fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

天気予報で土日は雨。ならばと、金曜に大腸検査をすることに。
ポリープを取ると数日は安静にしないといけないので、雨ならどっちにしろ
乗れないのでいいかな~と。
すると、あれれ、養蜂は腫れに変わった。
が、幸いポリープは無かったので乗れることに。
とは言え、家内もリハビリを兼ねて走りたいとの事なので、
こちらは自走、家内は山鹿まで車載して合流することに。

久しぶりにナルシストに。

DSC04321_20190707202126c10.jpg

住宅も着々と進行中。 チョット残念だが、しょうがないよね。

野出の峠に寄ってみるが、

DSC04326_20190707202132c77.jpg

金峰山には雲が・・・

DSC04324.jpg

太郎迫を下り、久しぶりに寂心さんの樟を

DSC04331_201907072021518cc.jpg

周りも整備され、相変わらず見事な枝です。

R208から右折して、走っていない道を選んで進んでみると、
チョットこの道は~と思いながら進んでいると、 草刈りの人達が「なんでこんな道を~」と
ビックリしていました。

まあ、ガレ場に比べれば普通の道なんですけどね。

とは言え、泥道は避けたいので、少し迂回しながら進み、
K3からK119を進みます。
少し早いが、家内も早めに着くかな? と現在地を確認すると、まだまだ。

となると、早く着き過ぎるのでウロウロしながら、うらやま坂を

DSC04338_20190707202153360.jpg 

DSC04339_2019070720215594d.jpg

こんなに荒れていたかな~

それでも、時間があったので、サイクリングターミナル近くを散策

DSC04340_20190707202156f1c.jpg

昔と雰囲気が変わったのかな~


家内が到着したので、ここからは一緒に走る事に

R443を少し進んで左折。 
あれっ、こんな激坂だったとは・・・(^^;)

登った後は、当然下りがありますが、なかなかの激下り。
家内は用心してユックリと

DSC04351.jpg

K315に出てからも、裏道を選んで通り、K194に

七郎神で一休み

DSC04355_20190707202213aab.jpg

お参りしている方達?

DSC04354_2019070720221241c.jpg

そして、耳の神様の前を通り、

DSC04356_201907072022151b5.jpg

以前にチョットだけ通った道を進んでみます。
が、かなりの激坂 ガーミンで19%までは確認出来ました。

DSC04361_20190707202217fc8.jpg

しまった~、こんな筈では・・・
途中から家内は押して登る羽目に

DSC04362_20190707202230db1.jpg

傾斜がきついと足が痛むらしく、無理せずユックリ登るのに付き合います。

ここは東山地区農免道路らしく、開通記念碑がありました。

DSC04368_20190707202232330.jpg

しばらく進むと、坂本農免道路になります。

DSC04370.jpg

一旦登ると、視界は開け、傾斜も緩くなります。
予想以上に走りやすい道。

東山公園がありましたが、公園はどこ?

DSC04372_20190707202235f81.jpg

でも眺めはなかなか

DSC04374_20190707202236d34.jpg 

DSC04375_20190707202247500.jpg

東山農場を過ぎると、交通量が少なくなるせいか、路面の悪化が。

DSC04379_201907072022492ee.jpg

以前通った、上和仁からの交差点。

DSC04380_20190707202251ca8.jpg

以前より荒れているような気がします。


そこからも少し登ったりしながら進み、

DSC04381.jpg

坂本城跡がある筈ですが・・・わかりませんでした。

坂本農免道路の記念碑

DSC04391_20190707202317008.jpg

蓮の花を見ながら進み

DSC04399_20190707202320782.jpg

家内がキツそうなので、予定変更して昼食に向かいます。

大抵はショートカット出来るようにコース選定しているので、何とかなります。

地鶏 三藏に裏道を(これも坂が・・・)通って行ってみたら

DSC04400_20190707202321cb7.jpg

ありゃ~、もしかしてKawaBさんが熊本に来ているので、もしかしてウィルスに・・・

と思ったが、もう少し待てば入れそうなので、休憩を兼ねて待ちます。
待つのは苦手ですが、今回は良いでしょう。

予想以上に早く入れて、早速食事を

DSC04403_20190707202323777.jpg

ここから一回りする予定でしたが、家内がキツそうなので、車に戻り、

DSC04406.jpg

大藪サイクルに遊びに

本日の走行距離 97km 獲得標高 1460m
   家内は    39km         600m でした。

WR10307.jpg  

WR10306.jpg   




大腸検査、無事に終わり良かったですね。
月末には私も検査予定ですが、今から憂鬱です。

2019.07.07 20:55 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

rm1116さん、こんばんは!
大腸検査は意識が無い間に終わりましたが、その前の点滴が大変でして、針が刺さった状態で待合場所に移動するのですが、力を入れると針が・・・との恐怖で腕が上がらず、看護士さんに腕を持ってもらい移動する羽目に。
お互い笑うしかありませんでした(笑
どんだけ注射が怖いのやら(^^;)

2019.07.07 21:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]

あらら、福岡県境近くまで行かれたんですね。
坂本城は、その県境の小高い山の上に築かれたお城で、城跡は農免道路からかなりのぼらないといけません、確か。

2019.07.07 21:42 URL | のぶ #- [ 編集 ]

今日はご一緒出来ずに残念……と言うか、トラブルを笑われずに助かりました(笑)
ウィルスは今回、ノブさんの所へ行かれたみたいですね(≧∀≦)

2019.07.07 22:56 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
坂本城、案内板では農免道路沿いに記入されていたので、通れば判ると思っていましたが、更に上にあるんですね。
よくもそんな場所に作ったもんです。

2019.07.08 07:08 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

KawaBさん、今回はご一緒出来ず残念、
いや、ネタを見ることが出来ずに残念でした(泣
こちらもランチで冷や汗が出ましたが、無事に済みました。
次回はネタを期待していますね(笑

2019.07.08 07:12 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

注射が怖いなら注射が痛く無くなる注射したらいいんですよ…

2019.07.08 12:27 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、ちょっとそれは~(^^;
いつも思うのは、最初に脱脂綿で皮膚麻酔してから
注射してほしいと考えます。
それより、針を注さないで済む方法を早く開発して欲しいですね。(^^)

2019.07.08 12:42 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

実際にテープを貼るやつありますよ。
うちの会社も針を刺す前に痛く無いように冷す器械を売ってました。

2019.07.08 18:52 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、それを希望者には実施して欲しいです。 あっ、お安くでね(^^;)

2019.07.08 19:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]

そこの地鶏屋さん行ってみたいと思ってたところです(^^)美味しそう
それはそうと奥さまやっぱりまだ痛むんですね。
無理しないようにして下さいね、、平坦をぼちぼちと^_^

2019.07.10 20:45 URL | お好み焼SD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、おはようございます!
地鶏屋さん、美味しいのですが、最近は貸し切りや予約が多く入れなかったりと、タイミングが(日頃の行い、ウイルスとも言いますが 笑)
でも、平日なら大丈夫でしょう(^^)
家内、次回は、ド平坦を考えていますが、残念ながら週末は雨予報ですね(;_;)

2019.07.11 07:10 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/363-c7a78e52