家内と参加する事に(笑
コースは、健脚コースとのんびりコースがあり、こちらは健脚、家内はのんびりに申し込んだ。

1日目、13時集合なので阿蘇でノンビリ昼食をとり、集合場所の 古代の里キャンプ場に。
時間になり、受付、そして、本日の説明がありました。

本日のコース、以前から行きたかった 一目山です。
家内も健脚コースも検討していたのですが、流石に無理なので、当初の予定通りのんびりに
行くことに。
すると、スタッフの方から、キツイ場所は車で上げて、一目山は往復なので、その間は黒川温泉で
のんびりしては?
と嬉しい心遣い。
つい、自分も車で上まで・・・と言いそうになるのを我慢して、家内をお願いします。
国造神社の坂を登り

ミルクロードにを少し走り

牧野道を走り

満願寺、露天風呂に女性が入っているのを初めて見た!
さすがに写真は撮りませんよね。
そこで、トイレとエイドです。

ここから、ファームロードを走りますが、今回のメンバーって少しペースがおかしくない?
付いていくのに必死、というより付いていけない。
あまり無理しても、一目山の激坂と瀬の本までの登りが待っているので、体力は温存しないと。
と言う事で、無理しながらのマイペースで一目山に向かう川になった道を進んで

進んで

激坂。
判っていれば32Tを付けて来たのに(^^ゞ

風車が見えてきた。

この辺りから緩くなり、一安心。
ちなみに、一目山の道は普段は通行禁止となっており、このようなイベントの時にのみ
通行できるようです。
風車までもう少し

正面に見えてきた

やはり、最高の眺め

遠くでは野焼きの様子。

火も見えるので、かなりの勢いでしょうね。
しばらく景色を堪能し、

下ります。

すると、ガイドの方が目の前でプシュ~とパンク

あらら。 でも手慣れた様子ですぐにチューブ交換
ここから、激坂を下りますが、石がゴロゴロしているので、用心して下り、
ファームロードから黒川温泉を通り、三愛レストで家内たちと無事合流

かなりお待ちになったそうで、寒い寒いと怒られました。(^^;)
ここからは景色の良い道を進みますが、

一目山から見えた野焼きはここだったようで、野焼きの匂いと熱気が残っていました。

これぞ、野焼きライドです!
陽が沈みかける中、ペースを上げてやまなみを走り

なんとか明るい内に到着。
すると、ブッチャーKさんの出張バーが完成しているではないですか!

これは飲めなくても嬉しい!
BBQや様々な料理


を頂きながら、コルナゴ部長よりありがたいお話を頂き(^^;)

何故か、ケーキ入刀ならぬ、お肉入刀(笑

そして、その分厚く切ったお肉を頂きます。

次から次に美味しいお肉が・・・
締めは、ブッチャーKご自慢のカレーを頂きます。
お腹いっぱいでもう・・・
ご馳走様でした。
そして、部屋に戻り明日に備えて早々に就寝しますが、自分も含めてゴジラが多数いたようで(笑
本日の走行距離 62km 獲得標高 1640m

そして、二日目は雲海ライドに5:30スタート

皆さん、昨夜はあれだけ飲んでいたのに、元気ですね~
自分は飲めないので、眠いだけですが、お酒が残っていると大変でしょうね。
しかし、昨日の疲れが残っており、キツイ~
大観峰につくと、太陽がちょうど出てきました。

しかし、残念ながら雲海は(泣
この辺りも野焼きが行われたようです。

一旦戻り、朝食会場に車移動。
やまめの南蛮漬け、頭から食べることが出来、味付けも見事!

美味しかった~
そして、道の駅 阿蘇に移動して、二日目ライドのスタート

ちなみに、希望者のみで、家内達はスイーツライドに行くそうです。
そちらも行きたいですが、ここは我慢
先ずは草千里を目指して登り

昨日と早朝の疲れから、付いていくのがやっと。

進んで行くと、下ってくる人が。
なんと長崎のKawaBさんではないですか!
思いつきライドで昨夜熊本に来たそうで、相変わらずの行動力?

しばらく話しをしていると、最後尾からかなり離れてしまったので、先に進む事に
気をつけて帰って下さいね。
かすかに残った脚を頑張らせて、何とか追いつき、草千里

早く火口口まで登れるようになって欲しいですね。
とりあえず、ロープウェイ口まで進み
神社でお参り

震災後このまま。早く復旧して欲しいのですが・・・
ここからの様子も荒々しいですね。

記念写真を撮り、

しばらくは楽できるダウンヒル
途中、見たことがある人が登って来たような・・・
視力が悪いため、下りの途中ではなかなか判りません。 ごめんなさい
下った所のコンビニで昼食


って、これは昼食かおやつか判断に悩みます。
阿蘇望の逆コースを走り

国民休暇村から登ります。

こちらも野焼き跡が

先月はここを下ったのですが、雪あり凍結ありでヒヤヒヤでしたが、
今日は大丈夫。

激坂と思えた道も、凍結がなければそれ程ではありませんでした。
しかし、凄い景色

ところで、この峠の名前は何でしょうね?
右に曲がると黒岩峠とあるのですが、これとは違うのかな?

ピークまで来ると、しばらく緩い下り
しかし、路面は・・・まあこんなもんでしょう。

何故か、ここら辺から体力が回復したような気が・・・
やはり、スイーツパワーですかね(笑
箱石峠まで移動し

記念撮影。ここから、下る人と先に進む人に分かれる予定でしたが、
何故か全員ここから下るそうで、こちらも合わせることに。
この先のコースを考えて体力温存していたのですが、必要無さそうで一安心。
下っていると、野焼きのおかげで箱石がよく見えるようになっていました。

そして、道の駅に無事到着。
皆さん、お疲れ様でした!
そして、二日間お世話して頂いたスタッフの方々、ありがとうございました。
おかげで、楽しい二日間を家内と共に過ごすことが出来ました。
本日の早朝ライド 19km 獲得標高 470m

二日目のライド 78km 獲得標高 1670m

一目山でしたか、それは良かった。
BBQ、分厚い肉、うまかったでしょう!
2日目は休暇村辺りから東方面から箱石ですか。
あの辺りも牧草地の農道が入り組んでますもんね。
2日間天気にも恵まれて良かったですね。
2018.03.25 21:56 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
行ってみたかった一目山、最高でした。
野焼きの後など、定期的に解放して頂けると嬉しいのですけどね。
BBQは、さすがブッチャーKさんですね。
どれも極上ばかりで、原価割れしているよな~と思いながら,美味しく頂きました。
阿蘇も、少し奥に入ると別の顔を見ることが出来、奥深いです。
2018.03.25 22:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]
あっ、今日の南阿蘇からの登っていたのは僕のですね。菊陽ご近所さんの会で地蔵峠と中岳でした。僕も1008さんは確認できませんでしたが、コルナゴ部長さん、道の駅駅長さんは確認できどういうグールプかは分かりました。どういう訳か僕は自転車に乗った1008さんを認識出来ない目をしているようでして(汗)大薮さんで雑談してる1008さんの姿が刷り込まれてるようですw
天気も最高でプレミアムな道とミート入刀とゴージャスなイベントですね!
2018.03.25 23:09 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、相変わらず皆さんを引きずり回しているようで。
そのうち、被害者の会が出来るのでは?と予想しています(笑
なかなかと、すれ違う瞬間に判別は難しいですよね。
特徴あるウェア等であればまだ判りやすいかもしれませんが。
今回は、贅沢な二日間を堪能してきました。(^^)
2018.03.25 23:12 URL | 1008 #- [ 編集 ]
一日目、良いコースですね。一目山への道、普段は川を渡って1km位でゲートが閉ざしてあります。昨日はMTBのイベントで通った。その周辺は、地図上でほぼ調査済み。二日目の峠は、林道赤羽根矢津田線と呼んでた様な気がします(間違ってるかもしれない)。その周辺も、九州自然歩道と林道を使ってMTBで遊べるコースが出来ないかと画策中。高森峠の方だと出来そうかな。
それにしても、二日とも中々見付けられない良いコースです。
2018.03.26 10:04 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
2日間とも堪能されたようですね(^-^)
こういうイベント泊りがけで参加してみたいですが、いかんせん付いて行けなさそうですf^_^;
30tか32tの購入を考えてみます(笑)
お肉も天候もよかったですね♫
2018.03.26 11:46 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
2日目のコースは、先月に逆回りで走ったのですが、雪と凍結が無ければ走り易かったですね。
阿蘇だと、楽しいコースが選び放題ですが、そんな道を試走を重ねてルートを決められるのも大変でしょうね。
2日目の峠付近、ルートが作れないかと(^^;
2018.03.26 12:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
やはり、宿泊してのイベントは準備が大変ですが、
その分、楽しめますね。
ただ、参加者のレベルが判らないのが不安要素でして、それが的中。
皆さんの早いこと。
MTBでロードと同じペースの人がいたりと、今回は疲れました。
普段、ユルユルしか走らないのでトレーニング不足ですね。
グルメライドなら負けないのですが(笑
2018.03.26 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
スケジュールが合わず、参加ができず残念でした。
料金がやや高めかと感じましたが、ブッチャーKさんプロデュースの食事とか、コースやサポートを考慮すると、お手頃価格かもしれませんね。
2018.03.26 22:04 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、今回はご一緒出来ず残念でした。
料金は、極上お肉のBBQお腹いっぱいと、至れり尽くせりのサポートの方々のおかげで、むしろ安過ぎるのでは?
と感じました。
10数名の参加者だから出来た内容とは思いますが、準備や当日のサポートをして頂いた方々には感謝ですね。
2018.03.26 23:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]
グルメにライドに景色にと、全てにおいて大満足なライドですね。実にステキ。
奥さまは1008さんに妙な所へ連れ回されすぎて最早ゆるポタなんてぬるいわ、と恐ろしい健脚ライダーになってしまわれているのでは…といつもビクビクしています。
自転車のカップルやご夫婦の男性は、騙したりなだめすかしたりしてお相手をすぐ変な所へ連れて行くので怖いですね!くわばらくわばら。
ようやく春が訪れましたし、私ももうしばらくしたら今年初の阿蘇ライドに出かけたいものです。
青々とするのはもう少し先になりますけれど。
やはり個人的なスイーツライドが良いでしょうね。
2018.03.27 00:11 URL | しの #- [ 編集 ]
しのさん、おはようございます!
夜はお肉で、2日目の家内達はスイーツ巡りと食べる方でも楽しんで来ました。
家内、走る方はまだまだでして、スタッフの力でワープしたりとかなり楽させてもらいました。
間違っても、自分からアポロ峠に行くなどとは言わないと思います(笑
今の阿蘇は野焼きで普段とは違った景色、これも是非見て下さい。
阿蘇は四季を感じられる素晴らしい場所ですよね。
冬は雪道ライドも出来ますよ(^^)
2018.03.27 07:19 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
日曜日は足止めしてしまい申し訳ありませんでした(汗)
野焼きライド。夜の部だけでも参加したかったです(笑)
2018.03.28 17:39 URL | KawaB #- [ 編集 ]
KawaBさん、申し訳ないです。送信できていませんでしたm(_ _)m
ほぼ一本道なので、会えるだろうな~と思っていましたが、やはり会えると嬉しいですね。
野焼きライド、BBQの豪華さは・・・最高でした!
来年は是非お越し下さいね。
2018.03.31 20:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/292-a0c1c2eb