fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

本日はツールド朝倉と阿蘇でもイベントがあり、どちらにしようか迷った結果、走った事の無い朝倉に決定。
自分はAコース、家内はBコースを走ることに。
しかし、このコース、制限時間がチョイとキツイです。
Aコース:117km、500m近い峠が2つ、で制限時間が6時間 AVE 19.5km/h
Bコース:63km 500m近い峠が1つ、 制限時間 3時間30分 AVE 18km/h
あと、小学生も参加のファミリー向けの
Cコース:54km   制限時間 3時間 AVE18km/h

これって、時間内完走はどれくらいの人が・・・(^^;)
なので、こちらは少しペースを速めて、家内はとりあえず頑張ってみることにします。

Aコースは長崎からKawaBさんも参加されるので、一緒に走ることに。
家内は一人です。(^^;)

このイベント、2年前にせいさんが走られており、その時の情報から、イベントでは持って行かない
栄養食を多めにサドルバックに入れていきます。

受付を済ません、ウロウロしていると、ピナモンさんとバッタリ。
最近走られていないそうで、自信無さそう。でも大丈夫でしょう。

VC福岡ではサイクルチャージの無料配布。

DSC07028.jpg


気の毒なので、靴下を家内と2足購入しました。

会場には面白い自転車も

DSC07022.jpg 


DSC07027.jpg 

そして、なんとスタート前にエイド?
豚汁です。

DSC07029_201803112021013aa.jpg 

少し寒かったので、身体が温まりました。
しかし、スタート前にエイドは初めて。

本日はチャリダーも参加するようです。

DSC07032.jpg 

スタート時間が近くなり、スタート地点に並び

DSC07035_20180311202201a04.jpg


先頭にはペースメーカー、では無く卑弥呼様

DSC07039.jpg

朝倉とどんな関係があるのだろう?
司会のかたは、自転車でウロウロしながらアナウンスを

DSC07041.jpg

正面には、ゆるキャラの応援

DSC07042.jpg

スタート後は集団になりますね。

DSC07044_20180311202207d03.jpg


昨年の豪雨災害の復旧、まだまだのようです。

DSC07046.jpg

今回、それなりの距離を走りましたが、予想よりかなり広範囲が被害を受けているようで、
道路も通行止めが続いている所もあります。
熊本もですが、震災からの復旧にはかなりの年月が必要なようです。
その間、出来るだけのサポートをしたいですね。

一つ目の峠の少し先で第1エイド。
SOYJOYやエネルギー補給食がたんまりと。

 DSC07048_20180311202212d90.jpg

んっ、事前情報と少し違うな~
でも、嬉しい。
ただ、Bコースが到着した頃には水しか無かったそうです。

そこから少し下って進んでいると、んっ?ガーミンのルートから外れている。
慌ててバックします。

DSC07049_201803112022144d0.jpg 

途中、間違って直進している人が何人も。
正規ルートに戻り、少し進むと交互通行が。

DSC07050.jpg

そこにスタッフの方がいらしたので、KawaBさんが、先程の間違いやすい場所を連絡。
さすがです。

ここから、しばらくダウンヒルを楽しみ

DSC07051.jpg 

ここでも災害復旧中

DSC07053.jpg 


第2エイドでまたまたスイーツ系

DSC07055.jpg 

DSC07056.jpg


この先から再び登りの始まり。
するとKawaBさん、足が攣りペースダウン

DSC07058.jpg


それでも登って、第3エイド

ここでは、なんとチョコフォンデュが

DSC07061.jpg

イチゴや団子、バナナを

DSC07062.jpg 

DSC07063.jpg

チョコや練乳をたっぷり付けて頂きます。
しかも、食べ放題!
ここから離れたくない。ここでDNFしたい気分
ホント、幸せ~

スイーツ好きなお方、残念でしたね~
更には栄養ドリンクも

DSC07064.jpg

こんな嬉しいエイドは初めてです。

しばらくここでモグモグタイム。
ここからはダウンヒルを楽しみ、その後はフラットな道を走るだけ。
と思っていたら、アップダウンの連続が(泣
KawaBさん、これはキツそう。

A、Bコースが合流し、エイドが。

DSC07066.jpg

ここではわらび餅です。

DSC07067.jpg

家内はどこかな?と思って場所を確認すると、あらら、もう先に行っていますね。

ここから久留米IC近くまで走りますが、何故かず~っと先頭で風よけに。
後ろの人、少し代わってくれないかな~
と思いつつ、久留米IC近くで折り返し。

チェックポイントのエイド、ここではピンクイオンの飲み物を

DSC07069.jpg 

あんまり好みの味では無かったです。

ここからはサイクリングロードとなり、信号も無く、走りやすいので、

DSC07070_201803112025293d1.jpg 

DSC07072.jpg

少しペースダウン。

しばらく走ると、またまたエイド

DSC07073_20180311202533b2c.jpg 

数量制限無しとの事で、嬉しい~

ここから少しペースを上げ、ゴールまで15kmを走ります。

会場に到着すると、催し中

DSC07077.jpg 

何とか2時前には到着
少し待つと、KawaBさんも到着です。

DSC07079.jpg 

お疲れ様でした~

ゴールすると、REDBULLを頂きました。

DSC07080.jpg 

そして、受付を済ませ、温泉券と食事券(1000円)を頂きます。

家内は、制限時間 3時間30分には間に合わず、3時間50分だったそうです。
でも、少し前に比べるとなかなかのペース。進歩してきましたね~

ただ、家内のBコースはREDBULLは無し。
Aコースも数量限定で先着数十本らしいです。

さらに、家内達BBQコースのエイドは水だけで、唯一わらび餅だけが食べることが出来たようで、
エイドにあった食料はAコースが根こそぎ頂いてしまったようです。
なので、途中でお腹空いた~の言葉があちらこちらから聞こえたそうで、
これは来年には改善して欲しいですね。

んっ、そういえば、せいさんの情報にあった豪華な参加賞、
頂いたのは、シャンプーの試供品だけでした(^^;)

食事券を持って、屋台街をウロウロ

DSC07085_201803112025489cc.jpg 

長崎のイベントで、そこそこの順位でゴールしたのに、な~んにも無かったのと比べると
雲泥の差、売り切れの屋台などありません。
それに種類の豊富さ。

少し遅めの昼ご飯。

DSC07086.jpg 


途中で、おにぎりと豚汁だけより、屋台で好きなのを選べるのもいいな~

そして、スイーツも

DSC07089_20180311202553c5c.jpg 

舞台では、素敵な歌が。

DSC07088.jpg


ゴール後ウロウロしていると、声をかけられ、一瞬だれ?と思ったらHさんではないですか。
そして、今歌われている人は、Hさんのお知り合いだそうで。

その後は、抽選会などで盛り上がりましたが、残念ながら当たりませんでした。

DSC07092.jpg 

天気も良く、寒くも無く、最高のサイクリング日和でした。


こちらのAコース 117km

WR03475.jpg

家内の 63km


WR03477.jpg

なにー!どうゆうこと?
この大会一昨年に参加してます。エイドこんなに良くなかったような・・・
コース図を見てなかったせいもあって、二つ目の山でハフハフ言いながらやっと超えたような気がします。
そして、今気づいた。制限時間6時間だったんですね。あと15分でショートカットコースになりまーす。と言われ慌てて、まんじゅう口に詰め込んで走り出しました。ゴール後もカレーの記憶しか無い。確かに参加賞はよかったかな。

2018.03.11 21:19 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さんも参加されていたのですね。
こちらも事前情報とかなり内容が嬉しい方向に変わっていて、ビックリでした。
コースは峠の標高だけ頭に入れ(それ以上はメモリ不足です 笑)ていたので、峠もまだまだ、もうすぐ、と判断できたので、精神的には楽でしたね。
しかし、制限時間6時間は厳し過ぎるかと思いますね。

2018.03.11 21:25 URL | 1008 #- [ 編集 ]

制限時間が若干厳しい割には魅力的なエイドが多く、余計に難しいコース設定ですね(笑)。

2018.03.11 21:39 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
そうなんですよ。
特にチョコフィンデュのエイドは、自転車に戻ろうとして、何度エイドに引き返した事やら(笑
でも、参加して良かったです。

2018.03.11 21:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]

菊陽の友人もこちらに参加されてやはりチョコフォンデュが最高だったと言っておられました。
制限はキツいですね!ブルベくらいのペースならいいですね。
ちなみ阿蘇に参加してきましたが野焼きの灰も舞っていて景色は最高でしたよ!ただエイドの食べ物が、、、、エネルギーになるものが、皆無で、ハッハッハ エイドでの補給が少ないのも含めて地域振興の意味合いがあったのでしょうかと思ってしまうだもんでした。熊本サイクリング協会の阿蘇望、復活しないかなー

2018.03.11 21:58 URL | N家 #- [ 編集 ]

N家さん、こんばんは!
エイドは最高でしたが、制限時間がですね~
やはり、BRMの速度を標準にして欲しいですね。
阿蘇、折り返しのコースは残念でしたね。
灰が舞っていましたか。
自分が走ったら、くしゃみと鼻水で苦労しそうです。
今日もかなり苦労しましたが(^^;)
昔の阿蘇望、俵山ルートもそれなりに通れるようになったので、来年には復活して欲しいですね。
未だ走行することが出来ておらず、心残りのイベントなんで。

2018.03.11 22:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さんという方と全く同じ感想です(笑)
以前は山一つで初心者向けだったようですが、確か工事の関係で山二つになり、聞いてないよーとヒーヒーなりました(笑)
確か私もあと15分でショートカットですよーと言われた記憶が。
さらにエイドが全然違いますねー!
よかったですね(^^)
屋台など本腰入れてるようですね。
ちなみにパンフレットには私が写ってます(笑)
ちゃんと走れる仕様のバイクがあれば参加したかったです。

2018.03.11 22:47 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
以前のブログを見て、補給食を持って行ったのですが、こちらは不要でした。
が、家内は水しか無くて助かったそうです(^^;
Aコースも山1つならば時間内完走も増えるのでは?
と思いますが、2つ目の峠のチョコフォンデュのエイドがあれば頑張れますね(笑

2018.03.12 07:13 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

昨日は宣言通り?足を引っ張ってしまい申し訳ありませんでした。

今回、エイド食はあまり期待していなかったので、苺食べ放題はとても嬉しかったです。

制限時間をもう少しゆるくしてくれれば良かったのですが……

2018.03.12 09:03 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、昨日はお疲れ様でした!
前半は付いて行くのに必死でしたが、KawaBさんね日頃の不摂生のおかげで、楽になりました(笑
今回はエイドを期待していなかった分、素晴らしいエイドに感激でしたね。
しかし、制限時間は厳しいですが、時間を越えても問題は無さそうなので、目安程度で良いのかもしれないですね。
さて、次回までは禁酒ですか❗
お付き合いしますよ(笑

2018.03.12 12:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

レポートありがとうございました。大変参考になります。
会場の屋台群は色んなイベントが併催だったので充実してたんでしょうか。エイド内容(スイーツ?)の充実ぶりに誤魔化されてはいますけど、立梢の甘さやエイド食の数量不足などは某ちゃんぽんを彷彿とさせますね。事務局への問い合わせがメールも電話も繋がらない状態でちょっと心配してましたが、よくここまで成り立ったなと感心してます(まだ根に持ってる笑)

2018.03.12 18:22 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

あの茶色い液体だけを見た時は『何これ?』って感じでしたが、なるほど。
それはスィーツ派としてはその場を離れませんね(笑)
サイクリング大会であれほどの出店があったんですか!スゴ!

2018.03.12 18:46 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

ないちん工場長殿
さすがに手厳しいですね。
確かに、屋台は他のイベントもあるので充実ですね。
立哨不足、エイドのBグループへの不足はありますが、前回と比べるとかなり充実してきたと思います。
次回はこの辺りは改善して欲しいですね。
ただ、コース違いでのエイド格差は他のイベントも同様で、いつも家内から羨ましい目をされます(^^;)

2018.03.12 20:09 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
たしかに、あの茶色い液体は何?となりますよね(笑
それが食べ放題となると、その場を離れがたくなるのはやむを得ないかと。
出店ですが、他のイベントも盛りだくさんでしたので、あの多さでした。
サイクリング大会もママチャリやMTBなどと併せて行うと盛り上がりますね。

2018.03.12 23:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/290-b3943adf