fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

昨年は夫婦で参加したものの、ホイールを忘れたので、家内のホイールを
ぶん取って走り、今でもその件を言われているため、今回は埋め合わせと
娘が久しぶりに走る、と言うので、親子3人でツールド佐伯 Dコース 40km
に参加
DSC05153_201710082334078be.jpg
                                          。
いつもならば、車載で向かうのだが、今回は娘がいるので、ナビは娘に任せて、
こちらは自走で行くことに。
家内だけだと、何処に行くやらわかりませんから。

朝5時に出発し、長陽大橋

鉄橋は無事ですが

DSC04787_20171008233014c8d.jpg

地震の被害は、悲しくなります。

DSC04785.jpg

少し前から、ガーミンの調子が悪いので、もしかしてと思い、ファームウェアの古いタイプも
セットし、様子を見ます。

DSC04791.jpg

まあ、結果は ファーム14.1はどちらもスタート後数時間後にGPSロスト
ファーム11.3は問題無しでした。
ガーミンに問い合わせた所、修理扱いになるそうですが、自分の考えではファームウェアが
怪しいので、しばらく様子を見ることにします。

熊本市内の路面は乾いていたのですが、立野辺りからは完全なウェット
泥よけを装着してくれば良かったと反省。

南阿蘇方面に進み、移転後の場所が今一不明だった パンダイゴ

ここを曲がり

DSC04793_20171008233018b52.jpg

少し先にあります。

DSC04794.jpg

残念ながら、今日は時間が早いので閉まっていますが、そのうちに来ようっと。

高森駅でトロッコ列車を見て

DSC04797_20171008233030593.jpg

R265を進み、以前から来たかった 上色見熊野座神社に

DSC04798_20171008233032bab.jpg

階段を上っていくと、地震の影響だろうか、階段が崩れている場所も

DSC04804.jpg 

ドリフのコントに出てくる階段をイメージするのは不謹慎でしょうか(^^;)

クリート付きのシューズで滑りそうな石の階段は怖いです。
うっすらと霧が出ていれば雰囲気が良かったのですが。

もう少しでゴール

DSC04808.jpg

お参りをして、下りますが、下りはさらに大変。

DSC04809.jpg

そこから、まだ走ったことが無いK135を通ります。
けっこうくねくね下道を下り、広域農道をアンダーパス。

DSC04815.jpg

濡れた路面にコケと泥と、せっかくの下りなのにペースはガタ落ちです。

大分県に入った辺りからガーミン2台とも位置が狂い始めました。
さすがに、現在地もでたらめなガーミンは役に立ちません。

とりあえず、竹田に行き、
滝廉太郎トンネルに行き、

DSC04816.jpg

行ったり来たりしながら、名曲を聴きます。

三曲が順番に流れます。

DSC04817.jpg

それから、武家屋敷などを見ながら

DSC04818.jpg 

DSC04819.jpg

R502を進み、原尻の滝で休憩

DSC04826.jpg

昨日の雨で水量が多いだろうと期待して言ったのですが、
チョット残念

なので、はちみちカボスソフトを食べて、気持ちの落ち込みを戻します。

DSC04828.jpg

しかし、自転車は泥まみれ

DSC04829.jpg

これじゃ、家内の車には乗せてくれないだろうから、佐伯で掃除をしないと。

そろそろお腹も空いてきたので、昼食を
事前の大野周辺で探したのですが、何処も今一。
なので、走って良さそうな場所に入ろうと、
入ったお店が

DSC04835.jpg

地鶏ステーキ丼

DSC04834.jpg

地鶏も柔らかく、なかなかの美味しさでした。

そこから佐伯に向かい、先ずは佐伯駅に

DSC04837.jpg

ここは、高一の時に自転車で九州一周したときに、東京から来た大学生二人と知り合い
一緒に南九州を回った思い出の場所
40年近く前ですが、当時の雰囲気が残っており、懐かしいです。

次に、フェリー乗り場

DSC04838.jpg

残念ながらフェリーはいませんでしたが、こちらも高校の時に四国経由で東京まで走った
時の思い出の場所です。
さすがに寂れた感じが寂しかった。

ここから、前日受付に会場に向かいます。

DSC04840.jpg

会場で家内達と無事合流、一安心です。

今日の宿泊は津久見、そちらまで車で移動。

DSC04841.jpg

シャワーを浴びて、再び佐伯に戻り、ないちん工場ご一家と食事に。

昨年来て、美味しかったとの事で、楽しみです。

DSC04843_20171008233141369.jpg

今日は運動したので、(毎回、言い訳を考えて食べますが)
本日のステーキ
やはり、美味しかったです。
家内のデザートは、それを食べると太るよ! と悪魔の言葉でこちらが頂きました。

本日の走行距離 161km 獲得標高 1660m 

WQ003059.jpg


二日目の本番 
とは言え、こちらは前日が本番の気分でしたが。

スタート地点に集合

DSC04859_201710082331591dc.jpg

スタートまでかなり時間が・・・

のんびりと過ごし、S、A、B、Cとスタートしていき

DSC04865.jpg 

DSC04869.jpg

9時過ぎにDコースのスタート

昨年のAコースでも通った 番匠川のサイクリングロードを走り

DSC04873_20171008233215f66.jpg

時速26-28km/hで走りますが、娘も付いてきます。

DSC04874_20171008233216b50.jpg

途中、のぼりを持った誘導のお方も

DSC04877.jpg

そして、フェリーに乗り

DSC04882_2017100823321984e.jpg

目の前にある島を目指して出港

DSC04883.jpg

すると、娘の様子が・・・ どうやらペースは速かったようで、貧血状態になったようです。

大入島に渡り、しばらく休憩

今乗ってきたフェリーを見送り

DSC04891.jpg

しばらくすると、体調が戻ったようで、今度はゆっくりと走ります。

DSC04896.jpg

トンネルも多いですが、

DSC04913.jpg

車が通らないので、心配不要
他の方達は先に行ったので、自分達の貸し切り状態

DSC04953_201710082332567f2.jpg  

地元の皆様の応援、ありがとうございます。

DSC04971_20171008233258de7.jpg

台風の影響か、泥んこ道も


DSC04983.jpg

今日は汚さないよう、慎重に走ります。

島は1周20km。 約3/4程走った場所が昼食会場です。

しか~し、バイキング料理となっていたのですが、実際はお弁当
シラス丼とから揚げ

DSC05013.jpg

バイキングは漬け物だけ・・・・(泣

他のコースの情報では、エイドとは別に、昼食はシラス丼とうどんなどと、豪華
これは、かなりのショック、バイキングを楽しみにしていたのに。

なので、ソフトクリームを買って、デザートに

DSC05018_20171008233329145.jpg

まあ、カンガルーも歓迎してくれているので、許してあげましょう

DSC05020.jpg

ここから、島一周するときのショートカットが出来そうなトンネルを見に行き、

DSC05025_2017100823334983e.jpg

島で唯一?の信号機を発見

DSC05024_20171008233347377.jpg

再び、正規のルートに戻り、フェリー乗り場に進みます。

途中、宿毛-佐伯フェリーを発見

DSC05058.jpg

フェリー乗り場に到着するものの、まだ時間があるので、島を半周してくることに
向かい風には参ったが、ショートカットのトンネルを通り、自転車部のメンバーに追いついて

DSC05064.jpg

フェリー乗り場に到着すると、臨時便が出るようで、ギリギリ間にあった。

佐伯に着いて、今度はペースに注意しながらゴールまでひとっ走り。

DSC05099_20171008233403fe9.jpg

ゴールでおやつを頂き、他の方達の到着をのんびりと待ちます。

DSC05108.jpg

何故かリーフさんはBコース。しかも車載とは、何かおかしいな~(笑

DSC05142.jpg

本日の走行距離 本来なら40kmですが、半周がプラスされ、51kmでした。

皆様、本日はお疲れ様でした。

帰り道、Aコースの方達が河川敷を戻って来られている中、一人がポールに激突し、前転する
現場を目撃
少し前に家内がポールに激突したのを思い出しましたが、どうやら無事の様子で、一安心。
列を組んで走るときは注意しないと行けないですね。

帰り道、阿蘇で温泉に入り、食事して、やっと帰宅。

WQ003060.jpg












ご家族でしっかりエンジョイされたようですね!
上色見熊野座神社は、中々の雰囲気がありますね。いつか行ってみようと思います。
しかし、まさか佐伯まで自走とは・・・。これが一番たまがりました。

2017.10.09 00:26 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、おはようございます!
上色見熊野座神社、いつも素通りでして、
やっと行く事が出来ました。
なかなかの雰囲気ですが、地震の爪痕?が
残念です。
佐伯までと言っても、Aコースと同じ距離ですからね。
それより、普段、足を伸ばしても竹田止まりで、
そこから先はまず走る機会がありませんからね。
家内を連れて行ってくれた娘に感謝です(^^)

2017.10.09 07:10 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お疲れさまでした。
佐伯までがメインなのか大会が目的なのか良くわかりませんでしたが。
リサーチ無しでの「地鶏ステーキ丼」、これは旨そう!
門構えも店名も文句なし。
しかし、リーフさんはブルべ以外にも参加されているんですね。
きっと何か企みがありそう(笑)

2017.10.09 18:55 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
自分的には、佐伯までが今回のメインだったかと。
40kmは、ネタが無さすぎでした(^^;
リーフさん達は、前日の飲み方が本番だったのではないでしょうか。
イベントの楽しみ方も人それぞれですからね。
あっ、誰かみたいに、二日酔いで走れないという事は、無かったようですよ(笑

2017.10.09 19:04 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

うん、うん、初日の佐伯までがメインですな。
考えてみると、1008さんの場合は、高校生の時からすでに日本のあちこちに自転車で行っておられるんでね。
ところで、奥さんの夏場のマスク、あれみると、わたしらの世代は月光仮面を思い出してしまいます(笑)。

2017.10.09 21:22 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
そうですね。高校の頃日本全国回ったせいか、遠くに行って走りたいと言う気持ちはあまりないような気がします。
マスク、日焼けを気にする女性には必需品のようで、走り終わったあと、女性陣では何処のマスクが肌さわりが・・・と話題になっていました。
そんな所に、カペル出店が出ており、家内と娘用を買わされてしまいました。(他数点も追加で)
まあ、これでホイールのレンタル代を支払ったと思えば、チョット高かったような(^^;)

2017.10.09 21:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れ様です(^^)ホイールの件僕と工場長は何も言うでしょうね(笑)
しかし行くまでに160キロ走っていたんですかw
しっかりとエンジョイしてますね!さすがです(^^)
1008さんも食い意地がはってるのはお約束って事で(笑)

2017.10.10 01:24 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

リーフさんは今週のブルベの試走かと思ってましたがこっちにいたんですね。エントリーリストに名前が無かったので四国に行ってると思ってました。

島に信号が1個しかないのは教育委員会がつけた信号だからですね。私の実家の島もそうです。

2017.10.10 12:23 URL | okd #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
ははは、ホイールの件は忘れてはくれないでしょうね。
ですので、家庭サービスは引き続き進めていきます。
竹田から先を走る機会はまず無いので、道案内は娘に任せ、前日から楽しんで来ました。
食い意地については、SDさんの足元にも及びません(^^;

2017.10.10 12:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
リーフさん、今回のメインは、イベントか宴会かは不明ですが、余裕で走られていましたね。
信号は、黄色の点滅でして、子供達のためなんでしょうね。
そう言えば、自分の勤務先の地区でも、最初の頃は信号が無くて、初めての信号と騒いでいたのを思いだしました。
今週末、天気が心配ですね。

2017.10.10 12:48 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

今週は気温差が少な目だと良いのですが、前回は夜は寒くてホット☕️の自動販売機を探し回り、昼間はカキ氷を食べてたような気がします。
雨ならDNSかもしれません…

2017.10.10 17:02 URL | okd #- [ 編集 ]

ついでに九州横断。さすがです。
高校生の時既に鉄砲玉だったんですね。もっと小さい時は、大きな自転車に三角乗りで隣町まで行くカン太の様な子供だったのでしょう。

2017.10.10 17:16 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

okdさん、2年前の気温を見たら、今週末よりも暖かかったです。
あの寒さで雨に降られたら、多分DNSかと。

2017.10.10 17:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
横断は距離が短いからですね。
縦断だと、さすがに(^^;
高校の時、春、夏、冬休みは日本中走ってましたね。
逆の立場になってみると、親はさぞかし心配だったろうな~と思います。
そう言えば、小3の時に自転車で鶴屋辺りをウロウロしていて、先生に見つかって怒られました(笑

2017.10.10 17:29 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

自走でのツールド佐伯お疲れ様でした。

Dコースのお昼は残念ですね(泣)
距離が短いのでその分豪華にするべきだと思うのですが(Aコースのエイド食を分けてやれば良いかと思ったり)

2017.10.10 21:38 URL | K awaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、お疲れ様でした。
ダメージはいかがでしょうか?
他のイベントはファミリーコースの方が豪華な食事の場合が多いのですが、残念です。
でも、楽しかったから良いか~(^^)

2017.10.10 21:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/265-2e75c3de