fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

骨盤骨折で入院して1週間が過ぎようとしている。
事故当日、最初の病院でレントゲンを撮った結果、骨盤骨折と診断された
わけだが、それまではひたすら打撲と信じて(そうあって欲しいという願望)
おり、あちゃ~という気持ちになるものの、しゃーないか、何とかなるさ!
と思いつつ、先生に松葉杖で動けないかを往生際悪く確認している。
さすがに、「入院しないと無理!」といわれた。(>_<)

それまで、骨盤骨折については良く知らなかったが、周辺に色々なパーツが
あり、大量出血やらパーツ故障の恐れがあるので、さらなる精密検査が必要
ということで、救急車で国立病院に移動する事となった。

明日の日曜と連休には工事の予定が入ったいたので、連休の工事については
延期の連絡、明日の工事については立会のみなので、代理を依頼し、
仕事はとりあえず一安心。

救急車を待っている間、車椅子姿の自分撮り等をしていたが、その時横にいた
家内は、「何を脳天気にしている!」とペシッーとしたかったそうだ。

422

救急車に乗せられ移動するが、予想と違い、結構揺れるもんですな。
こちらの痛みは大丈夫だったが、怪我の状態では凄い痛みそうだ。
救急車の方と家内との会話で、「一緒に乗っていかれますか?」に対し、
家内の返事は「救急車の後ろを付いて行きます」ってアカンやろ!
あわてて、「後から行きますと」言い直してましたが、家内もだいぶ
パニックになっています。

国立病院に着くと先ずは、レントゲン、CTで記念撮影と採血
その後、何故か点滴が(これが一番の苦痛)

後から聞いたら、食事が出来ない場合に備えての点滴と言われたが、それやったら
食事出来るか確認してから点滴してよ~ と涙目
点滴は深夜1時過ぎまで続き、その間、針が刺さっている恐怖と戦っていました。(^^;)


今回の病名は下記です。(何て読むんだろ?)
1aa 

腕や脚も擦過傷で、消毒やらしてもらうが、普段ならば痛いはずが、痛みを感じない。
恐らく、脳が骨折の痛みに集中して、それ以外については恐竜の神経レベルに
なっているのだろう

腕の傷はウェアがある程度保護してくれたようだ。しかし、ウエアはもうダメだな(>_<)
248 

脚の擦過傷はφ8cm程あったが、タイツは無傷。何故?

CTの結果、周辺のパーツに異常は無く、骨折もヒビで、そのヒビも開いていないので、
手術は無しでこのまま安静にして過ごせという事になり、一安心。
手術が無くて良かった~

夕方には病室に移動し、これで落ち着ける~とリラックス。
しかし、個室しか空いて無く個室料金が痛いです。

部屋の装備を確認すると、LANケーブルがあるではないか!
確認すると使用出来るという事なので、家内が着替え等を取りに戻るときに、ノートPCやら
何やらを持ってくるように依頼。
大学の時にスキーで足を骨折し、日赤に入院していた時(30年前)には、VTR数台等持ち込み
これ以上は止めて!と言われていたが、今回くらいなら良いだろう。

国立での入院生活、若い看護師さんが多いが、皆さん良い人ばかりで、天使に見えます。
身体のメンテやシャワーの際も自然な感じでパンツを下ろされたりするので、
まる見え状態にもかかわらず、あまり恥ずかしいという感じも起きず、なすがままどうぞ
好きにして下さい!といった感じでした。

食事は、これぞ病院食といった感じで、少し前の好き嫌いが激しい頃ならば、食べるのが
無かっただろうな~と思いつつ、食べていました。
身体は動かさないので、間食、甘いのは極力控えてと。

しかし、月曜になると転院の話が出て、火曜には転院との事
早いとは聞いていたが、ここまで早いとは・・・・・

で早速火曜の午前中に転院。
福祉タクシーに乗るため、車椅子に移るが、これがまた大変。
問題無い左足を動かしたり、地面に着くと、右脚側がメチャ痛い
超スローモーションで身体を動かしながら、車椅子にやっと移動

転院先でも、到着早々、採血で歓迎の後、病室に移動
ストレッチャーから移動する時、上手、下手が凄く出ます。
脚側を持ち上げられると、激痛が出るが、そのまま横移動されると痛みはほとんど無く
移れます。
ここでは残念ながらネットワーク環境は無し。(>_<)

ベットに横になっていると痛みは無いが、咳やくしゃみをすると激痛が・・・・

数日後、こちらでもレントゲン、CTで記念撮影
結果、骨は問題無いが、軟骨が痛んでいるはずなので、激しい運動は今後
控えて下さい。ジャンプや登山はダメ、自転車はと聞くと「う~ん、控えめに」
と微妙な返事(^^;)
自分の身体なので、実際に走ってから確かめるしかないか。

お風呂の日に、入浴用ストレッチャーが迎えに来たが、部屋が狭く、(上下の
エレベータ機構が邪魔)で、ベットに横付けできない。
なので、どうするのかと思っていたら、いきなり数人で抱えようとするので、
「ちょっと待った~」状態
んな事されたら痛みで気絶しますがな。しょうがないので、ベットの側に持ってきてもらい
片足を軸に回転しながらストレッチャーに無事移動完了。ふぅ~ 疲れた。
入浴では、お姉さん達が対応してくれ、湯船に入ると、身体が、いや脚が軽い~
寝たきり状態で、これは快適。このままでもいいな~と思っていると
入浴完了。ウィーンと上昇すると、先ほどまで軽かった身体が、スシーンと重い
普段は気がつかなかったが、こんなに違うとは驚きだ。

しかし、まだ1週間しか経っていない。これから先が長い
徐々に痛みも減って行く事だろう。

昨日は娘も1日付き添いに来てくれた。幸せです。

629

入院中、沢山の方にお見舞いや、お手紙を頂きありがとうございました。
とても嬉しかった反面、心配をおかけして申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆様も安全運転には気をつけて下さい。










こんばんは。
もうおうちかなと思っていましたが、しばらくは入院生活が続くのでしょうか?早く痛みが治まらないと体位を変えるのがつらいですね、、
焦らず、ゆっくりしっかり治してください~ お大事に。

※こんなときは娘は優しいので助かりますね!自分が息子をしているので、男は親のためにならないのが良く分かります^^

2014.04.27 18:13 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

昨日はお邪魔しました。

病名の「寛骨臼骨折」は、「かんこつ・きゅう・こっせつ」と読みます。
骨盤は仙骨、尾骨と左右一対の寛骨から成ります。寛骨の、大腿骨との関節を形成する部位は、お餅をつく臼を斜めにひっくりかえしたような形状ですので、『臼(きゅう)』という名がついています。右の寛骨の臼の所が骨折しているという事ですね。

2014.04.27 18:46 URL | のぶ #5/GZYTZg [ 編集 ]

KENさん。こんにちは。
入院ですが、今のところ5月第4周頃退院の予定です。
が、体重をかけて歩けるのは6月中旬以降らしいです。(>_<)
入院生活も、家族のサポートのおかげで快適です。
本当にありがたいです。

2014.04.27 18:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん。昨日はお忙しい中ありがとうございました。
医学用語は難しいですね。でものぶさんの説明、とてもわかりやすいです。(^o^)
痛みも、1週間前に比べると、和らいできて(動かし方に慣れてきただけかも)
きてます。

2014.04.27 19:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは。
入院生活をblogネタにするのも何んとも痛々しい。
でも、興味シンシン(失礼)
ほんと、1008さんの奥さんは立派。
感謝しないとバチが当たりますぞー。

2014.04.27 19:33 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。こんばんは!
しばらく自転車ネタがないので、入院ネタを出しました。(^^;)
ただ、どこまでブログに乗せて良いかが微妙ですね。
家内、娘には感謝感謝です。

2014.04.27 19:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008ちゃん よかねぇ 家族に見守られて 
今日はお見舞いにはせ参じようと考えていましたが 何かと所用が入り 断念しました^^;
まだ暫らくは缶詰のようですな そのうち茶化しに行きますが PCに溜めこんだレンタルビデオのデーターが数十本ありますがご覧になりますか?
でしたら お持ちいたしますよ 400GB分くらいありますが(^_^;)

2014.04.27 20:38 URL | O #- [ 編集 ]

Oさん。こんばんは!
あと3週間は監禁状態です。(^_^;)
ビデオ、ありがたいです。
宜しくお願い致します。
お待ちしています。(^-^)v

2014.04.27 20:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]

普段おしとやかにしているので、骨折はしたことないのですが、そんなに激しい痛みなんですね。
1008さんの冷静なレポートで、もしもの時どう対応したらいいか、イメージすることが出来ました。

あと3週間長いですけど、焦らず療養されてください。

2014.04.27 21:35 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

ちよさん。こんばんは!
痛みですが、精神面から来る痛みの要素も
大きいと思いますので、骨折と判るまでは
結構ムチャしてました。
スキーで骨折した時も、ブーツがゴリゴリするので
てっきり、ブーツが壊れたと思っていたら、
連れから、骨折だ。ゴリゴリは骨やぞと
言われてから痛みが出てきた事もありました。(;o;)
なので怪我したら、ムチャせずに怪我を悪化させない
ように用心して下さい。

2014.04.27 21:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れ様です
そして、お見舞い申し上げます<m(__)m>
後、三週間入院ですか!、大変ですがしっかり治してくださいね!。
私は、未だ骨折の経験がなので、骨折の痛み良く解らないのです、私もその痛み経験しないように安全運転努めます!。
入院生活頑張ってください!。

2014.04.27 22:08 URL | はる #- [ 編集 ]

はるさん。ありがとうございます。
骨折に限らず、怪我は後々まで引きずる事が
ありますので、くれぐれも安全運転で
楽しまれて下さい。
復帰したら、また走りましょう。(^-^)v

2014.04.27 22:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]

国立病院も今はコンビニもあったりで随分快適になりましたね〜。
僕も以前入院したときは家族のお見舞いが一番楽しみでした!!
今はゆっくり療養されてくださいね。またライドご一緒できるのを楽しみにしてます!!

2014.04.27 22:22 URL | ST− #- [ 編集 ]

ST-さん。こんばんは!
最近の大型病院は何かと充実してますよね。
また、周辺に色々あるのも助かります。
今回の件で、家族には頭が上がらなくなりました。
復帰したら、恩返しをしないとですね。

2014.04.27 22:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さんこんばんは。
コメントが遅くなりました。お見舞い申し上げます。

血管も損傷なくまた骨にズレが無く手術にならなくて良かったですね。あとは、軟骨にあまりダメージがないといいですね。
骨折は、時間しか直してくれないのであと3週間弱の安静に耐えてください(^^)

僕も下りの落車といっそうの安全運転に気を付けます。

それでは、ゆっくり療養されてください。

2014.04.28 00:37 URL | ぴなもん #l/VZmCVM [ 編集 ]

ペシー!っとしたくもなりますよ(^-^; 何よりも1008さんが回復されることが、奥様娘さんへの一番の恩返しですよ(^-^) ウェアの汚れは"ウタマロ"石鹸でキレイに落ちるはず!(青い固形石鹸、オイル泥汚れ落ちます!)穴は…なんか可愛いハートマーク♡とか貼ってもらったらいかがでしょう?(笑)) 私も多少ウェアに守られたのですが、初めはこれ着てたときに…なんて考えてたのですが、考え方変えて、私を守ってくれた超ラッキーなウェアだ♡って思って多少の小さいキズ穴は気にせず着てます。どうにか小さいキズ穴をラインテープでも貼って塞ごうと思案中です(^-^)
自転車のるぞ!って念力大事です(笑)待ってますね(^o^)

2014.04.28 02:42 URL | アリス #- [ 編集 ]

ぴなもんさん。ありがとうございます。
精密検査の後、先生が運が良かったですよ!
と言われ、後から骨盤骨折を調べたら、
確かに運が良かったと、実感しました。
どうぞ、ぴなもんさんも、安全運転で
楽しまれて下さい。

2014.04.28 06:09 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アリスさん。おはようございます!
なるほど!ウェアの破れは、アップリケ
とかで穴ふさぎという手がありますね。
ウタマロ石鹸、知りませんでしたが、
なかなか良さそうですね。調達してみます。

2014.04.28 06:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]

せんちゃん、ち~っす! もうしばらくの辛抱でございます。 
再起可能祈念いたします。

2014.04.28 12:16 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。こんにちは!
事故から一週間、くしゃみでの激痛が痛みに変わってきました。(^-^)v
ゆる~いリハビリも始まってますが、もう、筋肉が
固まってきてますね。

2014.04.28 12:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さん はじめてコメントさせていただきます。
ものすごく大変そうですね。ペシペシの件は「あるある」と爆笑しながら読みましたが、やはり本人が辛いですよね。きちんと治療していただいたら、またアクティブに動き回るのと思います。その際はよろしくお願いします。

2014.04.28 21:51 URL | PS四S #- [ 編集 ]

PS四Sさん。こんばんは。
ありがとうございます。
熊本で走り残りが、まだまだあるようですね。
復活したら、是非ご一緒しましょう。
機会があれば、久し振りに長崎も良いですね。

2014.04.28 21:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]

せんちゃん コメント再び
個々のコメント見てると凄いよね 医学博士に放射線技師・・・リファビリの頃には理学療法士 留めは 事務方で保険請求も楽勝ってか・・・・^^;
この幸せもん!!!

2014.04.28 22:04 URL | O #- [ 編集 ]

Oさん。こんばんは!
ホント、自転車乗りの病院関係の方が多いですよね。
困った時には相談出来るので、心強いです。(^^)
明日の天気は朝が微妙ですが、後は、晴れ男パワ-で
大丈夫そうですね。
楽しんできて下さい。(^-^)v

2014.04.28 22:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは。
先日は長々とおじゃましました。
ワタシも子供のころのやんちゃと学生のころの競技のおかけでちいさな骨折はたくさんいたしました(笑)
焦り過ぎずにしっかりリハビリしてください。ま、1008さんなら普通の人よりかなし早く回復しそうですけどね。


2014.04.29 22:17 URL | mottea #- [ 編集 ]

先日は、お忙しい中ありがとうございました。
お二人のお話しで、楽しい時間を過ごせました。
今回は2回目の骨折ですが、1回目と違い間接を
徐々に動かせるようになってきているので、
リハビリも早いと思います。

2014.04.29 22:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは、人吉でご一緒させて頂いたハヂメです。
同じ病院に入院してらしたんですね、驚きました。

国立はいい病院ですが、病院にはあまり長居したくないでよね。
一日も早く回復し退院される事を祈っています。

2014.04.30 00:17 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。おはようございます。
国立に入院してい時、痛みとまったく動けない
状況で、本当に良くしてもらいました。
どの病院もですが、ネックは食事ですね(笑)
この歳で好き嫌い言うな!と言われそうですが(^^;
入院も、一週間位は休養と思っていましたが、
さすがにそれ以上はちょっとですね。

2014.04.30 06:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは、転院先の病室にネットワーク無いようですね。
私が入院中使用していたWiMAXルーターお使いになりますか?

もう私の入院は無い様なので、
もし必要であるならば持って行きますよ。
退院までお貸しします。

2014.05.01 21:34 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。こんばんは。
お気遣いありがとうございます。(^-^)v
ネットはスマホのデザリングで対応しています。
今月はパケット契約もMAXまでに変更しましたし
動画を見なければ、大丈夫と思います。
しかし、便利な時代になりましたよね。

2014.05.01 21:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]

現在使ってないので、
必要な時はいつでも言ってください。

なかなか高速なので動画もガンガン見れますよ。
これのおかげで長い入院生活も割りと快適でした。

2014.05.01 21:58 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。こんばんは!
ありがとうございます。
もし、パケット量が危なくなったら、お願い
させて頂きます。
先日は、低速の128kを体験し、こりゃ使えん
と実感しました。(^_^;)

2014.05.01 22:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.05.02 07:32  | # [ 編集 ]

せんちゃ~ん、調子はどう??
入院2週目の記事まだ?(笑)
世の中はGWテですが。。。
もう暫くの辛抱でございまする~。

2014.05.02 17:23 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

ハヂメさん。今日はありがとうございました。
おかげさまで、心置きなくインターネットを楽しめます。

2014.05.02 17:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。こんにちは
連休のライドはいかがですか?
こちらは、何とか足を曲げられるようになってきまして、(横方向はダメですが)リハビリもボチボチ進んでいます。
さすがに、ブログネタが無さすぎて、続編は難しい
です(^^;)

2014.05.02 17:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

このコメントは管理者の承認待ちです

2014.06.03 19:02  | # [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/33-6794a85f