fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今年の紅葉、平地はまだまだの雰囲気。
ならば、標高の高い場所に行けば見頃だろうと考え、二本杉経由でぼんさん越えまで行くことに。
DSC05455.jpg

明日も朝が早いのと、少しでも楽をしたい(笑 ので、佐俣の道の駅まで車載で行きます。
今日は、そこからスタート。
R218を進み、砥用方面に右折し、同じ道ばかり走るのは飽きるので、今日は少し手前から右折して
適当に進むと、

DSC05425.jpg

あ~、ここに出るのか。

そこからR445をのんびりと紅葉を見ながら登って行きます。

DSC05426_201711041930149b5.jpg 

DSC05427_2017110419301546e.jpg

しかし、登るにつれ、上の方は雲の中

DSC05428.jpg

ありゃ~

日曜は15時までは一方通行ですので、注意して下さいね。

DSC05429.jpg

標高が900m越えると、ガスって来ます。

DSC05432.jpg

展望所もご覧の通り

DSC05433_201711041930360ce.jpg

これじゃ~な~と、少し待てば霧が晴れてこないかなと、うどんを食べながら時間つぶし

DSC05435_20171104193040131.jpg

すると、霧が晴れてきました。

DSC05436.jpg

二本杉の紅葉はなかなか

DSC05439.jpg  

DSC05440.jpg 

完全に紅葉する前の状態も好きですね。

DSC05441_20171104193117332.jpg

少し下って、梅の木轟

DSC05446_201711041932096ba.jpg

こちら、見頃はもう少し先のようで

梅乃木茶屋が開いているのって、久しぶり

DSC05448_2017110419321033f.jpg

となると、これから向かう、標高の高いぼんさん越えは期待できます。

少し先から左折し、しばらく登っていくと、
気になっていた道、残念ながらゲートがあり、通行止めになっています。

DSC05453.jpg


残念。航空写真で見ると面白そうな道だったのですが。

途中、紅葉している場所も

DSC05456.jpg

この神社、鳥居から先はどうなっているんでしょうね。

DSC05457_20171104193233080.jpg

樅木の吊橋を見ながら進み

DSC05462_20171104193234264.jpg

途中、椎葉方面迂回路の看板が。

DSC05467_20171104193237606.jpg

地図を見ても行き止まりのようだが、気になる道がまた増えた~

途中から左折して、ぼんさん越えを目指します。

途中、山犬切り方面の道があります。

DSC05478.jpg

こちらは、グラベルで、行き止まりですが、標高は九州一。
しかし、残念な事に、4km先にはゲートがあるそうです。

DSC05480.jpg

残念だ~

しかし、今日の目標ははぼんさん越え。
そちらに進みます。

しかし、今日は車の通行が多い。
途中、御池登山口の看板が

DSC05486_20171104193321573.jpg

御池登山口

この周辺に登山と思われる車が多数
これだったのかな~

先に進みます。
朝の天気とは変わって、良い天気

DSC05488.jpg

ただ、こちら方面、紅葉はどうもイマイチのようだ。

DSC05489.jpg

途中、こんな場所もありますが、走行には問題ありません。

DSC05490_201711041933402fe.jpg

やっと、ぼんさん越えに到着

DSC05494.jpg

しかし、この石碑、「秘境ルート開通」 とありますが、普通は地名ですよね。
それが、秘境とは・・・

車が多いな~と思っていましたが、こんなに

DSC05497.jpg

どうやら、烏帽子岳登山のようですね。

DSC05492_20171104193349fda.jpg

九州各県の車が勢揃いです。

ここは予想に反し、携帯が通じます。
そして、レスキューポイント 安心感がありますね。

DSC05500.jpg

しかし、標高が高い分、紅葉は終わったのかな~

DSC05504_2017110419350089a.jpg

下りは、木の枝、葉っぱ、砂利等が多いので、用心して下ります。

登るときは気がつかなかったが、山犬切方面は 上福根、御池 ともなっていますね。

DSC05505_20171104193530ef5.jpg 

やっぱり、気になるな~

K159を走り、R445を目指します。
が、紅葉見物の車がかなり多い。
走り慣れていないのか、自転車が来ているのに気がつかないのか、何度も当たりそうに。
用心して、フロントとリヤは点灯させているんですけどね。

そして、車同士がすれ違うことが出来ず、何度も渋滞が。
そんな時、自転車は渋滞知らずです。

R445からK52に曲がり、せんだん轟方面に

DSC05514_20171104193531d45.jpg

木が多く、良い写真が撮れない。

ここら辺から、脚に疲れが・・・
そして、おく川に到着。

DSC05519.jpg

すみこばあちゃん、残念ながら引退されたようで(泣

ここでも、かしわうどんを。

DSC05518.jpg

そして、やっと開通した笹越峠を通り

DSC05523.jpg

佐俣の湯に無事到着

んっ、ここも紅葉しているではないか。

DSC05526.jpg

本日の走行距離 113km  獲得標高 2850m 

WQ003230.jpg

標高1000Mは色づいてますね。
ぼんさん峠から国見峠を目指すのか心配(?)しましたよ(笑)
「おく川」が営業しているのにはビックリポン。
すみこさん引退は寂しい限りですが。

2017.11.04 20:19 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
ぼんさんから先は、道路状況を調べておかないと、
前に進めなくなりますからね。
椎葉側は自転車にも厳しいようですので。(^_^;)
おく川、営業はこの時期だけでしょうかね。
すみこばあちゃん、震災後の休業で弱ったんでしょうかね。 残念です。

2017.11.04 20:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]

奥川すみこさんは引退ですかぁ。2年前で、何とか店番していたくらいなので仕方ないですね。
それにしても笹越峠が通れるようになったのは朗報です。

2017.11.04 21:25 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
おく川、すみこさんの代わりに元気の良い女性が3人頑張っていました。
ただ、紅葉の時期が終わるとどうなるのでしょうね。
笹越峠、復旧箇所が何処かな~と探したのですが、よくわかりませんでした。
通行止めになる場所もあれば、通行可能になる道も。
五家荘方面のルートでは嬉しいですね。

2017.11.04 22:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]

紅葉の時期なので目指したいですが、紅葉目的の車が多いのがですねー
笹越峠がやっと開通したのがありがたいです。

2017.11.05 07:15 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
五家荘、普段は滅多に車が通らないのですが、
紅葉の季節はかなり多くて、何度も怖い目にあいました。
日曜は一方通行なので、良さそうですが、コース的に自転車には厳しいかも。
ただ、笹越峠の開通は嬉しいですね。
あとは、九連子の先が開通して欲しい所です。

2017.11.05 08:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

あら~! すみこばあさまはとうとう引退されたんですね。ずっと気になっていましたが、残念。
紅葉狩り いいですね。
それにしても山の中をよく走るその気力が凄い!

2017.11.05 08:20 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、おはようございます!
すみこばあちゃん、やはり震災の影響が大きかったでしょうね。
残念です。
紅葉狩り、今年は微妙ですかね。
五家荘方面は走り慣れているので、あまり違和感無く走っていますね~
アンカー星人さんも、阿蘇を走り回ったようで(^^;

2017.11.05 08:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

熊本でも紅葉が始まりましたね。
自転車は渋滞を横目にスイスイですが運転マナーがなっていない車は怖いですね。
追い越すときは1.5m以上あけてほしいところです。

2017.11.06 00:37 URL | ナワ #- [ 編集 ]

熊本でも紅葉が始まりましたね。
自転車は渋滞を横目にスイスイですが運転マナーがなっていない車は怖いですね。
追い越すときは1.5m以上あけてほしいところです。

2017.11.06 00:40 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんばんは!
紅葉の見頃、なかなか難しいようで。
そちらは綺麗な紅葉だったようで良かったですね。
五家荘方面、普段は滅多に車が通らない場所なんですけどね。
このような場所を走り慣れない車が多く、反対側に余裕あるのに、正面からギリギリで来られるとさすがに叫びたくなりました。

2017.11.06 21:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/269-7f9cf11b