すると、東京からも。
で、今回の初日参加のメンバーは
長崎から、KawaBさん、Tさん、Yさん
東京から ナワさん
熊本からは Benbowさん、Motteaさん、工場長、Hさん、そして自分の7名です。

走る準備をしていると、あっ、グルーブが片方無い(汗
あちゃ~と思っていたら、KawaBさんが予備を持っていたので、借りることに。
車には予備を積んでおいたが良さそう。
とは言え、ホイールまでは流石にですね~
そこから少し走って道の駅阿蘇に
さっそくスイーツタイム(笑

そして、日ノ尾峠を目指して

綺麗な景色

があるが、それよりもお話に夢中。
休憩の時など、話しが終わらないので、誰かがスタート! と言わないと・・・
おかげで、かなりロスタイムの繰り返しが(笑
そんな感じで、楽しく日ノ尾峠に到着

皆さん、どんな風に写真を撮るか四苦八苦

写真を撮っている人を撮っている人を撮ったりと(^^;)

ここからはしばらく下りだが、路面状態が良くないので、速度は控えめ

そして、ゲート
中には突っ込む人も(笑

ここは、あとぜき 必須です。

熊本県民しかわからないけど

ここから路面には出来たての爆弾が放置されているので、間違って踏まないように慎重に進みます。
そして、走りやすい道を快適に下り

途中でランチ
お店に入るときにヘルメットと帽子を取ると、んっ?帽子の中に何かある?
なんだ?と思ったら、まさかのグローブ
え~、帽子を被るときに気がつかなかったのか? と我ながら情けない(>_<)
KawaBさん、お借りしたグローブは洗濯してお返ししますね。
で、ランチは皆さん、同じ アンガス牛のやきにく丼を注文

まあ、こんもんかな
食事が終わり、ここからは登りが。
前方に道が見えるが、

標高差があまり無いので、精神的に楽です。
とは言え、油断していると側溝に落ちそうになったりも(笑

絶景ポイントでは景色を楽しみ

ピークを過ぎて、一安心

最後の絶景ポイント


少し下って、K218のアップダウン(アップがかなり多かったが)
から箱石峠のビューポイントに
途中に牛さんがいたが、

自転車に驚いたようで、慌てて逃げ出した。

この2頭、カップルだろうか?
驚かしてごめんなさい
ビューポイントでは

皆さん、撮影を頑張っています。(^o^)


ここからはダウンヒル

箱石、雑草が伸びたようであまり見えなかったです。

蕎麦の花。

阿蘇神社に寄って
と思ったら、Benbowさんが止まらずに進んでしまい、工場長とナワさんが追っかけたものの
今度はナワさんが行方不明と(笑
まあ、なんとか合流できましたが(^^;)
ネコって、狭いところが好きなんかな~

自転車倒すなよ~
コルナゴ部長お勧めのレモネードを飲んで

向栄堂の

葛ソルベ

なかなか楽しい食感
そこから水場に寄って

はな阿蘇美までひとっ走り

遠征組はペンションに向かいますが、こちらは予約が間に合わず、
駐車料金代わりにお土産を購入して、自宅に戻ります。
本日の走行距離 66km 獲得標高 1130m

そして二日目
阿蘇は雲海が

早く着きすぎたので、皆さんの宿泊先まで行ってみることに

なかなか素敵なお宿のようで。
食事もかなり良かったそう。今度行って見たいな~
今回は三愛レストからスタート
いつもの絶景の道を通り

満願寺の露天風呂、誰も入っていないですね。

満願寺のトンネル。 何だか微妙な写真

後ろからのライトに照らされているだけですよね(^^;)
今回のコースガイドのKawaBさん、早速ルートミス(笑

小国道の駅で

早速スイーツタイム

しかし、本日の獲得標高は1500m超えているが、この時点でまだ数十m
さてさて、どうなることやら?
R387を通り、岳の湯方面に右折。
いつも気になっているが行列が出来ており、入る事ができないパン屋さん。
早い時間でも行列でした。

今回も諦めて、岳の湯に

蒸気の中で撮影タイム

そして、ここでランチ
蒸鶏は3時間待ちらしいが、定職なら大丈夫との事で、
蒸鶏定食を


この蒸鶏はこうやって作られるようです。

食事をしながら、これからのルートを打ち合わせ。
当初の予定だと、まだ距離と獲得標高があるが、帰りの船の時間やら考えるとかなり心配。
ならばと、涌蓋山の北側を通って長者原に行くことに。
幸い、自分が春に走っているので通行に問題無し。
と言うことで、ハゲの湯方面に進み、今回のメンバーで記念撮影(笑

涌蓋山登山口前を通り

無事にK680に出ました。

阿蘇はもう秋ですね。

そこからしばらく登って

長者原でスイーツタイム

とこれからの登りに備えて休憩

してから、牧ノ戸峠に到着

そこから少し下った所で、

記念撮影

ここから少しダウンヒルを楽しみ、無事ゴール!
皆さん、楽しい二日間ありがとうございました!
本日の走行距離 56km 獲得標高 1280m かなりのショートカットになったようで

二日間、お疲れ様でした。
皆さんの楽しい様子が写真から伝わってきます。
阿蘇を何度も走られた長崎組の方々も今回のコースでまた新たな阿蘇を発見されたことでしょうね。
次回は是非ともご一緒したいと思いました。
2018.09.17 22:11 URL | のぶ #- [ 編集 ]
晴れて良かったですね。
個人的にハゲの湯の記念写真が衝撃的でした。
皆さんポジティブで素敵だと思いました。
2018.09.17 22:13 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
のぶさん、今回はご一緒出来ず、残念でした。
阿蘇は広く、楽しい場所が多いので、走り尽くすにはもっと来て頂かないといけないですね。
次回は是非一緒に走りましょうね。
2018.09.17 22:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちよさん、こんばんは!
ハハハ、ちよさんもお仲間に、と言いたいところですが、無理ですよね(笑
ただいま、ハゲの湯仲間を募集していますので、どなたかいらっしゃれば(嘘
ちよさんも次回はご一緒にいかがですか?
2018.09.17 22:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]
今回も参加出来て良かったです。2日間に渡りお世話になりました。
はげの湯から長者原へ抜ける未知の道も走れたし、蒸し鶏も美味しかったし、やっぱり阿蘇は何度来てもいいですねー。
グローブ紛失事件、笑わせていただきました(^o^)
2018.09.17 23:58 URL | ナワ #- [ 編集 ]
2日間共に天気に恵まれ、皆さん存分に楽しまれたようでなにより。
阿蘇は、何度走っても新たな刺激があるかな。
今回は外せない用事があって残念。
あっ、はげの湯は遠慮します^^
2018.09.18 05:42 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
ナワさん、東京からお越し頂きありがとうございます!
おかげで楽しい二日間を過ごせました(^o^)
2日目はショートカットしなければ、フェリーに間に合わなかったかもですね。
阿蘇も地図に載っていない道があるので、まだまだ楽しめるかと(^^;
グローブ事件、帽子の中を見た時は、暫く現実を受け入れる事が出来ませんでした(^^;
また次回、宜しくお願いしますね(^o^)
2018.09.18 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます!
今回はご一緒できず、残念でした。
幸い天気も良く、阿蘇を満喫してきました。
一人で走るのとはまた違った楽しさがありますね。
あっ、ハゲの湯仲間が欲しいな~(^^;
2018.09.18 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
二日目は参加しようかとも思ったのですが午前中用事があって参加できませんでした。二日間ともマニア好みのお勧めコースです。これからもっとメジャーになるかもしれません。
そしてはげの湯は若〇〇サイクリストの聖地となるでしょう。そこからの抜け道は小国から長者原方面に抜ける唯一の道で便利な道です。狭くて路面も悪いけど。
2018.09.18 12:29 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
ご一緒したかったのですが(;_;)
今回のルート、道は今一ですがなかなかと阿蘇を満喫出来たと思います。
最後は快適なダウンヒルがある所は、ルート作成した方のプレゼントでしょうね。
ハゲの湯からの道、春に走っておいたので、
安心してガイド出来ました。
2018.09.18 12:44 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
どうもー、先日はありがとうございました。ほぼ5カ月ぶりの外での自転車で(しかもここ2週間は、自分と子供の体調不良で部屋でのローラーもなし)そーとーきつかろうねーと思っておりましたが、あれほど死にかぶるとは思いませんでした(笑)これは無理やりにでも時間作ってたまにはちゃんと登らんといかんと切に思いました。帰りの道案内、ありがとうございました。おかげで渋滞のストレスなく高速に乗れました。
はげの湯、ワタシ遺伝的には十分のポテンシャルを持っているのですが・・・もうしばらくはいいです(笑)
2018.09.18 17:11 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん、遅くなってごめんなさいm(__)m
送信が出来ていませんでした。
自分も2週間乗らないと不安ですからね。
やはり、ローラーと実走は違いますよね。
ローラーでキツイパワー(W)も実走では平気だし。
これを機会に、もっと走りに行きましょう。
冬に、雪道ライドなぞ如何でしょう(笑
ハゲの湯仲間、子供が気にするでしょうね。
2018.09.21 12:44 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/323-ccdd5ebe