この暑さなので、標高があって、涼しさが味わえ、グルメも・・・・
で、距離は短めで、獲得標高も少なく・・・って、かなりコースが難しい。
当然、自分が走った事が無い道もルートに入れます。
しかし、晴れ予報のはずが、何故か霧雨が。
この前南阿蘇に行ったときも、晴れ予報だったのに雨。
家内+南阿蘇=雨 の公式か?
霧雨で、路面はウェット

でも、せっかく来たのでスタートし、先ずは、草部吉見神社

ここは、日本三大下り宮の一つです。
しかし、石の階段が濡れ、SPD-SLでは、ツルッツルッ。
手すりにつかまりながら、やっと下まで。

お参りをしたら、今度は登り。
昨日の疲れか、スタート直後なのか、身体が重い。
そして、目的地に向けて進みますが、いや~な空模様

路面もウエットのまま。 先ずは200mの登りです。

分岐点を右に曲がれば宮崎県

今回は、祖母山登山道方面に進みます。

って、登山道は数多いので、どこだか判らないでしょうね。
未走行とは言え、バスの路線なので、不安は無し
やまめ祭りがあるようです。

が、この川? ここにやまめがいるのだろうか?

バス停に路線図がありました。

予想以上に各方面に走っているようで。
しかし、一律200円ってサービス価格ですな。
ここから、少し登りますが、なんと傾斜が19%
バスって登れるの?
K8に出て、ここからは下り基調。 しばらく進むと、ここから大分県

ダウンヒルを楽しんだ先には、円形分水

熊本の円形分水とは少し違いますね。
そして、本日の目的地である 白水の滝に到着


涼しさを堪能しながら散策

ここは多数の滝があり、道中も飽きることがありません。


そう言えば、以前来たときには、宇宙の水 と銘々された滝などがありましたが、
今回は楽しい看板はありませんでした。
少し残念。
滝の近くの涼しさは・・・ここから離れたくない。
自分は、丁度1年前に来ているのですが、家内は初めて。
滝見物した後は、 流しそうめん。

えのはのから揚げ
えのは とは、ヤマメやアマゴの総称らしく、この地域で呼ばれています。
このから揚げ、頭からがぶりと、とても美味しかったです。
ただ、アイスコーヒーは・・・(-_-)
茶屋の近くにはキャンプ場があり、川遊びが気持ちよさそう。

さて、目的は果たしたので、ここから帰りますが、当然ながら来た道を戻るのは
面白く無いので、パス。
ここから先の道も、前回通ったので、パス。
なので、少し遠回りですが、林道白水線を
途中、滝が


なかなか楽しめる道です。
が、正面に見える橋まで登らないと。

そこまで、なかなかの激坂でした。
家内には、激坂を避けて遠回りしようと言っていたのに(^^;)
この辺り、トマトが有名なのでしょうか?

1個もいで、持って帰ろうと思いましたが、大きすぎて諦めました(笑
更にしばらく走ると、先ほどの 白水の滝は左方向との案内が。

う~ん、かなりの遠回りがバレないかヒヤヒヤ
幸い、家内は疲れていて、看板が目に入らないようで助かりました。
K41に合流し少し先から、またまた走っていない道に
途中、花などを見ながら


もうコスモスが。
でも、路面は今一

だが、気温が30℃超えている中、日陰を走れるのは助かります。
家内も、少し余裕があるようで

大谷ダムは直進

だが、その先には、関係者以外の立入禁止 とな。

なら、大谷ダムの案内板はなに~?
どう考えても関係者になれそうなネタは思いつかないので、ダムは諦めます。
まあ、ダムに行くと、かなり下って、登らないといけないので、
今回は家庭サービスと言うことで(^^)
再びK41に戻り、高千穂方面に進みます。

あちらに見えるは、祖母山

当然ながら、走った事の無い道をルートに入れ

ここも進んで行ったのですが、

この路面、家内からクレームが来ました。

でも、身体を浮かせて、振動を逃がすとそうでもないのですけどね~
最後は快適に下って、無事ゴール
車で帰る途中、小腹が空いたので、うまやで

ヤマメの天ぷらとうどんを頂きました。

こちらもなかなかの美味しさ
走行距離は、 55km 獲得標高 1200m

流しソーメンや滝の写真で涼しい気分になりました。
家庭サービスと言いながら、毎回毎回獲得標高が高い気がします。
2018.08.13 06:36 URL | ちよ #- [ 編集 ]
ちよさん、おはようございます!
久しぶりにブログアップと思ったら、
まあ、あきれました。
こちらは、涼しい場所をちょこっと走っているだけで
精一杯です。
獲得標高、低く設定したいのですが、走りたい道を選ぶと・・・難しいです。
今回も、最初は1800m程でしたが、ルートを練ってなんとか1000m前半に収まりました。( ̄^ ̄)
距離はもう少し伸ばしたかったのですけどね。
2018.08.13 07:43 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
55kmで1200mて・・・鬼がおる!菩薩の面をかぶった鬼がおる(笑)
毎度毎度ついてきてくれる奥様が羨ましいです。ウチの嫁は登坂力がからっきしなもんで・・
2018.08.13 11:19 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]
工場長殿、お互い家庭サービスお疲れ様です!
波野方面でルートを引くと、どうしてもですね。
まあ、他の場所でも似たり寄ったりにはなりますが。(笑
それでも、獲得標高は1000m程度に抑えようと努力はしているんですよ(^^;
まあ、早く登れ~と言わないので、ゆっくりと付いて来てくれるので、助かります。
2018.08.13 11:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
要するに二日連続で遊んだってことですね。
元気有り余ってますね。
大谷ダム周辺は、祖母山も近いし九州の豪雪地帯ですよ。
冬に行くと面白いかもしれません。
2018.08.13 16:50 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
まあ、正直に言えば、家内をダシに2連チャンでした(^^;)
大谷ダム周辺、MTBで雪遊びには良さそうですが、
そこまでのアプローチが難ですね。
スノーモービルなどあれば楽に行けそうですが。
2018.08.13 18:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]
あら、距離と獲得標高から見ると前日のチポリーノの方がマイルドに見えますが、それにしても奥さんはいつもいつも酷い道でも着いて来られてお優しいですね!
2018.08.14 20:47 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、こんばんは!
波野方面はアップダウンがあるため、どうしても獲得標高はアップしますね~
これでも、頑張って低くしたのですが。
まあ、こうやって少しずつハードルを上げて行くと、そのうち1500m越えも・・・(^^)
2018.08.14 22:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/317-2459bb62