fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

DSC05350_20171028213133b44.jpg パンフレットが届いたものの、普段走っている道だし、どうしようかな~
と悩みつつも、第1回と言うことで家内と申し込みました。
こちらはノーマルコース、家内はマミコウをパスするイージーコースと、
いつものバラバラ。
せっかくなら酷道コースも欲しかったりして(笑
                           。
1週間前は晴れ予報だったが、台風の影響で雨に(泣
まあ、雨の装備確認がてら走ることに。
幸い、寒くもないので大丈夫でしょう。
上から下まで万全の準備をして、集合場所のグランメッセまで自走です。
濡れたあと、車に積むのはチョット嫌なもので。

スタート地点では受付の準備中。

DSC05348.jpg

スタッフさん、雨の中ありがとうございます。

前回の台風で通行止めが発生したようで、コースが短縮されています。

DSC05351_20171028213135a15.jpg

受付を行うと、GPSの装置を渡されました。

DSC05352.jpg

なんと、トラブルが発生しtら、事務局に連絡が行き、しかもケガ、故障の
情報まで送れるという優れものです。
これは他のイベントでも是非取り入れて欲しいですね。
でも、けっこうな費用がかかるでしょうね。

しかし、自走で来ると、記念品等をどうするかに悩みます。
幸い、小さくしてポケットに収まり、一安心。

この天気にも関わらず、申し込み300人のところ、100人以上の方が走られるようで。
皆さん、雨というのに好きですね~(笑

DSC05354.jpg

大会の挨拶があり、

DSC05360.jpg

スタートです。

DSC05373.jpg

ある程度の人数が7分おきに出発

7分って、待つとけっこう長いです。

家内はイージーコースをDさんの奥様と一緒に走る予定。
で、Dさんは、イージーコースをK28まで一緒に走り、マミコウでスパートするらしい。
そんなヘン○イには付いて行けないので、こちらは普通に出発

DSC05378_20171028213204fba.jpg

最後からゆっくり行こうと、最後尾からついて行きますが、しばらくは信号が多く、
青になっても1列の集団が順番で進むので、前に進んだ頃には赤信号。
なかなか進みません。

DSC05381.jpg

しかし、スタートして早々に第一エイド

DSC05382.jpg

シルクスイートがあるらしいので、何だろうと思っていたら、西原のからいもでした。

DSC05384_201710282132177e8.jpg

それも、一人分が大きい。 走って間もなくでお腹も空いていないので、やっとこさ
食べました。

あと、飲み物は一人1本

DSC05383.jpg

ここからK28まで下り、マミコウに入ります。
いよいよ登りの始まり

DSC05387_2017102821321973d.jpg

御船のエイドで家内と合流するタイミングを考えてペース調整

途中の橋で撮影している人達も。

DSC05388_20171028213239126.jpg

雨で無かったら良かったのにね。

汗をかかないように登っていき、

DSC05389_201710282132406dc.jpg

一気に下り、御船のエイド

DSC05390.jpg

家内は高速のIC付近を通り過ぎたようで、もうすぐ来るでしょう。
それまで栄養補給

DSC05392_20171028213243d52.jpg

待っていると、雨で濡れてはいないが、少し汗をかいたようで、少し冷えてきた。
しかし、周りを見ると靴下を絞ったりと、びしょ濡れの様子。
あまり冷えないうちにスタートして下さいね。

ここからは家内と一緒に走ります。
浮島神社に立ち寄り

DSC05404.jpg

雨も一時止み走りやすくなったものの、泥ハネは酷くなる一方

DSC05405_20171028213258872.jpg

そして、ゴールはスタートとは別の 広安西小

DSC05406_20171028213259eae.jpg

ここでGPSを返却し、参加賞の500円券を使用するためにグランメッセに移動

DSC05410_201710282133011cb.jpg

ひごまるくんや

DSC05413_20171028213302811.jpg

ベジタブル熊本城

DSC05416.jpg

を見ながらフードコーナーを目指します。
券をよく見ると、使用できるお店は一部のようで、その中でプリンを選択
二人で4個 当然、自分が3個で家内が1個です(^^;)
あと、アンケート記入で頂いたKitKatも

DSC05420.jpg

参加賞は、浮島神社のお守りと、靴下でした。

DSC05419.jpg

雨装備の問題点もいくつかわかり、まだまだ改善点はあるようです。

しかし、イベントで走行距離50km以下はなかなか無いですが、コースは面白かったです。

WQ003066.jpg









雨装備の確認も兼ねてですか。
ブルべへ本格的に傾いているのが見えますよー。
そのGPS、大会では重宝しそう。
さっそくググってみると今年7月から受注開始した製品のようですね。
介護等でも需要は有りそう。
大会などはたぶんレンタルなんでしょうね。

2017.10.29 04:55 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

イベント参加お疲れ様でした。
それにしても雨の中、多くのサイクリストが走っておられましたね。
こちらは自転車とはまったく関係ない北部地区のイベントで働いておりました。

2017.10.29 08:27 URL | のぶ #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます。
いえいえ、ブルベで無く雨のイベント対策ですので、
家内と二人、同じ装備です。
ただ、自転車用雨具は高いので、絶対にコケられないな~と思いながら走っていました。(^^;)
GPS、あれは安心感がありますね。
スタッフからは各GPSの居場所が把握出来るので、コースアウトしても救助に来てくれそうです。
逆を言えば、外れたコースを楽しむとバレそうですけどね(笑

2017.10.29 09:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます。
天気予報では、かなりの雨予報だったので、どれだけの人数が参加するのか心配でしたが、予想以上の多さにびっくりしました。
昨日はイベントお手伝い?でしたか。
雨で走ることが出来ないので、心置きなくお手伝い出来たことでしょう。

2017.10.29 09:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]

雨で毎週末走れないですね~^^;
GPSは良さそうですね。
各種イベントで重宝しそうです。
たしか1008さんのホイールはエグザリットでしたよね。
雨の中でも安心してブレーキが効くんでしょうね。
イベントに雨はつきものですが、夏ならまだしも寒い時期は考えなきゃです。

2017.10.29 09:36 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、こんにちは!
ホントに、なんで土日の度台風が・・・(泣
GPS、あれはいいですね。
そのうち、道案内までするようになって、コースの案内板や案内のスタッフが不要になったりしたりして。
こちらのホイールはエグザリットですが、雨の時は音が大きくなりますね。
効きはマミコウの下りでもペダル回していたので、効かない感じは無かったような(笑
そう言えば、家内のは普通のアルミなので、だったのかな~? 
まあ、ブレーキは9100、シューもSWISS STOPに交換しているので、握力の無さも多少はカバーしてくれた事でしょう。
もう少し寒くなると、雨具を着ても汗をかきにくくなるので、走りやすいかもです。

2017.10.29 09:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]

雨の中を走ったんですか〜。
変態だ‼️
50kmぐらいだとシューズも水没せずゴール出来そうです。

2017.10.29 10:54 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
雨の日に走る方がいるんですね~ 誰なんでしょうね。
それより、台風の中600km走る方達、同じ人類とは思えません(^^;)
そんな方達にしてみれば、50kmの雨なんて関係無い雰囲気でした。

2017.10.29 11:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/268-ef47016b