MTBで楽しそうな道、走った事の無い道を走ってみる。
早速、面白そうな道があったので、入ってみると(右の道です)

あらら、薮になっている。残念

桜では無いが、きれいな風景も

通らなくなったトンネルは少し不気味。

特に一人では通りたくないな~
少し高台を走ると眺めもいいです。

別荘地でしょうか?人が住んでいない家々が並んでいるのは寂しい雰囲気

事前に調べて居たルートをメインに走ってみるが、これって登れる自信がない。

迷わず押します。
ここは防火帯だろうか?

激坂はコンクリ道なんですね。

まあ、砂利や土ではこの傾斜は登れません
瀬の本高原まで来ると、強風と雪が(^^;)

気温は-2℃。 でも、思ったより寒さを感じないです。
MTBなので、速度が遅いからですかね。
ここも気になるが、いい加減疲れてきたので、パス。

途中、花や

まだ残っている桜を見ながら

何度か走った道を通り

立岩水源で一休み

この近くには、しゃくなげ園があります。

が、見頃はもう少し先のようで、

先日の雨で滑りやすい。
で、早々に押す羽目に(泣

しかし、今日の勾配表示はどうもおかしい。 10%超えどころか、20%超えも多発
風が強いので、誤作動だろうか?
以前、シクロで来たときはほとんど乗つて行ったのですが、MTBは登攀力があるはずなのに、
まだまだ慣れが必要なようで。
野焼き跡を少し走り

林道を下ります。
今回、動画を撮ってみたのだが、雪がレンズについて残念(泣
以前よりかなり荒れているな~ と思っていたら、あらら、路肩が崩壊している。

これでは車が通れないので、荒れるのもとうぜんかな。
まあ、自転車は問題無いです。
途中気になる道がいくつかあったので、調べてみようっと。
下り基調で、最後は楽して車まで到着です。
MTBを自分の車に車載するときは、後ろのシートに逆さまにして置いていたのですが、
ブレーキオイルにエアを噛む可能性があるので、気になっていたのですが、
廃材でスタンドを製作。

これで、そのまま積めるようになったし、仮置きもできるようになった。
なかなか良いです。
本日の走行距離 39km 獲得標高 1150m
今日の獲得標高はこんなには無いはず。強風で誤動作でしょうね。
阿蘇はなごり雪が降るほど寒かったんてすね。
写真を見る限り、1008さんなら普通のロードで行けそうな気がするのはわたくしだけではないでしょう。
手作りのスタンドとは、素晴らしいです。
2018.04.07 23:08 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
草千里では昨日うっすら冠雪したとニュースで言ってました。
MTBで酷道ハントの幅がグンと広がりますね。
GWの計画はMTBメインでしょうか?
こちらもGW後半、久しぶりの九州遠征が楽しみです。
2018.04.08 05:56 URL | ナワ #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます。
今回のコース、以前はシクロにグラベルキングのスリックで走った道が多かったので、ロードでOKです。
なので、どれで試走するか迷ったのですが、慣れる目的でMTBで行きました。
しかし、MTBはキツイ、進まないと改めて思いましたね~(^^;)
でも、速度が遅い分、寒さを感じなかったのはMTBのおかげかと(笑
2018.04.08 06:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ナワさん、おはようございます。
MTBで道?探索をしたいとは思いますが、体力が付いていけません(泣
GWは、MTB、ロード両方、ですね。
ただ、3連チャンなので、最終日の国東が心配です。
なので、ゆっくり走ってショートカットも手かなと(笑
GW後半は九州ですか! 日程等判りましたら教えて下さいね。
2018.04.08 06:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ほらー!やっぱりこんな事してるぅ。
1008さんがMTBに乗り出したら絶対変な山奥に行くと思ったモン。
シクロだったらこの先どうしようかと迷う所もMTBだと行ってしまいますよね。
後、靴をトレッキングシューズと山歩きに強いズボンにすると、自転車置いてチョット先まで歩いて確認しようかとなります。
2018.04.08 09:56 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
MTBはどうもスキーを連想してしまいます。
車載での上りはゲレンデスキーを連想。
自走で行くのは山(山岳?)スキーかな。
ゲレンデスキーを見下しているのでは無くて
ゲレンデスキー並みにインフラが整えば凄いんだろうなっと。
1008さんのスキーは山(山岳)スキーと聞き驚いた事を思い出しました^^
ちなみに私は一時、ゲレンデスキーにはまってました。
2018.04.08 18:20 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんばんは!
今回はシクロで何度か走った道の復習と、一部新規開拓でした。
まだシクロの方が激坂は登れるようで、なんでかな~(^^;)
でも、路面状態を気にせず進んで行けるのは助かります。
ロードだと石や岩に用心して進まないと行けないですからね。
進んだ先の状況、今ならドローンで楽するパターンですかね。(笑
2018.04.08 21:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
う~ん、こちらは楽したいので山岳スキーでもロープウェーでほぼ山頂近くまで行ってましたね(^^;)
なので、八甲田など単に深雪を滑るゲレンデと言ったところでしょうかね。
まあ、スキーを始めた当初は、五ヶ瀬スキー場がOPENする前の山を滑っていたので、元々山岳スキーで、一時ゲレンデに移行した感じですね(^^)
2018.04.08 21:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おおっ!さらにMTBワールドが広がっていますね。
その内、冬になったらスキー板を背中にくくりつけてMTBってことになりそうです(笑)。
2018.04.08 21:37 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
MTBなら路面を気にせず進んで行けるのが助かりますね。
タイヤとサスで振動も少なくですし。
セミファットのMTBなら雪道も楽しめそうで、
雪が楽しみです。
2018.04.08 21:42 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/295-66c3a10d