ただ、家内はまだ自転車に乗れないので、ボランティアで参加です。
なので、前日の土曜は、このお二方とチポリーノまで行くことに。
終わってから天草に移動するので、最短コースのクレアからR445で行きます。
高速の無料区間が知れ渡ったようで、途中までは車が少なく走りやすかったです。

しかし、ペース配分を考えないKawaBさん(いや、自分が遅くなったんだろう)に引きずり回され、
K57の交差点近くのコンビニで、やっと休憩

そして、チポリーノに到着。
昨年から今年と、不運続きの3人が揃ったので、もしかしてお休みかも?
と思いましたが、今回は大丈夫だったようで。


美味しく頂き、

帰路につきます。
下りの早い事。
そして、本渡に移動し、夕食は、今日のメンバー+工場長御一行、家内と
美味しい海鮮物を
やはり、天草のネタは違う!
しかし、今回のメンバー、お酒のみが少数なんですね。(^^)
翌日が早いので、9時前にはお開きで、明日に備えます。
スタッフは朝6時に集合なので、5時半に到着

雨は止む気配無し。
まあ、こちらは完全防備なので、多少の雨はへっちゃら。

家内達、大藪サイクルボランティア御一行は、第1エイド担当なので、
早々に移動します。
今回の天気で出走者は3/5程になったそうです。
こちら、今回はBコースなので、Aコースの後ろに並びます。
Bコースにした理由は後ほど。
まあ、この天気なので、Bコースで正解でしたが。
で、Aコースがスタートし、時間を空けてからBコースがスタート。
しかし、工場長が寒いから暖まろうとペースを上げ、一旦上がったペースは落ちること無く
第1エイドに到着。

こちらは、防水対策がバッチリな分、熱くて汗を・・・
他の人は、雨で濡れまくり。 どちらが良いのやら
第1エイドでは大藪メンバーがスタッフで活躍中
お疲れ様です。
ここから、登って、下って、海岸線を走り

昼食会場のエイドに到着。

んっ、様子がおかしい。
どうやら一番乗りだったようで、準備を始めたばかりのようです。
てっきり、Aコースの人達が、この天気なのでショートカットでBコースに変更した人が多いと
思っていたのですが、そうでも無かったようです。
準備が出来たので、いつもと同じメニューの昼食を頂きます。

今回は、参加者が少ないので、食べ放題!

motteaさんはおにぎりを落としたので、新らしいおにぎりを頂いたりと(笑
すると、benbowさんが到着。
この天気でも軍手です(笑

そして、ここから別ルートを進みます。
今回Bコースにした理由はこれです。
ただ、KawaBさんはフェリーの時間があるので本来のコースを進みます。
お元気で!
こちらは、事前に調べたルートを進みます。

予定では、大江天主堂に行く予定ですが、なんだか様子が・・・
あれっ、大江天主堂は右下に見えるぞ?
どうやら、ルートを引くときに道を間違えたみたい(>_<)
今回はパスしようっと。

そのまま登って、海が見える場所まで。

ここを右折して、西平椿公園を目指します。

公園に近づくと、えらく人や車が多い。何だろうと思いながら進むと、
椿まつりが開催中

かわいいお嬢さんに

風車を頂いたり

してから、今回の目当ての アコウの木 を

これは予想以上!

実物は、こんなに大きかったのですね。
これは見に来る価値がありました。
広場では、出店やハイヤ踊りが。 それに混じって踊ろうとするが、何だか違う~(^_^)

ここから激坂を登って道路に出て、海岸線を下り基調で進み、

高浜への道は、濡れた激坂下り。 さすがに写真を撮る余裕はありませんでした。
久しぶりの高浜、大学の頃以来かな?

先に進み

十三仏トンネルを過ぎると、元ルートのR389に合流します。

昼食からここまでのルートは、

ここからは、強風ではないが、微妙な向かい風、何とか、最後の苓北エイドに到着


参加者が少ないので、お菓子の減りが少ないらしく、娘より若い子達から言われて、
必死に食べ、ポケットに詰め込みます。(笑
このカッパ、もう少しポケットが欲しい!
ここからゴールは22km
途中の寄り道は +6kmだったようです。

しかし、いつもは追い風基調な筈が、今日は向かい風。
ならばと、集団で走り、楽させて、(でないと付いていけません)頂きます。

そして、やっとゴール!
濡れてはいないが、汗冷えしたので、温かい青さ汁が有りがたいです。
これもお代わりし放題。

いつもなら、これで帰路につくのですが、今日は家内がスタッフなので、最後まで。
車の戻り、冷えた身体を暖めながらひと眠り。
4時半頃に最後の方が無事ゴール。
お疲れ様でした。
最後の方の分も、青さ汁を準備。

さすがです。 どこかのイベントでは、かなりの人がゴール後のちゃん〇んを食べることが出来ない
イベントもあったのですが・・・
そして、撤収作業。
男手が少ないようなので、こちらも手伝い、何とか終了。

皆さん、お疲れ様でした。

三度目の正直でチポリーノ、開いてて良かった(笑)
アコウの巨木、大迫力でしたね!
お疲れさまでした(^^)
2019.03.04 08:04 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、お疲れ様でした!
おめでとうございます
やっとチポリーノでしたね(^^)
雨が止んだので、アコウの木に行きましたが、
あれは凄かったですね。
まあ、誰かは木より、風車を配っていた女性が気になっていたようですが(笑
あそこは、オプションコースに設定してもいいかも。
2019.03.04 12:38 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
あらら!天草、走られたのですね。雨が降っても大勢だと楽しい思い出になりますね。
アコウの木は松合にあるくらいのしか知らないので、その巨大アコウ、一度見てみたいです。
2019.03.04 13:30 URL | のぶ #- [ 編集 ]
どうもー。昨日はお疲れさまでした。
50キロ以上走るのは昨年の球磨川のサイクリング以来ほぼ一年ぶりで、本日そこそこの疲労感がございます。
皆さんについていこうなんて最初から思ってなかったので第一エイド以降ほぼほぼ一人旅でしたがそれはそれで気楽でよかったです。
途中の寄り道、連れてってもらってありがとうございました。あんな立派なもんだとは思ってませんでした。ゴールも寄り道してなかったら早すぎたでしょうし。
2019.03.04 14:43 URL | mottea #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
雨の日(降りそうな時も)は走る事はないのですが、
みんなは走るだろうと、雨対策で望みました。
一緒に走ると雨でも楽しかったですね(^^)
アコウの木、予想以上でした。
是非、行かれてみて下さい。
2019.03.04 19:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
motteaさん、雨の中お疲れ様でした!
こちらも、最近は走る距離が短くなり、
体力の追いこみを実感しております。(-""-;)
天草は、Bコースにして、寄り道するのも楽しいですね。
チョイとルートを間違って引いていたのは、ご愛敬で(笑
2019.03.04 19:21 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ほんとお世話になりました。
僕が予定してた寄り道ルートだと地獄を見ていたことでしょう。周りの空気に流されてA→Bへコース変更して心底良かったです(笑)
2019.03.04 19:33 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]
アコウの巨木すごいですね〜これは見てみたい!!
来年の快速急行じゃない方のD橋列車のルートに入れてもらえるように懇願してみます!
奥様もスタッフお疲れ様でした。サイクルイベントはマラソンイベントと比べると範囲が広いので運営が大変だろうなとひしひしと感じます。
2019.03.04 19:53 URL | N家 #- [ 編集 ]
工場長殿、お疲れ様でした。
寄り道ルート、出発直前に慌ててルートを引いたので、道を1本間違えていました。(^^;)
それは来年のお楽しみと言うことで。
雨の時はAからBに変更、でも、変更する人は少なかったような気がします。
2019.03.04 22:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
N家さん、お疲れ様でした。
アコウの木、あれは是非!
お祭りも、毎年開催されているようなので、来年もあ運が良ければ。
かわいいお嬢さん達もいますよ(^^)
しかし、スタッフは最後まで大変です。
参加者は、終わったらさっさと帰宅ですが、
最後の方が到着されてから遅くまで撤収作業。
感謝ですね。
2019.03.04 22:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アコウは見たいですね。
確かあの辺りは夕陽でも有名かと。
しかし、天草下島はちと遠いなー。
でも、また牛深にも行ってみたい。
2019.03.05 05:39 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
下天草はちょっと遠いですよね。
車載でも気楽には行けないし、帰りの渋滞を考えると躊躇してしまいます。
でも、西海岸からの夕陽は綺麗でしょうね。
となると、一泊コースとなり、家庭内ハードルが(笑
2019.03.05 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/344-a7ff731a