天気予報では昼から天気が回復するというので、今日はゆっくりと朝寝を決め込み
9:00頃起きたら、雨は止んでいるではないか。
これは早めに出発できると、そそくさと準備を始めるが、道路がまだ濡れているようで、
少しゆっくりしていると、家内もサイクリングの準備をしている。
最終の球磨川センチュリーに備えて、1人でトレーニングに行くそうだ。
10:00過ぎに2人揃って出発。

ふれあい通りからR445経由r106を通り、甲佐へ向かう。
今日の目的は、大窪橋と桜がメインである。
甲佐の手前から土手沿いを走っていると、左手に桜並木が見えたので、そちらへ進路変更。
桜の花びらがヒラヒラと舞い、道路は花びらでピンク色になっている中をゆっくりと走る。
桜の散り際もいいな~

二俣石橋を経由し、佐俣の湯の先から細道へ入り、大窪橋を目指す。
到着し、、写真を撮影しようとするが、なかなかいいアングルが取れず、田んぼの中に
入ったりしながら、しばらくウロウロと見物。

桜と石橋ならば、昨日行った八勢の石橋が良かったかなと思いつつ、次を目指し出発する。
山を見ると雲が低く立ちこめ、天気も微妙だが、昼からは天気も回復すると言うので、
山の方へ進む。

川沿いを進んでいくが、だんだんと道路が悪くなってきた。
結構な勾配があり、路面には大小の石、砂利道、木の枝や葉っぱ、挙げ句の果てには
雨のため、道路は川状態となってきた。


う~ん。ロードではきつかったかな~ と思いつつ、戻るのもイヤだし進もうと思い登って行くが、
スリックタイヤではスリップしまくりで、先を見ると道路状況は更に悪化しているようなので、
さすがに、この状況でロードで登るのは無理と諦め、戻る事にした。
戻りも、酷道のせいで、ゆっくりとしか進む事が出来ず、上りと同じくらいの時間を使い、麓まで
降りてきた。
さて、これからどうしようと考えて時間を見ると昼になっているので、先ずは昼御飯を食べようと
思い、ふれあいセンタ泉へ向かう。
途中、家内に状況を聞くと、なんと不知火の道の駅に到着し、今から昼御飯とな。
進歩したな~
ふれあいセンタ泉は、今まで何度となく前を通ってきたが、一度も入った事が無かったので、
丁度良い機会だ。

メニューを見ながら何にしようか考え、のぶさんのブログでは、鹿肉は固くてペケと載っていたので、
無難に地鶏の唐揚げを注文。
しかし、なかなか出てこず、身体が冷えてきた頃に、やっと来た。

うーん、のぶさんではないが、コスパは低いかな。
家内は弁当を買って食べているようだ。
さて、これからどうするか?来た道を戻るのも面白くないので、新道峠を通って帰る事に。
先日、のぶさんが走ったコースの逆走となる。
古屋敷トンネルの手前から右折、しかし案内板等は無く、ナビを見ながら進んで行くと
R443からの道と合流。
どうやら、南側からの道が正しいようだ。
合流してから少し登るとトンネルがあり、ここが峠だ。こちらから登ると、あっけないようだ。

ここから下りとなるが、路面、ブレーキも濡れた状態のため、ブレーキが効かない(>_<)
何回か突っ込みそうになりながらも、無事に麓に到着(^^;)
途中、黄色の外灯?があちこちにあったが、あれな何だろう?

r32を右折し少し走って、r105を右折。少し走ると、携帯にmailが。
家内が帰宅するにはまだ早いし、何だろうと思い確認すると、家内から
”田んぼに転落”とmailが(T_T)
あわててtelすると、とりあえず無事なようで、自転車も特にダメージは無いようで
一安心。
どうやら、写真を撮った後、スタートするときに、よろけて落ちたようだ。
側溝等あったら大変だったが、斜面だけで助かったようだ。
ただ、お尻がビショビショになったらしいが、まあ、雨に降られたと思えばいいか~
とりあえず、このまま帰るとの事なので、大丈夫だろう。
とりあえず、こちらはどうしようも無いので、このまま蕨野峠を目指す。
途中、合格祈願の看板があったが、何だろう?今度調べて、良さそうだったら娘の試験前に行こうかな!

峠の少し手前”に峠の岩清水”があり、美味しい水を頂き、一休み。


ここから峠まではあとわずか。上るときにこの場所は丁度良い。
峠を下っていると、途中に”美里町カントリーパーク”があり、ここも桜が綺麗にさいている。

更に進み、R218を越え、マミコウロードの甲佐側が開通したとニュースで言っていたので
走ってみようとするが、よく分からず、結局r240を走る事に。
それらしい道があったが、その先で、それらしい道が見当たらない。

甲佐大橋から上って来た道の交差点からは分かるので、今度逆から行ってみよう。
この正面の道を進んでいくと良いようだ。

城南を走っていると、”かき道楽"の看板が。 昨日”鏡オイスターハウス”に行ったが、近くにも
かきを食べるとこがあった。しかし、鏡の方が良さそうである。

家に到着すると、家内も帰宅していた。
自転車のダメージを聞くと、菜の花が付いた位で、身体も少しアザがあるが、大丈夫なようで、
一安心。
今回のリベンジは、シクロの出動が必要のようだ。
本日の走行距離 87km

こんばんは。
今日は奥さんと別ルートだったんですね。
いわゆる「獅子はわが子を何とか」でしょうか。
ふれあいセンタ泉には何回か立ち寄った事がありますが
食事は未経験。
まあー、回りと不釣合な建物はいわゆる
悪しき時代の産物でしょうか。
2014.03.30 21:12 URL | みきたか #bFo7/Yec [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは!
1人で走るのも色々と勉強になって良いかな?と
昨日は一緒にウロウロしていたので、今日は
別行動でした。が、やはり心配で落ち着きませんね。
案の定田んぼに落ちたりとか・・・・
ふれあいセンター泉の食事、自分の好みとはチョット
でした。
2014.03.30 21:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おー!今日も結構走られたんですね。
舞鴫の集落は石垣が特徴的で独特の雰囲気ですよ。
2014.03.30 22:05 URL | のぶ #5/GZYTZg [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは!
舞鴫文殊堂って知らなかったのですが、結構有名なんですね。
これは来年の娘の試験前には、お参りに行かなくてはならないですね。
石垣も下から上まで続いていて、小さい女の子達が、元気よく上っていたのが印象的でした。
2014.03.30 22:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは ふれあいセンターいずみ にコスパを求めてはいけません あの辺りにはあそこくらいしか食事ができるところはありません 味も不満が残るようなレベルではありませんので こんなものかと納得した方が美味しくいただけるのではないでしょうか 私はあそこで良く食事をします 結構ゆっくりできるし掘りごたつ式なので座るのも楽ですしね 同じような
お店が3~4件並んで立っていれば価格よりも味で選ぶと思いますが・・・・・残念ながら一件しかありません^^;
黄色い物は防蛾灯だと思います 梨農園や葡萄農園のような夏の果物には昔から必須で黄色い蛍光灯が良く出ます 最近は色々な農産物の虫よけとして黄色い照明器具としてバリエーションが増えているようです
ところで奥様大丈夫ですか? やっぱりサドルが低すぎるのでは?なんだか不安定に足が着いているのが危なっかしく見えます<(_ _)>
2014.03.30 23:13 URL | O #- [ 編集 ]
Oさん。こんばんは!
サドルは先日のアドバイスで、早速高くして、今日のサイクリングに行きました。
どうもサドルに座ったまま足を着くのは癖のようですね。そのうち直るとは思いますが・・・・
ふれあいセンター泉、自分の好き嫌いもあるので、人によってはそれ程悪くも無いと思います。
特に娘は気に入りそうなメニューでした。(^^;)
あと、黄色いのは防蛾灯なんですね。あの地域の特色で黄色い外灯かな?とも思っていました。(>_<)
今度の週末は天気良さそうで、球磨川楽しみにしています。
2014.03.30 23:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]
奥様っ!!よかった(>。<)私も、あんずの丘で停車して写真撮ってたときに派手にコケてアザが太ーくできた経験ありです。ビィンディングではありませんでしたけど(笑)自転車が壊れたら泣く!って思って瞬時に脚と腕で自転車を持ち上げ無事でした。身体張ったおかげで青くまだ治りかけのアザ沢山あります。心配で自転車写真どころではなかったですね。想いあう素敵な御家族ですね。いいなぁ(*^-^*)♡
2014.03.31 00:19 URL | アリス #- [ 編集 ]
アリスさん。おはようございます!
今回は草地の土手でよかったのですが、崖や下に側溝があったらと思うと、運が良かったと思います。
自転車も無事で、なにより。(^_^;)
お互い、事故、転倒には注意しましょうね!
2014.03.31 07:29 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんにちは。
奥様は怪我がなくて良かったですね!
単独のライドはわくわくですが、アクシデントだけは心配です。
獲得標高の図、、恐ろしいほどに尖っているのでどんな地形?と想像しました。一人で走りすぎですよ~!^^
2014.03.31 10:47 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
KENさん。こんにちは。
単独は勉強になるかな?と思ったんですが、やはり
心配ですね。
自転車も無事で、ホッとひと安心でした。
標高グラフ、上ったり下ったり繰り返したので
あんなグラフですが、標高はどれも低いので、大したことはないですよ!
2014.03.31 12:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは!
ドライヴに、桜街道サイクリングにと春を満喫されてますね。
チッ!(笑)
最近舌打ちの回数が増えてきました。
2014.04.01 19:14 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
追伸
アリスG(爺)は、いつから「G」を省略するようになったのでしょうか? 名付け親のOさんに承諾もなく。(笑)
2014.04.01 19:21 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんばんは!
桜の見頃はわずか数日ですので、休出もせずに頑張って花見してました。(^^;)
アリスのGの件、まだ若いという事でしょうね。
G(爺)となるとO3より年上になりそうですもんね。
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/29-8bc1b7fd