そろそろ行こうかと思うものの、さて、何処に行こうかと悩んだ結果
未だ走っていないK161と平行して走っている道と
菊池人吉広域林道から五木に抜ける道に行く事に。
出来れば明るいうちに帰りたいので、登りが遅い自分は早めに出発します。
暗い中、甲佐、美里、砥用と走り、R445を登る頃には明るくなって来ました。
以前に暗い時間に一人で走った時は
ライトが照らしている所は良いのですが、横と後ろは真っ暗。
そして、道の横では鹿か猪だろうか、大きめの動物の動く音がする度
ビクッとしていました。
でも、登っているうち、空が明るくなり、鳥らの鳴き声がすると、
森が目覚めた雰囲気があり、それも良いな~と思いはしましたが、
やはり明るい時が良いですね。
走り慣れた二本杉への道、いつもよりゆっくりと体力温存しながら登り
展望所に到着。

見晴らしはまあまあ。。
まあ、ここで見晴らしが良い時ってほとんど無いような。
弁当ライブ? なんだろ?

ここから下り始めたのですが、いきなり冷気が
メチャ寒い。
天気予報では夏日と言っていたのに、気温は3~4℃
ガタガタ震えながら、ゆっくりと下ります。
梅の木轟の吊り橋

たまには違う角度から

五木道の駅の少し手前から左折し、K161を少し進みます。
この辺りまで来ると気温は6℃を超え、震えも収まりました。
天狗岩

絶景ポイントは通り道のようです。
麓から見るとこんな風景

2kmほど先を左折
10%越の登りを進んで行くと、少し遠いですが、天狗岩が

でも、絶景ポイントではないですね。
そして、集落を過ぎて林道に入ります。
この林道 空舎線 何だか良い名前、楽しみです。

と思ったら、ここからも10%超えの連続
そして、グラベル区間も

それも10%超えてるし。スリップしないように登るのにかなり脚を使います。
天狗岩、標高が上がりすぎて見えない~

絶景ポイントはどこだったんでしょうね?
たぶん、木が茂って見えなくなったのだろう。
何度もグラベル区間が続き、用心しながら進みます。
向こうに見えるのは1500mの山々

ちなみにここは標高1000m超えています。
やっとピークになり、いよいよ下りと思ったら、えっ!

ここまで来て通れないですと!
ここを引き返すのはチョット勘弁して欲しいです。
とりあえず、先に進んで、様子を見ると えっ普通に通れるではないですか。

川になっている区間を過ぎて

ここからは快適なダウンヒル。
と行きたいところですが、車も滅多に通らない道で、道路上は岩や砂利、木の枝が多数。
ゆっくり下らないと危ないです。
K161に合流

この道、傾斜とグラベルで脚が終わったような
こんなルートです。

K161を少し五木方面に戻り、左折し、柳野超を目指します。

ふと、看板を見ると、K161は大規模林度×になってる。

もしかして通行止めかな?
とりあえず、進む方向は〇なので、安心して進めます。
ここからは傾斜も緩く、滝など見ながら進みます。

この頃になると、気温が急上昇。25℃超えて来ました。
朝の気温差は20℃以上。これはキツイ
広域林道の直前になり10%超えの登りに
まあ、ここまで緩かった分、最後にこうなるのは予想していました。はい
広域林道、いろんな呼び名があるようで

この辺り、鹿、猪、は当然いますよね。で、猿もですか。

群れでいるとチョット怖いかな。
この道、アップダウンが結構キツかったのを思い出した。
登って、下って、この前通った 日当線

を過ぎて、下に見えるのは、多良木町かな

そして、アポロ峠に到着。

ここって、3度目ですが、いずれも東側からで人吉から登って来た事は
未だ無し。
でも、人吉から登ってくるのはキツそう。
そして、このまま人吉に下ると遠回りして帰らないと行けないので、
五木方面にショートカットします。
今回、このルートが微妙で、航空写真を見ても道路状況が不明。
とりあえず2案考え、道路状況を見てどちらに進むかを考えます。
未舗装なのは航空写真で判っていたので、チューブとタイヤの予備は多めに持参。
ヘリポートもあるようです。

でも、どこだろう?
最初は走りやすいグラベルでしたが、

その先は泥道だったり、

用心して走ります。

そして、夜狩尾方面に曲がる道、

って、この道、繋がっているんでしょうね?
進むに従って、だんだんと不安に

これって、車は通っていないよね。

グラベルキングもサイドは弱いので、慎重に進みます。

とりあえず、国土地理院のルートに沿っているので大丈夫だろうと思いながら。
でも、ここを引き返すのは勘弁です。
と思っていたら、分かれ道があり、 これって何でしょうね

こんな道が天国に思える。

かなり下りますが、こんな道なので、ゆっくり進むしかありません。
下の方にヘリポートが見えますが、広域林道の案内がこれ? な訳は無いですよね。

途中から舗装になり、夜狩尾はどこだ?

案内板はあるのですが、

集落らしき物が見当たりません。
そのまま進んで行くと、R445に出ました。

ここまで来ると一安心。
ルートはこんなんです。

道の駅まで走り、おやつタイム

ふと、自転車を見ると、真っ白け

頑張ってくれました。
帰ったら綺麗にしてあげるね。
高野橋を渡り

昼ご飯はここ。

せいさんのブログを見て、行こうと思っていました。
牛肉うどんの大盛りを注文

そして、コーヒーは無料サービスといううれしさ。
ここは営業時間が14:00までで、もう少し遅かったら閉まっていた所でした。
ふわふわ麺と甘めのだし、なかなかあっています。
でも、もう少し固い方が良いかな
お腹も膨れ、(水分とコーヒーもプラスされ、かなりお腹が (^^;)
大通り目指して登って行きます。
白滝公園、来る度綺麗になっているような気がします。

トンネルを過ぎると今日の登りは終わり

ホッとしますね。
やっとまともなダウンヒルを堪能出来ました。
東陽町からR3までは向かい風。
でも、脚が残っているようで、そこそこのペースで進み、
R3では向かい風が終わったので、さらなるペースアップ
体力温存しすぎたかな?
途中から K312、K313、R266を通り、無事帰宅
ガーミンのバッテリー、12時間以上使用しているのに残量59%
これは頼もしい。以前のEdge1000は何だったんだろう。
AVE14.9km/h ブルベだとタイムオーバーですね。(泣
本日の走行距離 187km 獲得標高 3475m
久しぶりにガッツリ走った気分

さすがはグラベルマスターの1008様です!僕は今日、仕事が早く終わったので通勤号で大薮さんに行く途中で植木の河川敷の砂利道をひゃほー!と飛ばしてエクスターを感じてたらサイドカットでパンク、、、工具も何も持って来てないので久しぶりに途方に暮れましたよwwww
2018.04.21 21:29 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、こんばんは!
砂利はサイドカットが怖いですよね。
それも、落石の石など、かなり鋭いので、一発です。
今日hパンクして当たり前の状況でしたが、N家さんが代わりに、ありがとうございます(笑
2018.04.21 21:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]
いやあ走られましたね。
先日五木から降っていたら夜狩尾の案内がありました。
アポロ峠につながっているんだよなーと思いましたが
私は人吉から登ろうと思います(笑)
五勢うどん、麺がふわふわですよね。
確かにもう少しコシが(笑)
2018.04.21 21:51 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
せいさん、こんばんは!
せっかくなので、この道と~あの道も、ついでにとで、ついつい距離と獲得標高が(^^;)
夜狩尾、アポロ峠からある程度下ってから登ると行けるのは判っていたのですが、再び登るのがイヤだったので近道を行ってみたら(笑
まあ、これであのルートは実用的で無いことが判っただけでも成果はあったかな?と
五勢うどん、せっかくなら山うにもメニューに欲しいですね。
2018.04.21 22:25 URL | 1008 #- [ 編集 ]
なんとまぁ...お疲れ様でした^_^;
そんなコース普段のサイクリングで1人で走りに行く人1008さんしかいないでしょうね(汗)
通行止めの看板もだいたい無視するし(笑)
以前グラベルキングがサイドカットして引き返してきた1008さんを思い出しました(^^)
2018.04.22 00:29 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
うはっ!まさに勘なし酷道ハンターの真骨頂ですな。
ああ、その幟は「弁当のライブ」ではなくて「ヴィエント」と言う阿蘇を拠点にしている癒し系デュオのライブですね。
2018.04.22 06:57 URL | のぶ #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、おはようございます!
今回のような、よく判らないコースに他の人を連れて行って巻き添えには出来ないので、基本一人ですね。
通行止め、さすがに標高差700m以上登って、さあ下りとなった所で通行止めは、何とか行けないかなと思いますよね。
まあ、土砂を空き地に集めていて、工事もお休みだったので、危険はないと通らせて頂きました(^^;)
グラベルキングも、小さな石は大丈夫なのですが、
大きいのはサイドにきますからね。
あと、ブレーキングもサイドが膨らむので、極力緩~くしかブレーキはかけませんです。
2018.04.22 07:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます。
航空写真で見たときは、路面状態まで判りませんでした。
まあ、当然ですけど。 でも、道?としてはあったのである程度確信を持って進みましたが、事前確認出来ていなければ、かなり躊躇したでしょうね。
あ~、二本杉のはライブでしたか。
場所からして、そんなおしゃれな催しは想像も出来ませんでした。
その前に英語能力が(^^;)
2018.04.22 07:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]
守備範囲の広い1008さんならまだまだ未開拓の道(?)は無限ですね。
しかし、一人では心細くなるような所ばかりで^^
あっ、五勢うどん、先を越された^^
2018.04.22 08:56 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
187kmで獲得標高が3475mとは驚愕です。
ただ者ではないとは昔から思っていましたが、今回で決定的となりました。
一人で行って正解だと思います。
さすがです。
2018.04.22 13:07 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
確かに、ある程度の道ならばロードで問題無いのですが、あくまでも行って見たら・・・でして、好き好んで行こうとは思っていません。(かな?)
さすがに、巻き添えは申し訳無いので、基本一人ですね。
自由度も高いですし。
でも、走っておらず、面白そうな道を探すのが、だんだんと大変になってきました(^^;)
2018.04.22 14:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちよさん、こんにちは!
最近、ゆるゆる系だったので、たまには、と思い行ってきました。
でも、速度が遅いゆるゆるでしたけどね(^^;)
距離も200km以下ですし。
今度、新しい道探索にご一緒しませんか?
あっ、タイヤはグラベルキング一択ですよ。
どんな道かは、行ってのお楽しみで(笑
2018.04.22 14:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/297-c9ac5e10