fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

ASO KUJU CYCLE TOUR の橋本さんより台湾の高雄から走りに来るのでお手伝いをお願い!
と連絡があり、台湾、特に高雄は大好きなので喜んでお手伝いに行くことに。
高雄には仕事、プライベートで何度か行きっており、非常に楽しかった思い出があります。
とは言え、あれから10年以上経過し、言葉も忘れてしまい、多少不安もあります。
今回はサポートなので、自転車のトラブルもと思い、
スペアチューブ三本、タイヤ、パッチ、タイヤブート
チェーンカッター、ミッシングリング10S、11S
RDハンガー
などを持参。

7時に待ち合わせて、今回は統一ジャージに、と言うことで、初ビブを。

DSC04018_201906012150581ed.jpg

最初は違和感がありましたが、直ぐに慣れました。
今回は、約30名で、どれくらい走れるか不明なので、最初は立野方面から南阿蘇に行き、
その後、状況を見て判断。
とのコースです。

DSC04020_20190601215100fc7.jpg

今回の作戦は、グループ分けをして、先頭と最後尾にスタッフを配置し、誘導する予定です。

自転車は持ってきていると思いきや、レンタルだそうで、よくぞ30台も集めたものです。

そして、集合場所に移動すると、様々な自転車がありました。
電動アシストもあれば、なんと!新車も何台か。

DSC04022_20190601215101886.jpg

タイヤやサドルにはビニールが、さすがにこれにはビックリです。

しかし、その分最初の作業が・・・
サドルの高さ調整はあると思っていましたが、ペダルを付けたり、ボトルゲージを
付けたりと、かなりバタバタでした。

なので、写真を撮る余裕もなし。

それでも、何とか準備も終わり、

DSC04027_20190601215103c51.jpg

スタート前に集合写真を

DSC04030_20190601215114c22.jpg

このコース設定は自分ではありません。 たまたま未舗装の工事区間があっただけです。

DSC04033_20190601215115c82.jpg 

DSC04034_20190601215117f35.jpg

人数が多いので、信号待ちでは一度に渡ることが出来ない程

DSC04038_20190601215118098.jpg

登山口のコンビニで休憩

DSC04042_201906012151205d1.jpg

そして、そこから先はグループ関係無しに走り始めました。

DSC04047_20190601215133cf4.jpg

となると、交差点で案内する人がいない状態に。
なので、ペースを上げて前に進み、交差点で誘導

DSC04049_201906012151346ba.jpg

ある程度通過したら、再びペースを上げて前に出て

DSC04054_201906012151365aa.jpg 

DSC04061_2019060121513739e.jpg

交差点で誘導。
これをあそ望の郷まで繰り返す事に。

DSC04067_20190601215139d88.jpg

ある程度揃ってから、昼食場所まで移動します。


しかし、様々な自転車が揃いましたね~

DSC04071_201906012151543ed.jpg 

DSC04072_20190601215156689.jpg

でも、皆さんマイ自転車で走りたかっただろうな~

あそ望の郷で昼食

DSC04075_201906012151575f3.jpg

ご馳走様でしたm(_ _)m

焼き肉に行かれるセレブな方もいらっしゃいました。

食事が終わり、スタートまでノンビリと

DSC04082_20190601215159655.jpg 

DSC04084.jpg

そして、次は白川水源に向かいます。

車が少ない道を通りながら

DSC04087_201906012152243c6.jpg


白川水源に到着

DSC04090_201906012152252e5.jpg

ダイエット中なのでスイーツ、今回は控えて

DSC04093_20190601215227b4d.jpg

と思ったが、誘惑には勝てず、

DSC04094.jpg

だから体重が減らないんだ!

電動アシストには皆さん興味があるようで、休憩の度に試乗タイムとなりますが、
あの~、バッテリーの残りが少ないんですが(^^;)
これから草千里まで、多分バッテリー切れになるだろうな~

ここから草千里に登ります。
ただ、登りが続くので、希望者のみ。
他はバスで。

DSC04097_20190601215230d0f.jpg

すると、チェーンが歯飛びする自転車が。
RDの調整をすれば大丈夫かな?と止まってもらい、確認すると、
えっ、チェーンのプレートがが割れてるではないか。
これならミッシングリングで、と思ったが、なんと9速ではないか。(泣

DSC04099.jpg

これで、歯飛びするものの、良くも登れるくらいのトルクをかけられたもんです。
予備の自転車を持ってきてもらうように連絡をするものの、少し時間がかかるようで、
本人は走りたかったらしく、もう少し登ることに。

とは言え、ここら辺が限界だったようで、

DSC04103.jpg

景色を見ながらサポートカーを待ちます。

DSC04109_20190601215249047.jpg

無事、代わりの自転車に乗り換えて先に進みます。

こちらも近くの人達の様子を見ながら、少し先行して
撮影などを

DSC04114.jpg 

DSC04117_20190601215252bed.jpg 


DSC04120_20190601215313451.jpg 

DSC04124_201906012153147e0.jpg 


次の集合場所は草千里
なのですが、旧スキー場に10人ほど集まっていました。
火口の景色を見ているのかな~

DSC04136_201906012153168f7.jpg

ん、皆さん何をしてるのかな?

DSC04142_20190601215319779.jpg

まさかヘリの遊覧飛行じゃないよね~
そのまさかでした(笑
それも10人ほど申し込みしたようで。
皆さん、セレブですね~

DSC04146.jpg

まあ、後はホテルに戻るだけなので、いいか~
もう申し込みも完了したし(^^;)
せっかくなので楽しまないとね。

その間、サドルの高さを調整してあげたら、飴をもらったりしながら待ちます。

この頃、草千里で待っている人達は、遅いな~と首を長~くして待っていたようで。

サポートカーの軽トラ、あれっ、自転車が増えてる(笑

DSC04140.jpg

遊覧ヘリが終わった人達から順次、草千里まで案内し、何とか全員集合出来ました。

DSC04149.jpg

すると、数人が先に下りたいと言い始めたので、こちらが先導して行くことに。

DSC04152.jpg

そして、阿蘇道の駅に到着

DSC04168_20190601215354a6e.jpg

ここで全員揃ってから、ホテルまでラストラン
そして無事到着。

DSC04170_20190601215356c1e.jpg

無事、全員戻ったようで、一安心。


皆さん、お疲れ様でした。!
楽しんで頂けたら良いのですが。
明日は天気が悪そうですが、最後まで楽しんで帰って下さいね。

ただ走るだけで無く、こんなのも楽しいですね。

本日の走行距離  74km 獲得標高 1000m

WR09592.jpg













お疲れさまでした。
多人数、海外から、レンタルの3拍子そろった感じですね。
何かとても危なそうな感じを受けました。
事故が無くて幸い。
私にはとてもこんなガイド出来ませんね。
さすがに普段から酷道で鍛えられた肉体と精神(脱帽)

2019.06.02 05:11 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
多人数は何度もあり、レンタル最初と、途中でのサドル高さ調整くらいで。
海外からの場合、交通ルールとマナーが日本とは異なりますからね。
まず、左側通行になれていないのと、台湾は右側通行で、右折は赤信号でもOKでしたし。
まあ、走り方を見ていて、台湾の走りだ~と思い出していました。
車の方には迷惑を掛けましたが、事故に繋がりそうな時だけは注意でしたね。
これも楽しい思い出になりました!

2019.06.02 06:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]

人数が多いのと、言葉の違い、社会習慣の違い、細かく言えば自転車のスキルの程度の違いなどで苦労されたかと存じます。

日本全国自転車の旅をしている台湾人と草千里で会ってお話したのを思い出しました。

2019.06.02 06:29 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
それが、苦労とは感じず、楽しかったですね。
多分、台湾で向こうの人達と遊んだ(いや、仕事だったかな?)経験があるので、言葉の通じ無さや周間の違いなどにそれ程違和感が無かったのでしょうね。
自由な行動を目にして、あ~台湾の人だ~ と思っていました。
逆の立場出考えると、Benbowさんもインドに行った時、向こうの人達からどのように思われたか気になります(^^;)

2019.06.02 08:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さんちゃんと先導してました?
朝、出勤途中にすれ違ったはずだけど1008さんには気づきませんでした。
工場長とは、交差点で止まったときに、ちょっと会話しました。真面目に先導してましたよ。

2019.06.02 10:38 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

あっ、読み逃げ屋さんだ~
と朝は気がつきませんでした。(泣
たぶん・・・一生懸命先導していたからでしょう(笑
こちらは、台湾の方達の中に溶け込んでいたのかも(笑

2019.06.02 10:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]

何故か台湾からの遠征の人達って
・セレブ
・本当に早い人
の両極端ですよね。
ただ信号は日本のルールを守らないといつか大きな事故に繋がりそうな気がします。日本の信号無視に躊躇無いですもんね…

2019.06.03 08:19 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
まあ、海外に走りに行く人なら、それなりにセレブでしょうね。
こちら、海外で走るなんて無理です(泣
海外から団体で走りに来る場合は、国によって交通ルールが違うので事前に資料等作って、説明して欲しいですね。
せっかく日本まで来たのだから、楽しい思い出のまま帰って欲しいですからね。

2019.06.03 12:38 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

30人越えのサイクリング...すげー(笑)
1008ナビゲートとないちん工場とそろっていればどんなトラブルも大丈夫そうです(^-^)
ラッキーなセレブ達でしたね!

2019.06.03 13:20 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
30人がグループのまま走って頂ければ楽なんですけどね(^^;
まあ、皆さん自由ですので、こちらは臨機応変に対応するだけでした。
トラブルに対応と準備はしましたが、さすがに9速チェーンまでは(泣
でも、サポートカーが予備(登りたくない人が車に乗ったから余ったとも言いますが)があったので助かりました。

2019.06.03 17:27 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/358-01c4ae43