目的地のメインは、のぶさんが数日前に行かれた赤鬼青鬼の門と清水滝。
ただ、それだけだと距離が短すぎるので、プラスアルファを忘れません(^^;)
阿蘇望の郷に車を置いて
山の上の方は雲が。 晴れ予報でしたが、今日は曇りです。

少し準備運動を兼ねて白水高原駅方面をユルユルと走り

車が少ない道を選んで進み、門の方向に曲がったら、間違えて
足跡女神石に出てしまった。

せっかくなので、未だ寄ったことがないので寄り道
女神様のお顔と雨の後腫れたら出る日の丸

実物は

撮す方向が悪いのかな?
そこから正規ルートに戻り
案内板の通り進むと、

ありました。

詳しくは、のぶさんのブログをご覧下さい。
不動明王のチェーン、さすが頑丈なのを所有されてますね(笑

一体だけ自信の影響で倒れたまま。早く復旧してあげて~

しばしウロウロして、滝の方向に進みます。
鬼に食べられる雰囲気の門をくぐり
広域農道を直進

10%越の道を進んで行くと、なかなかの景色

しかし、この道は車が通っていないような

と思っていたら道が・・・

のぶさん、ここを進んだのだろうか?と改めてブログを確認すると、
ありゃ、広域農道を右折ですか。
家内の冷たい視線に気がつかないフリをして、一旦下り、
進むと、案内板がありました。

今度は大丈夫と進んで

分かれ道。

倶利伽羅不動が遠いので、そちらから行こうと進むが、ひたすら登り

牛さんで気を紛らわし

清水滝へ行く道を下に見ながら

更に登りが。

しかし、家内がかなりお疲れの様子。
追いつくまでに、倶利伽羅不動の内容を確認すると、かなり登って、歩きもあるようで、
今回はパスすることに。
だって、家内のリフレッシュポタですから(笑
まあ、倶利伽羅なんたらは気が向いたら一人で行ってみるかな

少し戻って、清水滝に。
階段は通行止め。

何故だろうと思っていたら、途中から階段が消えているではないか!

さすがにこれは通行止めですね。
下に降りると、


昨日の雨のおかげで、そこそこの水量でした。


赤鬼さんってメタボかな?

のぶさんのアドバイスで、クリートカバーを持ってきたので、
滑りやすい道も大丈夫でした。


広域農道に下っていると、前方から見たような自転車が、なんと、みきたかさん!
お互い、考えることは似ているようで。

しかし、こんな場所で会うと嬉しいですね~
ブログ、楽しみにしています。
ここから、南阿蘇休暇村方面に進みます。
仏舎利塔を見ながら

雨が降ると川になる道を通り

登って



でも、ほどよい傾斜で走りやすい
ここまで来ると、あと少し

ここからだと、遠くの道まで見えます。

ピークからしばらく下って、K212を右折し、しばらくは下り
花など眺めながら進んで、

そして登り。
家内のボトルが空になったので、先にR325まで進んで自販機を探すものの、右も左もありません(泣
でも、ここからは下りなので、後からでいいかと。
少し遅くなったので、とりあえずR325を下りますが、結構路面が痛んでおり、ヒヤッとする場所も多々。
やはり、ここは旧道を通るのがよさそうです。
そして、昼食は 山見茶屋で

もう少しボリュームが欲しいところ。

ところで、この階段はどうやって上るのでしょうね?

食後は、トロッコ列車を見ながら

見晴台駅

ここから追い風と緩い下りのおかげで、ペダルを回すことなく、皆瀬川橋まで到着。
せっかくなので、スイーツでもと、少し回り道で白川水源近くの 阿蘇トマトロールに

今日は走行距離が短いので、カロリーオーバーかも(^^;)
雨のおかげで空気が澄んだ阿蘇を見ながら

阿蘇望の郷に到着
本日の走行距離 62km 獲得標高 1200m(チョット多すぎたか)

とてもリフレッシュポタコースには思えませんが^^
しかし、清水滝はすごかったですね。
あの空間はリフレッシュ出来たのではないでしょうか。
山見茶屋は昼処として候補の一つでした。
そこでもバッタリだったら、きっと清水滝の導きだったのでしょうが(笑)
2018.05.20 04:49 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
おおっ!例の清水滝をはじめ南阿蘇をご夫婦で満喫されたようですね。
国民休暇村裏の九十九折の道は雰囲気よさそうですね。一度行ってみなくては・・・。
それにしても、みきたかさんに遭遇したのは笑えました。
2018.05.20 06:01 URL | のぶ #- [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます。
昨日はまさかの遭遇でしたね。
清水滝、不思議な空間でしたね。
しかし、あのような場所によく建造したものだと感心します。
昨日のコース、距離だけ気にして標高差を気にしておらず、頑張った家内に昼食は奮発でした(笑
2018.05.20 06:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます。
のぶさんのブログを見ておきながら、みきたかさんと二人、道を間違えたのには笑えました(^^;)
国民休暇村裏の道、適度な斜度で景色を楽しめる良い道です。
路面が今一ですが、登りなら問題無いかと。
是非行かれてください。
2018.05.20 07:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/303-980cb1c6