fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

いつもならば、12月第1日曜は小国で行われるヘブンライドに参加していたのだが、
今年は仕事が忙しく、休める可能性が低かったので、泣く泣く辞退し、代わりに
DNSがOKな天草四郎に家内と参加することに。


家内は昨年も参加しており、お互い雨の中走りましたが、今年は晴れ予報です。
安心して、車載で松島まで移動。

受付は7時からで、早速受付をします。

DSC05900_201712031857582b5.jpg

最近、かなり疲れが溜まっているのと、今朝からお腹の調子が悪いので、80に変更しようかとも
思ったが、エイドが多いので、予定通り120で走ることに。

参加賞はネックウォーマーです。
これは便利そう。

あと、タンデムや

DSC05896_2017120318575353f.jpg

中学の頃流行った自転車など

DSC05898_201712031857551b8.jpg 

DSC05899_20171203185756ee4.jpg

今、ディスクブレーキに移行しようとしていますが、40年程前にディスクってありましたね。

8時から開会式があり、

DSC05901_20171203185805ea0.jpg

オープニングイベントも

DSC05903_201712031858181d3.jpg

8:30になり5人ずつ、20秒間隔でスタートしていきます。

DSC05906.jpg

追い風のおかげで、そこそこのペースで進み、早々に第1エイドに到着。

DSC05908_201712031858212bc.jpg

ここはいつもながらの熊本のエイドでした。

そこから少し走り

DSC05910_2017120318582312e.jpg

第2エイドに到着

ここは、なんとパンが各種。

DSC05913_201712031858520eb.jpg

中でも限定50個という噂のパン

DSC05914_201712031858540f9.jpg

なかなかのボリュームと、スイーツ感満載。
今年のイベントは最高!

少し先から左折して、広域農道に入ると、早速登りの始まり。

DSC05916_201712031858552db.jpg

ボチボチ登っていくと、第3エイド。

DSC05917_20171203185857345.jpg

ここでは地鶏の炭火焼きです。

DSC05919.jpg

いいですね~

綺麗な景色を見ながら進むと、最高到達点 標高320mの表示が。

DSC05922_201712031900346e7.jpg


これって、自転車用ですよね。
上天草が自転車関連に力を入れているのがよく判ります。

紅葉の終わった山を見ながら

DSC05923_201712031900367fa.jpg

下るとK290に合流。
しかし、このコースって、何だかな~と思わせるコース。

第4エイドは 教良木ダムらしいですが、そこまで坂を登らなければ。
やはり今日は体調が悪いようで、かなり疲れが(>_<)

 

そんな状態で、この坂はキツい!

しかし、なんとか登った先では、お汁粉が待っていました。

DSC05925_2017120319003714c.jpg

これは、完全にカロリーオーバーです。でも嬉しい~

ダムを見ながら下って

DSC05926_201712031900391d4.jpg

コスモスを見たり

DSC05929.jpg

カッパを見たり(この道はカッパ街道でもあります)しながら、80のコースに合流しました。

家内の居場所を確認すると、あらら、結構先まで進んでいますね。
とりあえず、追いつこうと進むものの、せっかくなので、倉岳のえびす様を見たり

DSC05930_201712031900515a3.jpg

しながら進んで、第5エイドでは、杉養蜂園から各種ジュースを

DSC05931_20171203190052f69.jpg

そして、大道港に到着し、昼食です。

DSC05933_20171203190055a59.jpg

家内とは、やっとここで合流出来ました。
ここからは家内と、大藪サイクルの方達と一緒に進み

DSC05934.jpg

トンネルを越えたりするうち、

DSC05936.jpg

向かい風の影響か、家内が遅れ始めたので、
状態を上げて風よけに徹します。

途中一休みしながら

DSC05937.jpg

進んで

DSC05938.jpg


DSC05939.jpg

もうすぐゴールです。

DSC05945.jpg

ゴールすると、長蛇の列

DSC05946_20171203190206fc6.jpg

ゴールの受付をすると、ご褒美に竹串を頂きました。

DSC05948_20171203190207305.jpg

これに海老をさして、焼きます。

DSC05949.jpg

チョット火が弱かったですが、その分美味しく焼くことが出来ました。

頭からがぶりと、ごちそうさまでした。

しばらくユッタリして、帰っていると、前方に自転車が、よーく見ると、なんとBenbowさんではないですか。
なんと、今日は宇土半島の酷道巡りをされたようで、グローブと言う名の軍手には、バカがいっぱい。
さすが、酷道ハンターです。

DSC05953_20171203190221430.jpg

そのうち、ゆっくりを話しを聞かせて下さいね。

本日の走行距離 122km  獲得標高 1485m(こんなにあったのね)

WQ003242.jpg



調子が悪いと言いながら120㎞走ってるところなんか、やっぱり1008さんですね。
それにしても上天草で120㎞となると、そんなコースになっちゃうんですね。
あ!宇土方面で遭遇したのはBenbowさんだったんですね。シマダでBenbowさんの噂話をしていたところでした。

2017.12.03 20:55 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
体の調子が悪いと、こんなにも走れなくなるとは、と思いつつ、これが実力なんでしょうね。
120kmのコース、できれば毎年違うルートで、最終的には上天草の道を全制覇とか(笑
Benbowさん、さすが酷道慣れしていましたね。
ちなみに、今月の下見だそうです。

2017.12.03 21:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]

天草へは自走、車載どちらも大変。
それでもかなり賑わった大会だったようですね。
今日は宇土・天草がメインだったかな。
小国は悪天候を期待された方も多かったのでは?

2017.12.03 21:33 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
天草、朝は良いのですが、帰りの大矢野の渋滞はチョイと勘弁ですね。
今回のイベント、エイドの充実ぶりに熊本も変わったな~と思っていましたが、80kの家内は、以前と同じチョコとバナナだけと嘆いてました(笑
小国は、昨年の過酷さの反省か、楽勝なコースだったようですが、これだけは過酷なコースを設定して欲しいですね。(と、参加していないので言いますが笑

2017.12.03 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

体調が優れないなかさすがの120kmですね。
獲得標高も高いですねー
120kmコースの方はエイドの食べものがよかったと仲間から聞きました。
今回参加しようかどうしようか迷いましたが多分仕事かなーと思いながらやっぱり仕事でした。
お互い日曜日の仕事が続いてましたが、12月はもっと乗って締めたいですね(^-^)
お疲れ様でした。

2017.12.03 22:47 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

エイドの充実ぶりが熊本らしくないです(笑)
参加人数増えてかなり大きな大会になっているんですね。
Benbowさん、年末に何か悪だくみをされているようでv-407

2017.12.04 02:10 URL | ナワ #- [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
今回のエイド、一瞬、県外のイベントだっけ?
と思いました。
他のイベントも、見習って欲しいものです。
ただ、80kmを走った家内は普通だったと嘆いてましたが(^^;
こちらも仕事の可能性が高くて、前日にも日曜の工事が~となりましたが、必死で裏工作を行い乗り切りました(笑

2017.12.04 07:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ナワさん、おはようございます!
まさかのエイドでした。
嬉しいですね~。
ただ、家内が80は普通と残念がっていましたが(^^;
このイベントは定員300人だから可能だったエイドかもしれないですね。
Benbowさんの悪巧み、楽しみです。
よろしければ熊本に来ませんか(^^)

2017.12.04 07:30 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

セミドロップハンドルの自転車にディスクブレーキ在りましたね。
軽量化など全く考えてないデカいディスク板が付いてて、リアがディスクブレーキでフロントは普通のキャリパーブレーキ。今思えば変な自転車です。
今年の後半は全く乗れず仕舞いなので来春から少しは乗れる様になるかな。

2017.12.04 21:28 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
思い出しました。
中学の頃はドロップハンドル禁止で、セミドロップのみでしたね。
思えば、ブレーキも前後バランスなんてどこにいったの?で、思わず笑ってしまいます。
フラッシャーは、友達が乾電池を補充仕切れないのを見ていたので、付いていないのを選んだ記憶が。
懐かしいな~
お互い忙しいようですが、春になったらと言わず、暇を見つけてご一緒しましょうね。

2017.12.04 21:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/273-073822cb