連日の暑さ対策のため、標高の高い場所を考えたら南阿蘇に。
距離は短めなので、早めに出発し、ゴールで昼食でいいかな?
とあそ望の郷まで車載で行きます。。
えっ?天気予報は曇りだったよね~ と思いながらも、これくらいならいいか!
まあ、曇り予報とは思えない空模様ですが。

途中で丸ポスト発見

進むにつれ、空模様が怪しくなり

とうとう本降りに。
このままではびしょ濡れになると、近くのバス停で雨宿り

と言うより昼寝タイム。雨が止むまで1時間近く熟睡でした。
なんとか小降りになったので、少し走り、上色見熊野座神社に

クリートカバーを持ってこようと思っていたのだが行方不明のため
SPD-SLのまま登ります。

家内は初めてなので、穿戸岩まで登ります。


この風穴、けっこうな広さです。

そして、下に降りる頃には、また本降りに。
さ~て、強引に進むか、戻るか、雨宿り? どうしようと思っていたら
すぐ横に 高森田楽保存会 があるではないですか。
ちょいと早いがお昼にします。

昨日までと違い、雨が振ったためか、今日はかなり涼しいので、田楽もOKです。
食べ終わる頃には雨も霧雨になったので、先に進む事に
R265を進み

以前から気になっていた道を

登って行くと

えっ、牛さん、えらく近いな~

用心しながら横を通ります。

そして、路面も用心しないと踏んでしまいます。
家内は途中で諦め、こちらだけ進んで

ここから先は行けません。

根子岳の緑化の説明、かなり古いようで

登った分、景色は良いですね~

そして下り

牛さんが更に近くに

用心しながら通り抜けます。

再びR265を走り、K214に右折
しばらく下って、右折
んっ、この道繋がっているのか?

と思わせる状態
まあ、何とかなるでしょう と進み
ますが、この道って車は殆ど通っていないようです。

無事、広域農道に到着
ここからはアップダウンの連続

そして、ツリーハウスに

こちらは中をウロウロしますが


家内は浸かれて座り込んでいます。
ここは用心しないと劣化しており危ない場所も

この先からK218に合流し
途中から右折

しかし、この道、農作業か何かで路面には泥が多数
ちょいとルートミスしたかな
出来るだけ泥はねしないように走り
峰の宿入口のK212に出ました。

K212を少し走り、矢津田御霊神社から右折

清栄山の近道

と思ったら、プチ峠でした。
あ~あ、家内にしれたら怒られる~
もしかして、もう紅葉?

そして、清栄山入り口の黒岩峠に到着

残念ながら清栄山はガスって見えません

ここからは下り
しかし、雨と路面が濡れているため、用心して下ります。
いつ来ても景色はいいです。

そして、高森殿の杉を

こちらも牛さんが近いです。

これが高森殿の杉

なんでこんな枝振りになったんでしょうね。
更に下り、高森市街に入り、小腹が空いたので、
甘味処 ふくまめ で

パフェを

量は少ないですが、味と内容が良いので、割高感はないですね。
ここからあそ望の郷までひとっ走りで、無事ゴール
本日の走行距離 63km 獲得標高 1280m
家内には1000mチョイと言っていたのですが(^^;)

穿戸岩までの上り下りでは、かなりクリートが削れたのでは(笑)?
「高森殿の杉」みたいに多数枝分かれする杉は、普通の杉とは違う種類の杉らしいですね。
霧雨の中を走られたようですが、この時期、「ミスト効果」でかえって走り易いのではと思いました。
2018.07.22 05:43 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
今回かなり歩いたのでクリートは(泣
まあ消耗品なので、と諦めて、クリートカバーを調達しなければ。
高森殿の杉、ツリーハウスにも似たような木があったので、多分同じ種類なのでしょうかね。
(木の種類はサッパリ見分けが付きませんが 笑)
霧雨ライド、昨日は気温も低めで肌寒いくらいでしたが、この季節は逆に助かりますね。
ただ、時々本降りになるのが困りものですが(^^;)
2018.07.22 07:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]
あそこをSPD,slで?(笑)
よくまぁ...(・_・;
さすが1008さんです
2018.07.22 16:58 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、昨日はご馳走さまでした!
SPD-SLでも、クリートの位置を考えて、滑らないように歩けば、まあ大丈夫ですよ。
岩場は少し用心しないといけないですが。
それより、泥が詰まらないように注意が大変。
あとは、雨のライドは走り終わった後のメンテが大変で、2台で今日の午前中は潰れました(^^;
2018.07.22 17:57 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
昨日の早朝、表地蔵入口あたりまで行って阿蘇方面をみると雨雲。
やはり雨でしたか。
この季節は雨中走行はいいけど、走行後の自転車の清掃が大変。
バス停での雨宿り、KikueさんのFB投稿写真は良かったですよ!
2018.07.22 18:10 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
こちら、天気予報だけを信じて行って見たら、
あれ~でした。
まあ、スタートしたら少しくらいなら良いか~でしたが、走り終わった後のメンテ、それも2台は少々大変で。
雨宿り、あの辺りのバス停は小屋なので、助かります。おかげで、爆睡でしたが(笑
2018.07.22 18:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]
さだまさしの昔の曲で、"雨宿り"というユニークでロマンティシズムに富んだ歌を思いだしました。
ツリーハウスはずーーーっと気になっていて、いつかは覗いてみたいところてす。
2018.07.22 23:11 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
雨には降られましたがその分暑さは凌げたようですね。
ここ数日過ごしやすいです。
随分と走られたような記事に見えましたが60km台ですか。
それで1000m超えるって阿蘇は素晴らしいですね。
2018.07.23 06:16 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます!
雨宿り、先を急がなければ楽しいかも。
ツリーハウス、よくぞ作ったな~と思いましたが、
その後は放置状態でしょうか?腐食して危険な場所もあったのが残念です。
2018.07.23 07:07 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
せいさん、おはようございます!
暑いと思って距離は短めに設定したのですが、まさかの雨と涼しさでした。
ルートは、未走行の道を少し入れ、家内用に獲得標高を少なく、と考えたのですが、なかなかキツかったようで。
家内用に獲得標高は1000m程度に抑えなければと
少し反省も(^^;
2018.07.23 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/313-c5ac1c65