fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

1日目は、ないちん工場長から吉無田高原で遊ぼう!
との事で、家内と一緒に行くことに。
MTBは持っていないので、
こちらは、シクロにブロックパターン、家内はクロスにブロックパターンのタイヤを装着。
吉無田高原に着いて、入場料と自転車持ち込み料を支払い、
MTBスキルパークに入場

DSC06144.jpg

まずは、ここら辺で遊びます。

DSC06146_201712231911241b1.jpg

さすがにSPDではいざと言うとき外しにくいので、クリートを外して、フリーにします。
しかし、ロード用のSPDペダルとシューズではツルツル滑って足元の安定が悪すぎ。
ペダルとシューズは考えないといけないようです。

DSC06148_2017122319112678e.jpg

上にある、二ツ山からダウンヒルコースがあるそうなので、そちらにも行ってみます。
普段は舗装路から登るのですが、本日は貸し切り状態ですので、コースを登って行きます。

DSC06149_201712231911275d5.jpg

当然、傾斜がきついので、押してですが。

DSC06150.jpg

上に登ると、展望所が

DSC06152.jpg

でも、眺めは今一

上は広場になっていて、遊べます。

DSC06153.jpg

せっかくなので、記念撮影

DSC06154_20171223191227c97.jpg

で、下る前に、少しでもグリップするように、空気圧を2.5kまで下げます。

工場長の下り
勢いをつけて、

DSC06158_201712231912293af.jpg

ジャンプ(しています)

DSC06159_20171223191230daf.jpg

そして、着地失敗

DSC06160.jpg

土埃が失敗を物語っています。(笑

家内は下の方で、ゆっくりと体験中

DSC06168.jpg

昼になると常連さんがやって来て、山の補修を。

DSC06181_201712231912453da.jpg

これでは、走るのが悪いような・・・

また二ツ山に登って、別のコースを下ったり

DSC06186.jpg

こちらは石が多く、空気圧を下げたタイヤは用心して走らないといけませんでした。
やはり、こんな場所はMTBですね。

DSC06185_20171223191246d9f.jpg

その前に、シクロで来るのがおかしいのですが(笑

DSC06188_201712231913022c5.jpg

そこそこ遊んだので、帰路に

WQ003297.jpg

ここで、家内は見捨てて、こちらは気になっていた道を散策しに行きます。

途中から左折して、浅ノ薮方面に向かいます。
なんと、入り口には門松が

DSC06189.jpg

しばらくだって右折、袴野方面に進みます。

DSC06193.jpg

途中から激坂の下り。
なんと、ガーミンで -26%でした。

DSC06194.jpg

以前、ここを登った時、雨上がりの時は路面が悪く押したのですが、
2回目は乗って行きました。 よく登ったな~

突き当たりを右折して、貯水池横を通り、

DSC06198.jpg

以前散策したときに出てきた道を通り過ぎて

DSC06199.jpg

進んでいると、ありゃ、枝が後輪に絡みました。

DSC06200.jpg

さすがに、こんな場所で走行不能になっても迎えは無理です。
危なかった~

途中の分かれ道、地図では左ですが、右が通行量がありそうなので、
右に進みます。

DSC06201.jpg

しばらく進むと、民家が見えてくると、一安心

木山川沿いは通行止め

DSC06202.jpg

少し回って、解体中の益城体育館の見納め

DSC06203.jpg

秋津川沿いも通行止め

DSC06204_20171223191346152.jpg

しょうが無いので、K28を通って帰りました。

WQ003298.jpg 


そして、二日目は 大藪サイクルさんの MTB,シクロの朝練ならぬお遊び会

車を置いて、練習場までひとっ走り


DSC06205.jpg


目的地に着くと、なんと珈琲が待っていました。

DSC06206.jpg 


ごちそうさまでした(^o^)

最初は平坦な場所で、まっすぐ走りながら後輪をロックさせる練習

DSC06211.jpg

これは家内もある程度出来るようです。

普段はタイヤが偏摩耗するので、絶対にロックはさせないのですが、今日は別

DSC06212.jpg

次に、ターンしながらのロック

左は慣れているのですが、右ターンはチョイと(^^;)

皆さん慣れてきたので、今度は下りで同じ事を行います。

DSC06213_20171224163443ea8.jpg 

まっすぐは良いのですが、ターンはなかなかと
転倒者が・・・

DSC06214.jpg 


大藪さんも転倒の見本を

DSC06217.jpg 

でも、慣れてくるとこのように

DSC06216.jpg 

こちらが、土手で後輪ロックさせて遊んでいると、サオリさんも真似したら、
あらら、申し訳ないです。

DSC06219.jpg

一通り練習して、帰路につきます。

DSC06224_20171224163525f1b.jpg 

西牧の渡し跡が。
橋が出来るまでは無料で渡し船があったそうです。


DSC06221_201712241635247f3.jpg 

それから、大藪さんに新年会の申し込みをしに行っていると、

なんとサンタさん登場

DSC06232.jpg

こちらもプレゼントを頂きました。

DSC06233_20171224163555c12.jpg 

ありがとうございます。(^o^)

自転車はトナカイ仕様に

DSC06234_20171224163556f72.jpg

お腹が空いてきたので、以前から行ってみようと思っていた、菊鹿のピザ屋さん
カルペ・ディエムに

DSC06239_20171224163559589.jpg DSC06238.jpg


ここは生地がなかなか美味しかったです。

デザートはツインスターに

DSC06240_20171224163601603.jpg

冬は濃厚バージョンらしく、好みのお味でした。

今日はクリスマスイブ、予約していたケーキを受け取って帰ります。

シクロで遊んだ二日間でした!



ほとんど走っていないのに、摂取カロリーだけは・・・(笑









MTBには乗ったことがないのですが、悪路走行のためには色々なテクニックが必要なんですね。
1008さんがMTBの世界に入ったら、もう舗装道に戻ってこないかもしれないですね(笑)。

2017.12.24 18:17 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
MTBの走りを見ていると、やはり年相応に無難に走ろうと思いました。
間違ってもジャンプなんて(>_<)
でも、MTBコースをゆっくり走ると、体重移動などの練習にはなりますね。
自分の場合、MTBだと限られた範囲しか行動できないので、基本ロードで、状況によってシクロってところですかね。
MTBの世界はハードルが高いようで(^^;)

2017.12.24 18:38 URL | 1008 #- [ 編集 ]

MTBは曲芸の世界。
YouTubeなどにアップされている動画は見てるだけでもドキドキ。
ただ、一人で山奥の荒地を走るのはさすがの1008さんでも危険度高しかな。
あっ、そんな事は無いですって。

2017.12.24 18:45 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

MTBなのに人の手が入ったコースを走るのは何かがおかしい。と思うのですが、そうでもしないと走れる所が少ないのも事実ですよね。
MTBはロード違って、種類もパーツも多くていじるのも走るのも面白い。でも走れる所が少ない。
ペダルはSPDのバネをユルユルにして、クリートをマルチクリートにすると足も出しやすく、ジャンプしても足がペダルから外れる事も無くなります。僕はジャンプしないけど。

2017.12.24 19:13 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
元来、体が非常に硬い自分にMTBの曲芸みたいなのはとても無理ですし、2度目の入院でもしたら無職になりそうですので、無難に普通の道を走るだけにしておきます。(^^;)

2017.12.24 19:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
そうなんですよね。決められた場所だけというのは何だかな~ という気持ちもありますね。
それに、MTBの規格乱立も判りにくくて食指が多少動くものの、止まってしまいます。
なるほど、マルチクリートという手もありますね。
って、シクロでそこまでして走るか? 
と言われそうです(^^;)

2017.12.24 19:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

とても速いヒルクライマーの友人が最近MTBをやってみたようですが、全く乗れない走れないと言ってました。
難しそうです。
それにしても26%の激下りですか。
そんなとこ下れません。
さらに登れません。
さすがですね〜

2017.12.24 20:48 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、こんばんは!
やはり、ロード系とMTBは乗り方が違いますから、いきなりは難しいでしょうね。
こちらも、ダウンヒルはゆっくりがやっとでした。
でも、いろんな事を体験すると、様々な場面でも臆すること無く進んでいけますよ。
26%の傾斜も、用心しながら走れば、短い距離ならば何とか。
まあ、登りは32Tのスプロケの恩恵ですけどね(^^;)

2017.12.24 21:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]

転倒祭りの2日間、楽しかったですね!お世話になりました。ジャンプが想定よりも低すぎてフレームに収まってないのが笑えます(笑)
近場にあんなコースがあるのはすごく恵まれてるとは思いますが、欲を言えばいつもリフトを動かしていて欲しいですね。上まで登るのがほんとキツくて・・

それにしても大藪お父さんの転倒のお手本が衝撃的すぎて頭から離れません(笑)
ビターン!

2017.12.24 23:32 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

ないちん工場長殿、二日間お世話になりました!
吉無田高原でMTBのイベントがあるのは知っていましたが、あのような楽しいコースが作ってあったとは。
楽し過ぎますよね。
リフトがあればどれだけ良いか。
まあ、設置しても、投資分の回収は困難でしょうから無理とは思いますが。
大藪のお父さんのお手本、まさか2回連続とは(^_^;)

2017.12.25 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/277-5f0ffbd8