fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最近はガッツリと走る事が減り、ボチボチと楽な走りばかりしているような。
なので、振り替えで休みの日も、標高が低い場所で楽をしようと、ノンビリ出発。









本妙寺から登る道、気分転換に違うルートで進むと、地図に道があるのに行き止まり。
他の道から進んでいると、えっ後輪がパンク?
原因は小さな石がタイヤに食い込んでだ。 まあ、タイヤもかなりすり減ってトレッド面は
薄々だったので、自業自得ですね。
とりあえず、予備のチューブに交換するものの予備が無くなるって不安だ!
峠の茶屋からは裏道を通り

DSC02460_20190309173548157.jpg 

DSC02463.jpg

K1からK101を通り、干拓地の堤防を走ります。
コンクリの継ぎ目の段があり、走りにくい~

DSC02465_20190309173551e32.jpg

堤防が低くなり、海が見えた。 が、海面より干拓地がかなり低いぞ!

DSC02466_201903091735527dc.jpg

これって海水が逆流してこないの?と心配しながら進むと、でっかい排水配管が。

DSC02469_20190309173554ec6.jpg

なるほど、これぐらいの配管サイズが必要な流量なんですね。
当然、ポンプの故障や停電対策は万全ですよね。

さらに干拓地を進んで行くと、あらら砂利道になった。

DSC02470_20190309173604ea3.jpg

更には・・・下天草の汚れをやっと綺麗にしたのに~(泣

DSC02472_20190309173605ff2.jpg

それでも進んで行くと、
これは進まない方が良さそう。

DSC02473_201903091736075c6.jpg

用心深い性格なもので(笑

堤防の近くの道は走りやすい。

DSC02474_201903091736088fc.jpg

が、風が強くなって来た。と思ったら雨が・・・
今日は曇予報だったのに~

しばらく雨宿り

DSC02479_20190309173620df6.jpg

雨雲レーダーを見ると、これからも雨雲が来るみたい。
と言うことで、もう少し先まで進む予定だったが、ここで折り返し。
走った事がない道を探しながら、のはずが何処が走っていない道やら記憶が~

まあ、ここは無いだろうと思う道を進んで、久しぶりに仔馬で焼き肉定食。
他にも美味しそうなメニューはあるのだが、やっぱり焼き肉に。

食べていると晴れてきて、もう大丈夫だろう。

と甘く考えて進んでいると、また降ってきた~

こんなんを繰り返しながら走っていない道を進ンでいると、
あっ、菊南病院に出た。
いつも、どこから行くんだろう?と思っていたが、なるほど。
北バイバスを走っていると、再び風が強くなり、空から爆弾がバラバラと。

DSC02481_2019030917362238b.jpg

幸いヘルメットに当たったので痛くは無かったが、見た目は・・・
しかし、曇予報を信じていたのに、こんなに降るとは、これってウィルス?

今日は平地走の筈が、終わってみれば 
 走行距離 84kmで獲得標高は860mもあった。 おかしいな~

WR08358.jpg


そして、土曜は仕事。
でも、昼頃には終わる予定なので、ロードバイクを車載で会社に。
昼前に仕事が終わったので、早速出発

まだ、地震の影響が残っています。

DSC02482_2019030917391517b.jpg

さらに進んで行くと、予想より早く舗装が終わった。

DSC02484.jpg

左は何処に行くんだろう?

DSC02485_20190309173917fb5.jpg

分かれ道、航空写真では右の道が正解のよう。(高低差が控えめな方)

DSC02489_2019030917391980a.jpg

だが、この先が激下り。 ロードバイクでお尻を後輪の上まで後退させたのは初めて。
いったい何%あったのやら?

廃道まっしぐらの道を進み。

DSC02490.jpg

もし、進む事が出来なければ、今の道を登らないと・・・ 押すしかないな。
しかし、進んで行くと、素晴らしい景色が

DSC02498_20190309173928f58.jpg

そして、素晴らしいのは景色だけでは無く、素晴らしい傾斜も
ガーミンでは 23%までは確認出来ました。

でも、ご褒美があります

DSC02501_20190309173930fbb.jpg 

DSC02505.jpg

航空写真で予定していた道は・・・

DSC02511_20190309173934cd6.jpg

これは止めた方が良さそう。 で、左方向に進路を変更

DSC02510.jpg

すると、あらっ、道が・・・

DSC02513_2019030917394396a.jpg

まあ、MTBで慣れているので。

しかし、この傾斜と抵抗は・・・ とうとう押しました。

DSC02515_2019030917394512c.jpg

こちらのルート、何処まで登るんだろう?

DSC02517_201903091739473d5.jpg

標高は900mを越えたぞ。
幸い、もう少し登ると下りになり、交差点?に。

そこからは舗装道を快適に走り、もう少しで N家さんが好きな道に出る直前で、
面白そうな道があったので、そちらに進んで

DSC02527_2019030917394825f.jpg

みたが、後悔する羽目に(笑

DSC02530_20190309173950810.jpg

やっとマトモな道に出て、そこからは快適なダウンヒル。

の筈が、タイヤは泥まみれでコーナーは控えめに(笑

途中から走っていない道をウロウロしながら会社に無事到着。

ゲートも無く、無事通行することが出来ました。

アップダウンが少しあった為、獲得標高は980mに。

予定では800mだったのですが。

今回のルート、通行出来るのが判ったので、上から走るルートだと楽できそう。

おー!後半の画像的には酷道ハンターが本格的に復活した感じですね。

北バイパスの爆弾は、並木のアメリカ楓の実ですね。
これは、歩道に落ちているのを踏んでも結構衝撃があって、夜道の大敵なんです、はい。

2019.03.09 17:56 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは! 
アメリカ楓の実ですか。
これが、上からバラバラ落ちて来て、横は車がバンバン通るので避ける事が出来ず、必死でした。
夜だと、怖いですね。

砂利道には恐怖を感じませんが、枝は・・・まだ怖いです。(^^;)

2019.03.09 18:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

西原辺りの外輪山はMTBで楽しめそうなところが結構有りそう。
ただ、私有地や地区の管理地も有ったりしてエンジン付き車両でのマナーが一部で問題視されているとか。
しかし、斜度が半端ないようなので人力では厳しそう^^

2019.03.10 07:39 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます。
あの辺りは奥に入ると景色が良いのですが、
牧野は気を遣いますね。
ゲートがあったら引き返す予定でしたが、幸いありませんでした。
でも、通らせて頂くので、迷惑を掛けないようにするのは大事ですよね。
しかし、途中の傾斜、軽トラも4駆でないと無理でしょうね。 

2019.03.10 07:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます。
あの辺りは奥に入ると景色が良いのですが、
牧野は気を遣いますね。
ゲートがあったら引き返す予定でしたが、幸いありませんでした。
でも、通らせて頂くので、迷惑を掛けないようにするのは大事ですよね。
しかし、途中の傾斜、軽トラも4駆でないと無理でしょうね。 

2019.03.10 17:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]

あら―!昨年の落車で、かん無しをこじらせてしまったようですね。
結局パンクしにくいタイヤにすれば、ロードバイクで行けない道は無いですよね。
いざとなれば担げば良いし、そうなるとMTBより軽いロードバイクですよね。

たぶん・・・!

2019.03.10 20:34 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
MTBのように、ガンガン走ることは出来ませんが、段差や石に注意すればグラベルキングを履いたロードで大抵の道?はOKですよね。
悪路以外は快適だし。
となると、MTBはいつ出動させましょうかね(笑

2019.03.10 20:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さんはどんな道でもロードで行けるので、MTBちょーだい。

2019.03.11 14:28 URL | mottea #- [ 編集 ]

暖かくなってきて本格始動ですね!
今年はなかなかタイミング合わずで僕の好きな所へはまだ1回も行けてないのですよ。あの辺りからはるとそんな所に出るのですね!だいたい想像できました!

2019.03.11 18:45 URL | N家 #- [ 編集 ]

motteaさん、こんばんは!
ロードで何処でも走れるのを実証しましたので、
MTBは不要ですよ。 
なので、今度ロードで酷道を走りに行きましょう(笑

2019.03.11 21:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

N家さん、こんばんは!
土曜はポカポカで、気持ち良かったです。
あの辺り、凍結の心配も不要となって来ましたね。
チョット入ると、ロードでも走れる楽しい道がお待ちしていますよ(^o^)
行って見て、素晴らしい景色を堪能しましょう!

2019.03.11 21:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/345-2902b45c