
Benbowさん、もしかすると?と思っていたら、まさかのタルタルーガで参加。

以前乗せて頂いたが、前輪の設置感が無いので、これで100kmは大変だろうな~
いつものメンバーが集まり、

開会式

そして、スタート待ち

球磨川はゼッケン順にスタートです。
今回、初心者の方が後ろのゼッケンのため、こちらも遅れてスタートします。
なんと、家内と同じで最新モデル。

塗装がツヤ有りになっていますね。
Benbowさんは先にスタートしますが、こちらはかなり遅れてのスタートです。

しばらく皆とゆっくり走っていましたが、motteaさんが甘い言葉でBenbowさんに追いつきましょうか と。
ならばと、ペースを上げますが、15分の差は大きく、諦めかけた時に、何とか追いつきました。

そこから しばらく走り、R219に。
国道になると、何だかペースを上げないと行けない気がして、ペースアップ。
だが、視線は周りの山々を眺めて、あの山に道がありそう・・・とキョロキョロ
地図に載っていない道って多いですもんね。
そして、第1エイドの とっとっと館に到着

皆さんが追いつくまで、ひたすらエイド食を頂きます(^^;)
20分程待って、集合したところで出発
ここでも、先にスタートしたBenbowさんに追いつこうとペースを上げます。
今回、スタッフをされていた しのさんも付いてきます。
抜かれないかと少しヒヤヒヤ
でも、景色と新たな道調査は怠りません。

しかし、どれだけ進んでも追いつかない。
結局、昼食会場に到着するものの、いないぞ~
どこかで寄り道しているのだろうと、SLの写真を撮りに行きます。

ここは人がいないので、ゆっくり撮影できます。
そして、昼食会場に戻り、皆さんがそろうのを待って昼食

きれいな景色を見ながら

頂きます。

いつもより、かなり遅れているのにゆっくりして、スタート

Benbowさん、坂道でキツそうなので、頑張って~ と応援すると、
キツイ~と、思わず足を着きました。

その後も、皆で走って

走って

桜の下で記念撮影

という名目の休憩をして
ついでに撮り鉄

ここからエイドまであと僅か

ほぼ最後尾のようですが、それでもエイドではゆっくり

そこから、だんだんと向かい風気味になりますが、ペースアップ
一度ペースを上げると、落とす気になれず、motteaさんと進んで行き、
このままゴールしても待っているだけなので、寄り道しましょう!
とコンビニで、あまおう苺と八女茶のティラミス を

横のアイスはmotteaさんです。さすがに両方は食べません。
しばしゆっくりして、新萩原橋の手前で待って、皆で無事ゴール!
と思ったら、benbowさんが未だだった。
すると、帰ってきました。

これで全員ゴールです。
みなさん、お疲れ様でした。
本日の走行距離 100km 獲得標高 平地と思っていましたが、590mありました。

球磨川センチュリー、久しぶりに天気に恵まれたような。
桜もギリセーフだったかな?
やはり、日頃の行いでしょうかね。
Benbowさん、流石にあの自転車で100kmはキツイでしょう。
2018.04.02 05:57 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます!
今年のイベントは天気の心配無く、これが続いてほしいものです。
Benbowさん、回収車があれば乗りたかった様子。
安定性と力が入りにくいので、かなりキツそうでしたね。
まあ、あれで100Km走ろうと考ええるのはBenbowさんらしいです(^^;
2018.04.02 07:05 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
昨日はご一緒いただきありがとうございました。丁度良い気温で道も平坦、最近自転車乗れてないワタシにはちょうど良いリハビリとなりました。昨日一番の事件は帰りにカメムシが口に飛び込んできたことかな(笑)
臭いというかなんというか・・・かなりのひどさでしたね。
2018.04.02 09:38 URL | mottea #- [ 編集 ]
例年になく晴れてよかったですね(^-^)
すこーしずつ高度上がってますもんね。
右に左に脇道が気になるんですが、1008さんが試された後で走ろうと思います(笑)
2018.04.02 10:56 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
motteaさん、昨日はお疲れ様でした!
久しぶりの実走、楽しまれたようで何よりです。
カメムシ、笑ってはいけないと思いつつ、大笑いさせて頂きました(^^;
虫は何度もあったけど、あの匂いが口の中で・・・
体験したくないです(笑
2018.04.02 12:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
天気も良く、風も強く無くて楽しめました。
平坦のイメージがあるのですが、アップダウンで獲得標高がそれなりにありますよね。
脇道と、山の上にある道が気になりますが、地図と現地が今一合わないです。
球磨川沿いも走らないといけない道が多いようで(^^;
2018.04.02 12:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/294-ccd866f9