大標高差60m、押した記憶があります。今なら押すこともなく余裕でしょうね。たぶん!

2019.07.17 09:40 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
やはり、船だと、もしトラブル等で間に合わなかったらどうしよう😖💧 と考えると、ついつい陸続きになってしまいます。
慎重な性格も影響しているのでしょうね(突っ込まないでね 笑)
読み逃げ屋さんが押しているイメージは、MTBで激坂を進んでいるのが頭に浮かびます(^^;

2019.07.17 12:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]

熊本側の国道は交通量が多く路肩が狭く荒れている箇所があるので走りづらい所もありますよね。
少し時間をズラせば車も通らず快適ですよ!

島一は12時過ぎれば貸し切り状態です。

2019.07.17 13:47 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
やはり、島イチのネックはそこですよね。
もう少し車が少ないと助かるのですが。
出来れば、五家荘くらいに(笑
にしても、鉄道跡の道は良かったです(^^)

2019.07.17 17:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]

メッセンジャーで返信が出来なくなって(^^;)
こちらから失礼します(笑)
今日はありがとうございました(^-^)
ついにうちもテレビデビューしましたw たくさんインタビュー受けたみたいなんですけどすごく短く編集してあったみたいですパートさん達が残念がってました(笑)

明日島1行きたいところですが雨は確実のようなのでどうやら中止になりそうです泣

2019.07.21 22:12 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、昨日はお世話になりました!
いつもより忙しいな~と思っていたら、テレビ効果でしたか。
これを機会に美味しさを知って頂き、お客さんが増えるといいですね。
テレビは撮影しても、使うのはほんの一部ですからね。
編集も大変でしょうね。
お天気、昼くらいからは止みそうですが、残念でした。
代わりにリベンジしましょうかね(^^)

2019.07.22 07:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/364-37ee40e7