
自分よりハンドルが高い家内のロードだと、かなりキツイ。

なので、荷台の床が揚底になっているので、ベニヤをカットし、合成革を張り、それなりに
見えるように。

すると、天井に余裕が出たので、先ずはこれで様子見。

あとは、今までシートの横に後輪を挟み、倒れないようにしていたのだが、今度はその必要が無く、
逆にフリー状態になってしまうので、スタンドを考えないと。
まあ、そこら辺はボチボチかな。
落車の時に枝がホイールに巻き込み、フォークにもダメージがあるかもしれず、
少し不安になったので、大藪サイクルに持って行く事に。
まあ、先週乗って異常は感じなかったので、念のため。
って、乗る前に点検してもらうのが普通なんですが(^^;)
いつものパターンで、走っていない道を選んで走り、
高速の北熊本にスマートインターチェンジの工事で通行止めが。

ここが完成すると、少し便利になるかも。
時には泥道になったので引き返したりしながら進み、
何故か砂利道も

って、砂利道の終わりには通行止めの看板が。

でも、反対側には無かったぞ!
時には逆走する高校生がスマホに夢中で、衝突しそうになるのを華麗にかわしながら、
何とか大藪サイクルに到着。
珍しく、誰もいない。
点検してもらった結果、異常無し!
これで安心して走れます。
だから、心配なら走って来るんでない(笑
でも、用心して、フォークに負荷をかけないような走りはしていましたけどね。
帰りもウロウロしながら進み、吉次園で休憩。
しかし、メニューはコーンばかり。
残念ながら、歯の治療が終わっていないので、コーンはまだ食べることが出来ない。
なので、イチゴシェイクを

とりあえず、無事帰宅
しかし、振動の影響か歯の痛みが。
先日の歯科での治療する際に、「歯が脱臼してます」と言われ、脱臼?
と思っていたが、調べてみると、歯の脱臼ってあるんですね。
振動で抜けかかったのだろうか?
本日の走行距離 73km
今日は予定があったし、最初は控えめに。です。
そして翌日は、”10時間耐久石段チャレンジ” に参加。
10時間といっても、スタートも終わりも任意でOKという、ユル~イイベント。
以前に3往復+1で10000段の実績あるが、その後が大変だったので、今回は
控えめにしようと思いつつ。
夕方から、大藪サイクルのクリスマス会も待っていますし。
なので、スタートは開始時間の6時に。
しかし、出遅れて、集合写真には間に合ったものの、皆さんがスタートしてから
ゼッケンを付けたり、準備してからスタート。

当然、まだ暗いのでヘッドライトを装備です。
しかし、ライト無しの人が多い。重量増を嫌ってかな?

こちらは怖いので、ライト装備です。
暗いと目の前しか見えず、勝手が違いますね。
とりあえず進み、1000段

2000段

3000段と

順調に進み、もうすぐゴールだ

ここは標高860m 寒いかなと思っていたが、暑くて汗をかきながら到着。

そして、下り。 時間的にまだ暗いので、用心して、ペースを落として進みます。

だんだんと空が明るくなって来ましたが、道も映るって、カメラの性能は凄い。

スタート地点に到着する頃はかなり明るくなって来ましたが、滑りやすくて怖かったりして。

エイドで少し燃料補給

スタート地点は240m と言うことは標高差620mですか。

3往復でも獲得標高は2000m弱。自転車ならなんて事はないですが、何故こんなにキツいのやら?
明るくなったので、歩きやすくなりました。

ふと横を見ると・・・・これを持って登るの? 6kg×2個で12kg

信じられない(^^;)
そう言えば、各所のトイレが全て使用禁止。

まあ、仮設トイレがあるので何とかなりましたが、一瞬焦りました。
石段と交差する道、そのうち全制覇しようっと。

2000段を過ぎた所で、石段の下を通る道が見えます。

そして、2回目のゴールがもうすぐ

で、到着。

せっかくなので釈迦院にでも、と思ったが脚を温存しようと、止めて起きます。

で、再び下り。

少し脚が怪しくなってきた。
下っていると、先程のバーベルを持った人が(^^;)

まあ、見るからに筋肉満載の身体、納得するものの、この後もう一度登っていました。
2回で終わろうと思っていたが、せっかくならもう1回と思い、3回目のスタート
流石に脚がキツイので、休憩しながら
なので、周りを見る余裕も

だんだんと人も増えて来ました。

しかし、疲れた脚に、この階段の風景は心が折れそう

中には、階段の横を通ると楽そうな場所もあるが、

敢えて、階段を登ります。
やっとこさ3回目のゴール

下りも何回か休憩しながら下り、

1500段くらいから雨がポツポツと降り始めた。
階段が濡れると滑りそうで怖いので、ペースを上げて下まで一気に。
そして、+1段で10000段達成!
ゼッケンに3回目の印を付けてもらい、終了

さあ、明日から筋肉痛が待ってるそ(笑
歯以外はほぼ復帰のようで。
歯も用心した方が良いと思いますよー^^
しかし、車の荷台を改造するよりは前輪を外して車載した方が良いのでは^^;
2018.12.23 17:56 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
自転車73kmと石段1000段はリハビリレベルではないと思われます( ̄ェ ̄;)
2018.12.23 18:29 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
えっとリハビリ?ですよね?(笑)
すごい体力してますねー10000段再びとは。
車載はいつも寝せて置くのでそういう方法もあるんだなと。
試してみます。
2018.12.23 20:05 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
歯の治療は始めたばかりですので、しばらくは治療がかかりそうですね。
車載の時に前輪を外すのは、家内がまだホイールの脱着を出来ないもので。
まあ、そのままポイに慣れると、やはり面倒なもので、今回の車を選んだのですが・・・。
2018.12.23 23:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちよさん、こんばんは!
自転車、しばらく休養していたせいか、何だか調子が良いんですよ。
でも、恐怖感はありますね。
石段、実は昨日の定期検診でお医者さんが頭を抱える数字が出たので、急遽今週末に再検査となりました。
なので、今回は2回往復にしておこうと思っていたのですが、気がついたら3回目を登っていました(笑
2018.12.23 23:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]
せいさん、こんばんは!
怪我してしばらくは、手足がガクガクとなったりしていたのですが、逆療法と思い、動かすようにしています。
しかし、3回目の登りは何度休憩(10秒ほどですが)したことやら(^^;)
車載、そのままポイと乗せる事が出来ると楽ですよ~
それが出来そうな車を選んだので、後はチョコッと手を加えるだけで何とかなりそうです。
2018.12.23 23:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]
リハビリ?(・・;)
立派なへ ん た い さん です。(笑い)
2018.12.24 18:06 URL | 蒼いクジラ #SFo5/nok [ 編集 ]
蒼いクジラさん、こんばんは!
まあ、内容は別にして気分はリハビリと思っています。
しかし、判ってはいたけど筋肉痛はツライ(;_;)
2018.12.24 18:11 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
昨夜はお疲れ様でした。
リハビリ大変でしょうが、ボチボチいきましょう。
2018.12.24 19:38 URL | rm1116 #- [ 編集 ]
rm1115さん、昨日はお疲れ様でした。
リハビリはそうでも無いのですが、治療の恐怖が(笑
かなり臆病なもので。
昨日は早めに帰宅したので、海老を食べ損ねたのが心残りです(^^;)
2018.12.24 21:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/337-0476dc75