朝起きて、外の気温を見ると、-1℃、これは・・・と思い、真冬の装備で出発。
クレアの前を通り、緑川沿いに走り、美里町に到着。
R443に右折して、すこし進んでから、ここを左折。

途中、小岩野弁才天なるものが


その先には、小岩野橋も


石橋に金属の手すりのアンバランスさが何とも。
そこから少し進んで、砥用西部農免道路に出ました。
ここは以前通ったことがあり、アップダウンが多かったので、もう通ることは無いだろうと
思っていたのだが、何故か本日も通る事に(^^;)

で、しばらく進んで、椿に到着。

ここを右に進むと、R443に出るんですが、本日は左折します。
13%前後の登りを進み、つづれおりを抜けると、
舗装(らしきもの)道は超激坂、緩い登りはグラベル。

当然ながら、この辺りの道は地図に載っていません。
さあどっちだろうと悩み、グラベルの方に進む事に。

グラベルは、黒木林道で、平成26年竣工とのこと。
新しいから、間違いないよね。
ここからも、ひたすら登りがあるものの、路面が締まっているので、走りやすい。

しかし、舗装が多いと思っていたのですが、グラベルがほとんど。
グラベルで、14%の登りって・・・・・と思ったものの、
路面が締まっているので、登りやすいです。

しかし、どこも14%って、もう少し緩い道を作れなかったの?

木の隙間から見える景色

下りは10%だって

視界が開けた場所では、これと言った景色では無いのが残念。

そして、R445の二本杉に登る道から続いている道に合流。
以前通ったときは、ここを下って石段の登り口に出ました。

今回はここを登ります。

しかし、グラベルより舗装の方がキツイような気がするのは気のせいでしょうかね。
まだまだ登っていきますが、今日通っている道には爆弾があちらこちらにあります。
鹿かイノシシのうんちと思うのですが、こんなに多いのは初めて。
踏まないように注意しながら進みますが、道路にするなんて、躾が悪いですね。(^^;)
二本杉方面、雪は見えませんが、積もっているはずですよね。

もうすぐ石段だよな~、と思っていると、前方に御坂トンネル。

その上を石段の道が通っているようです。
せっかくなので、石段まで行こうと、道を下って、

思ったより遠いようで、まだまだ下ります。

って、ここを登って戻らないといけないんだよな~
やっと石段に到着

1600段付近と3333段のちょうど中間付近です。
記念撮影して、元の道まで登り、

ここからはほぼ下り。でも、路面が悪いので、スローペースで。

下った先は、美里と泉のちょうど境目です。

12時なので、ふれあいセンターいずみで食べようとしたら、
休館日(泣

なんだか、最近多いな~
なので、少し下って、以前からお見せの前は何度も通過している、とっぺんで

昼食。

やっと落ち着きました。
そこから、R443から少し離れて、散策。


もう坂は無いと思っていたら、本日一番の激坂が最後に待っていた(泣

ここからは、来た道を戻り、帰宅
本日の走行距離 78km 獲得標高 1230m

こんばんは。
R443から左折したその道、毎回毎回通るたびに気になりつつスルーしていたので、今回とてもすっきりしました。
私が言う事ではありませんが、どうもありがとうございます。
とりあえず農免に抜けるまでは危なくなさそうですね(;・∀・)
1008さんの辿るルートはいつも細かくぐねぐねしているので、危険度が良く伝わってきます。
探検者として熟練の脚をお持ちでいらっしゃるので心配はないかと思いますが、もうしばらくは寒さが続きますから、酷道探検の際はくれぐれもお気を付けください…。
2017.12.21 01:39 URL | しの #nmxoCd6A [ 編集 ]
しのさん、おはようございます!
R443からの道、以前通った事がありますが、
全て舗装ですので安心して下さい。
ただ、落石が多かったと覚えいます。
逆からは傾斜がキツイと思いますが、
しのさんならどちらからでも問題ないでしょうね。(^^)
今なら、雪も無く走れますよ!(笑
五家荘方面は来春までお預けですが、この標高くらいでしたら、まだまだ遊べそうです。
でも、凍結はあるので、注意して下さいね。
2017.12.21 07:20 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
しのさん、R443とR445間違っていました(^_^;)
申し訳ないですm(__)m
ちなみに、R445から石段までは、2015/3/8のブログを見て頂ければ、ルートが判るかと。
2017.12.21 07:47 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
おはようございます。
SNSであれ?って思ったんですが平日ライドされてたんですね。
なぜか1008さんのブログだけ更新通知がこないんです。
流石の酷道堪能されたようですね。
またもやお店が休みで残念でした。
そういえば石段から445まで走ってみてと言われたまま放置しておりました(笑)
1号機のGIANTが空いたので街乗り用にするかグラベルキング履かせるか迷っております。
降りさえなければいいんですが(笑)
2017.12.21 09:03 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
さすが自転車界のインディージョーンズ!
1008さんに、シクロクロスバイクは不要のようですね。(笑)
2017.12.21 12:13 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
何とか代休を取得できたので、家内を見捨てて
遊んでました。
今回はグラベルがあるかな? と思っていましたが、残念ながら、ありました。
ただ、酷道では無かったので一安心でした。
タイヤもグラベルキングでしたら、大抵の道は大丈夫ですので、GIANTはシクロモドキで楽しむのも手かと。
その際は、スプロケは大きいのをオススメします(^^)
2017.12.21 12:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
今回の林道は出来立てでしたので、ロードでも走りやすかったですよ。
ただ、最近思うのは、シクロもリムブレーキだと、ロードに対する優位性がないような気がしてきました。
ディスクブレーキだと、ぬかるみもガンガン走れるのですけどね。(^^)
2017.12.21 12:30 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
相変らずのようで^^
まだまだ走った事が無い道は多いのですが、
1008さんのような探求心が。。。
上りはまだしも、一番嫌なのは下っての行き止まり。
下りながら”この先で行き止まりだったらこの坂、引き返して上るの?”
って思ってしまうので冒険は程々です^^
2017.12.21 19:39 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
1008さんに鈴付けたら絶対面白いと思う。
チリチリン。あっ!1008さんが来た!!
これだけの山に入るなら鈴は付けてた方が良いかもしれませんね。
特にこれからの季節は猟師さんも居るし、猪対策にも必要でしょう。
僕もMTBで山に行く時は付けるようにしてます。鈴の音にもこだわりを持って、今日はどの鈴にしようかなどと悩んだりしてます。
2017.12.21 20:51 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
こちら、走った事が無い道を探して走るのが楽しみでして(笑
確かに下った挙げ句に行き止まりはイヤですよね。
でも、自転車を掴んで、崖を木に捕まりながら越えた挙げ句に引き返しを経験があるので、登り返しくらいなら、いいか~と思ってしまいます。(^^;)
でも、走った事が無い道は、ワクワクして楽しいですよ!
今度、どこかに行きましょうか(^^)
2017.12.21 21:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんばんは!
確かに、猟師さんに気がついてもらうのは大事ですよね。
今回も、こんなところ、車が通るわけが無いと思っていたら、軽トラがやって来て、猟師さんでした。
すると、窓を開けたかと思ったら、こんな場所を自転車で来るなんて・・・と大笑いされました(^^;)
ただ、鈴の音がすると、鹿さんが速攻で逃げられるのが寂しいので、悩み中です。
でも、猪は逃げて欲しいな~
2017.12.21 22:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]
あら?またグラベル三昧しておられますね。
それくらいの頻度でグラベル走行してないとあんなに華麗な走行テクニックが身に付かないんでしょうなあ。わたしには敷居が高いです。
2017.12.22 20:39 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
今回は、もしかしたらグラベルがあるかな~?
と思っていたら、けっこう続きました。
でも、かなり走りやすい道でしたので、オススメですよ。
テクニックは無いですが、何とかなるやろ~
的な気持ちで進んでいます(笑
2017.12.22 20:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/276-1e2162fb