fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今日は振り替えで休み。
ただ、先週の予報では雨だったため諦めていたが、直前になり晴れ予報。
これも日頃の行いかな?
と言うことで、久しぶりに阿蘇に出かけることに

DSC06780.jpg
                                              。
車載で阿蘇望道の駅に向かっていると、南阿蘇は雲海ではないですか。
思わず俵山に登り(あっ、車でです)雲海を。

DSC06778.jpg

しかし、阿蘇望は霧の中。

DSC06785_2018022021395761a.jpg

濡れないようにジャンバーを着て出発

吉田線にショートカットで登ります。

DSC06788_2018022021395830a.jpg

この道は、有料道路時代から愛用していました。(もう時効かなと 笑)

吉田線からも雲海を見ながら登り

DSC06789.jpg

時間と共に、だんだんと雲海が薄くなり

DSC06798.jpg

最後に見た雲海はこのような状態

DSC06803.jpg

でも、天気は最高

DSC06806.jpg

雲海の先に俵山の風車

DSC06807.jpg 

トンネルでは車が来ないので、一人カラオケ、エコーが効いてなかなか。
すると、トンネルの出口に工事作業の人達が・・・恥ずかしい~(>_<)

登って行くと、雪と凍結が

DSC06810.jpg

でも、走りやすいです。
しかし、今日は硫黄の匂いがキツく、呼吸が・・・・・(>_<)
風向きですかね~

それより、太陽が当たり溶けているところは路面がべちょべちょ跳ねないようゆっくりと走り

DSC06811_20180220214044c83.jpg

面白そうな道があったので

DSC06816_2018022021404730e.jpg

楽しんで

DSC06817_20180220214048b36.jpg

目の前には中岳

DSC06818_20180220214101d44.jpg

ロープウェー乗り場は照明が付いているので、営業しているのかな?

DSC06823_20180220214103329.jpg

草千里と

DSC06825_20180220214104bbd.jpg

草千里からの風景

DSC06829.jpg

そこから坊中に下っていると、ハイエースがスリップ?してユンボと喧嘩していました。
こちらも用心しないと。

ここまで来たら、ブッチャーKさんにお会いしなければと行って見たら、居た~。
今回、新たにカレーを作ったようで、試食させて頂くと、コクがあって好みの味です。

DSC06831_20180220214107002.jpg

自転車で無ければ買って帰るのに。
次の機会に是非!

そこからK11を進み、未だ交互通行の登りを過ぎて途中から右折。
なかなか良い道です。

DSC06837.jpg

正面には久住が。
今日のランチは、うぶやま牧場です。しかし風車が回っていないのが気になる。

DSC06839_20180220214121f92.jpg

しかし、営業中でした。

DSC06840_20180220214123ef7.jpg

長崎ウィルスは完治したようで一安心(^^)

赤牛ハンバーグを注文

DSC06841.jpg

チョット小さいかな~。でも1150円ならこんなもんかな
そして、デザートはキャラメルソフト(^o^)

DSC06843.jpg

お腹も落ち着いたので、出発。
しかし、この付近は空き屋や空きアパートが多いが、何でだろう?

R57を横切り、波野に入り、行こうと思っていた道は・・・・・

DSC06845_20180220214144c8d.jpg

今度、天気が良いときに来ようかな。
で、普通の道を進むと、各所で雪が残っている。

DSC06847_2018022021414679d.jpg

畑や道路から水蒸気が

DSC06848.jpg

日陰は何処も雪が

DSC06850_20180220214149890.jpg

そんな中進んで行くと、すずらん公園がありました。

DSC06853.jpg 

DSC06852.jpg

やはり、季節外れは寂しいですね。

雪道の10%登りも何とか登り

DSC06854.jpg

箱石峠に出れば一安心と思っていれば、べちょべちょの道

DSC06857_20180220214210280.jpg

これって塩水だから自転車に悪いんだよね~
なので、水を跳ねないようにゆっくり走り

K218の途中から右折すると、
なかなか楽しい道が

DSC06858.jpg

そして、航空写真で走れそうな道を見つけていたので、そちらに進んでいくと
だんだん道が・・・

DSC06859_2018022021421375b.jpg

この先も道は有るはず。と思い進み

DSC06860.jpg

とりあえず道はあります。

DSC06861.jpg

ピークは未だかな~と進んで行くと、やっと登りが終わり、下りの始まり。

DSC06863.jpg

しかし、激坂の下りで、日陰では雪や氷で緊張しながら下ります。

DSC06865.jpg

激坂も終わり、もう少しでR265に出るかな~と思っていたら、
本日最悪の道が(泣

DSC06868_20180220214234150.jpg

R265からは普通の道を進み、南阿蘇鉄道を見ながら阿蘇望に到着です。

DSC06869.jpg

今回は良い天気と、雲海、楽しい雪道と最高のライドでした(^o^)

本日の走行距離 97km  獲得標高 1940m

WR03402a.jpg













雲海は綺麗です。が、えっ?!この季節にこのコースをロードバイクで?!
一瞬、1008さんのバイクがボブスレーに見えました。
良い子が真似するのでやめてください。(笑)
平昌オリンピックに、氷上ロードバイクレースがあったら、絶対1008さんが金メダルですね。
恐れ入りました~。(゜_゜;)


2018.02.20 23:33 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは!
まさかの雲海、ラッキーでした。
前実の夜に阿蘇は雪予報でしたが、まあ何とかなるかな?と朝から行ってみました。
雪は残って居ましたが、走りやすい雪質で楽しめましたよ。
スリックタイヤでも10%以下の登りなら大丈夫!
気温が高かったからですかね(^^)

2018.02.20 23:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

雲海綺麗ですね〜
やはり日頃の行いですね。
俺も1008さんの歌声を聴いてみたいです(笑)

2018.02.21 12:41 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、こんにちは!
前夜に雨が降ったので、路面が濡れているので嫌だな~と思っていたら、まさかの雲海でした。
雲海見ながら走れて最高でした!
しかし、まさかトンネルの出口に人がいるとは(;_;)
もう、絶対に歌いません(笑

2018.02.21 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

昨日はいい天気でサイクリング日和。
日頃の行いかは?ですが。
青空に雪山が映えますね。更に雲海とは超贅沢。
しかし、雪・凍結の道をノーマルタイヤでですか。
怖わ~。

2018.02.21 18:24 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

雲海が綺麗ですね。
それからブッチャーKさんがカレーの販売をされていたとは知りませんでした。

それにしてもまたまた危ない道を走られましたね。
写真を見て、こちらがハラハラしました。

2018.02.21 20:32 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

うはっ!この時期、外輪山をノーマルタイヤで、ですか?流石、1008さんです。
そのトンネルの中の歌声をわたしも聞きたかったです、はい。

2018.02.21 20:37 URL | のぶ #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
少し前は雨予報で走れないのかな~と思っていたら、
自分以外の誰かの行いでしょうかね(笑
雲海を見ながらの吉田線、最初で最後かなと。
しかし、阿蘇に登るまで雪が残っているとは考えていませんでした。(^^;)
でも、多少の雪ならノーマルでも大丈夫ですよ!
みんな恐がりだな~(笑

2018.02.21 20:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ちよさん、こんばんは!
南阿蘇の雲海はニュースでも出ていたようですね。
ブッチャーKさんのカレー、美味しかったですよ!
ただ、自転車だと持ち帰り出来ないのが難点ですが。
なので、車載であちらまで行って、帰りに買いましょう(^^)
雪道、思う程危なくないですよ。日頃と違う走行感覚を楽しめました。

2018.02.21 20:48 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
気温が高めなので残雪は頭に有りませんでした(>_<)
でも、あれぐらいならスパイクやブロックパターンは不要でした。
トンネルを出て人が見えた時のビックリと恥ずかしさは・・・(泣

2018.02.21 23:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

この時期にこんなきれいな雲海が見えるとは、うらやましいです。
青空と雪のコントラストも綺麗ですねー。
バージンスノーの道に思わず引き寄せられる気持ち、わかります(笑)

2018.02.22 01:09 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
雲海は秋頃と思っていたので、予想していませんでした。
予想外の嬉しさで、吉田線の登りのキツさなどありませんでした。
雪は残念ながらバージンスノーではありませんでしたが、楽しめる雪質でした(^^)

2018.02.22 07:31 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

やはり雲海出てましたか!菊陽から通勤時に毎朝阿蘇方面を眺めてるのですが出てそうだな〜と思ってました。羨ましいです。
難しいですがロープウェイ乗り場の写真はきちんと丸ポストを入れて撮らないとダメですよ減点1ですwww

2018.02.23 21:25 URL | N家 #- [ 編集 ]

N家さん、こんばんは!
こちらも通勤が東方面に向かうため、今日は雲海が出ている! 見に行きたいな~と思うときもありました。
これって、目の毒ですよね~(笑
えっ、ロープウェイ乗り場にもあったのですか!
しまった、今度は探しだしますね(^^)

2018.02.24 23:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/286-23ededf5