fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

ASO KUJYU CYCLE  TOURさんが主催するエンデューロ、
昨年は別のイベントで参加出来ず、涙をのんだが、
(まあ、MTBを買ったばかりでしたし)今年は参加できました。

今回は、タイム計測をするプレイヤーグループと測定しないツーリングクラス
があり、こちらは安全を考えて無理しないようにツーリングクラスです。
昨年は会社の自転車部のメンバーが参加し、かなり苦労したそうで、今年は更にグレードアップ
した様子。
前日は ウェルカム練習会があるので、これは参加しなければと、車中泊の準備をして、家内と
現地に向かいます。
練習会は昼過ぎなので、以前から気になっていた ハゲの湯に行く途中にある、そらいろのたね
さんで、パンを購入

DSC02386_2019040721260933d.jpg

そして、家内が行ったことが無かった、蒸し鶏を食べに行くと、偶然にも工場長ご一家も。
凄い偶然ですね。

DSC02391_20190407212610491.jpg

そして、黒川温泉のスタート地点に移動

DSC02392_20190407212612336.jpg

試走する人は、無線を支給されました。

DSC02393_20190407212613915.jpg

これは安心
そして、スタート地点まで移動

DSC02394_20190407212615ae2.jpg

ですが、疲れないようにユックリペースで

DSC02396_201904072127084a5.jpg 

DSC02399_2019040721270996c.jpg

途中、恋人たちの丘 に登ったりしながら

DSC02402_20190407212711a93.jpg

ピークを目指します。

DSC02407.jpg 

DSC02419_20190407212725623.jpg 

スタート地点まで、標高差で250m 
ですが、最大傾斜は20%とかなりの激坂が続きます。

DSC02411_20190407212723c81.jpg

時間があるので、途中楽しみながら

DSC02421_20190407212726d6a.jpg

苦しみながら(笑

DSC02430_20190407212728c8d.jpg

スタート地点に到着し、草原の先まで移動

DSC02433.jpg

そして、ヤマ場、デコボコな地面で暴れる自転車を押さえながら

DSC02439_2019040721274268f.jpg

かなりの傾斜と石などに苦労しながら、

DSC02445_201904072127439bc.jpg 

DSC02449_20190407212745081.jpg 

DSC02451_20190407212746149.jpg

このコース、昨年走った人に菊と、かなり厳しくなっているそうです。
今日の試走でも押している人が多かったのも納得です。

2回目は、少しショートカットし

DSC02469_20190407212759860.jpg 

DSC02463_20190407212748ae2.jpg

試走は2回で終了。
もう登れませ~ん。

ただ、時間があったので、読み逃げ屋さんの案内で、近くをお散歩
川を渡ったり、階段を登ったり下ったりしながら、奇岩石群をウロウロ

DSC02483_20190407212801757.jpg

これはこれで疲れた~

DSC02487_20190407212802709.jpg

そして、夜はBBQ

DSC02492_20190407212804e97.jpg

差し入れのロールケーキや、その場で焙煎したコーヒーを頂き、
お肉の食べ過ぎて胃もたれ気味になりながら、初の車中泊。
まあ、予想より快適でした。

そして翌日、工場長は早速パンク

DSC02499_201904072128203be.jpg

パンクの神様が降臨か!

そして、スタート地点まで移動し、
今回の入賞賞品は、黒川温泉の風呂桶です!

DSC02501_20190407212821fb7.jpg

そして、前日に試走出来なかったKawaBさんや、MTBを購入したばかりのHさん達をコースに案内

疲れた脚で再び登り

DSC02503.jpg

しかし、昨日は2回登ったが、今日は3回登らなければ・・・ 登れるかな~

コースの途中の風景

DSC02510_20190407212824638.jpg

調子よく下っていますね。

DSC02511_20190407212826722.jpg

ここまでは元気なKawaBさん

DSC02528_201904072128372f6.jpg

しかし、まさかの転倒(前転)、

DSC02551_2019040721283816a.jpg 

MTBは崖下に(泣
膝を始め体中をかなり打ち、しばらくは歩けませんでしたが、スタッフの方達の助けも有り、
何とか歩いてしたまで下りる事が出来ました。
ガーミンの液晶は残念ながら(泣
骨は大丈夫そう? なので、とりあえずは様子見ですが、長崎に帰ったら病院に行ってくださいね。

こちらはとりあえず、下まで降りると、REDBULLのゴールが出来ていました。

DSC02554_20190407212840010.jpg

おなじみの、パン食べ放題

DSC02555_20190407212841e03.jpg

そして、REDBULLも飲み放題です。

DSC02577_2019040721290126f.jpg

開会式があり、

DSC02557_20190407212843c45.jpg

再び上に登り、本番です。

最初はプレイヤークラスから、2名1組でスタート

DSC02565_20190407212858fde.jpg 

流石に気合いが入っていますね~

DSC02576_20190407212859319.jpg

こちらは、KawaBさんの転倒もあり、怪我をしないように安全マージンをとり走ります。
時間が、GoProで確認すれば判りますし。

そして、無事ゴール

プレイヤークラスは31名出走し、元ダウンヒルチャンピョンは3分を切り、2:58
さすが、ビックリタイム

DSC02581a.jpg 

DSC02578a.jpg 

こちらは 動画で確認すると、 3:58 でした。

プレイヤークラスだと14/31位、まあまあかな。 無理してこれ以上怪我は出来ないですしね。

表彰式などがあり、今度は赤鬼チェイス

これは、全員が一斉にスタートし、時間差で赤鬼が追いかけて、追いつかれなかったらOK
という、何とも恐ろしいイベント
あのコースを全員一斉にスタートするなんて、どうなることやら

で、3回目の登り、せっかくなので、一目山の風車が見える所まで行ってみます。

DSC02583_20190407212916265.jpg

振り返ると、スタート地点が見えます。

DSC02584_20190407212917fc8.jpg  

スタート地点では、スタッフがくつろいでいました(笑

DSC02590_201904072129198da.jpg

後ろには赤鬼が

DSC02592_20190407212930d50.jpg

ツーリングクラスは、プレイヤーの後ろに並び、スタートします。

しかし、前走者の巻き上げた土埃で路面が見えにくいし、埃が目に入り、前が見えない。
それでも頑張って下るものの、当然ながらあっさりと赤鬼に追い抜かれました。
まあ、当然ですね。

赤鬼チェイスの時は 4:08でした。

とりあえず、無事に終了し、黒川温泉を散策していた家内と帰路に

いやー、楽しかった~

赤鬼チェイスの動画はこちら
https://youtu.be/u1XzFdjJ3aM


「赤鬼チェイス」ですか?画像を見てるだけで気分が割る~くなってきました。スキーに慣れている1008さんならともかく、私には不可能な競技です。
KawaBさん、お大事に・・・!

2019.04.07 22:13 URL | のぶ #- [ 編集 ]

本日はお騒がせ致しました。
頂上まで登った瞬間「これは無理!」と思い、歩いて下ったののですが(笑)
このまま橋〇さんを笑わせたままだと悔しいので、来年に備えフルサスを・・・・買いません(≧∀≦)

2019.04.07 22:39 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
やはり、傾斜慣れとかあるのでしょうかね。
スリップとコースアウトに気をつけ、コケないように走るのに専念していました。
しかし、なんでこんな危ないことをするのやら、自分でも判りません(笑

2019.04.07 22:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]

KawaBさん、今日は大変でしたね。
最初は長崎までどうやって送って行こう、と
悩みましたが、良かったです。
次回はフルサスですよね(笑

2019.04.07 22:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]

中々面白いコースでしたね。一部ケンケンしたり、押して走ったりしたけど。
フルサスで本格的に走るのは、初めてだったけど速い速い。今までお手頃ハードテールで走れてたのが不思議な位。
あとリアサスをうまく使えたら旋回性も良くなるでしょう。
あっ、1008さんはブレーキの使い方覚えてください。

2019.04.08 16:25 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、お疲れ様でした!
なかなかクセになりそうなコーナーでしたね。
最初は片足を着いたりしましたが、日曜はそれも無く、ビンディングの恩恵に。
今回はフルサスでしたが、ハードテイルだとどんな感じか気になる所です。
鈍い自分には、違いが判らなかったりして(笑
ただ、傾斜地では、サスの効果か、前後の過重移動させないと、ターンがスムーズに出来ませんでした。
あれっ、MTBにブレーキってありましたっけ?
は冗談ですが、強力なブレーキは安心ですね。

2019.04.08 19:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

MTBであれば大手を振って荒地を走れるますね(笑)
スキーに似た面白さがあるんでしょうね。
もう少し若ければやってみたい気もしますが、年寄りの何とかなので。。。
ただ、MTBで自然の中に入り込んで行くのはちと興味ありだなー。

2019.04.08 21:41 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
MTBは野山をゆっくり散策するのにもピッタシですよ。
今回のようなのはお勧めしませんが(^^;)
石やデコボコは気にせず、パンクの心配も(ほぼ)無くて、風景を楽しめます。
今度、機会があればウロウロしてみませんか。

2019.04.08 22:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/350-2e418674