今回のルートは車載が出来ないので、自走。
なので、朝4時に出発。 眠いよ~
大藪サイクルでよく行った、朝練コースが懐かしくなり、途中まではそのルートを走ります。
早朝で車が少なく快適、と思っていたら、菊陽あたりから向かい風が。
そして、だんだんと強風になり、西原からはかなり踏まないと進まない状況。
早朝って無風のイメージがあるのですが、何故~(泣
これで、かなり脚がヨレヨレに
朝から向かい風の時って、夕方には風向きが変わり、帰りも向かい風のパターン
もあるのですが、今日は違うよね!
長陽大橋を通るときは、まだ暗く周りがよく見えません。

車だと停車が出来ないので、横目で見るだけで、しっかりと見たかったのですが。
長陽大橋を過ぎると、陰になったのか風が収まり一安心。
赤水のコンビニで栄養補給

しかし、寒い。
気温は11℃で霧も出ているので、ウィンドブレーカーを着ても寒いです。

R57を通り、滝室坂を上り

波野駅を目指します。
そばの花畑は、波野駅のそばにあります。

案内板に従って、坂を登ると、白い花が咲いている場所が。

これが、そばの花かな? まだ見たことが無いのでよくわかりません。
しかし、看板等が無いので、違うだろうな~と先に進むと、ありました。
花はかなり小さいです。

花畑の先には阿蘇が

早朝にも関わらず、カメラマンも多いです。
この花は ハガクレツリフネ らしいです。(たぶん)

しばらく景色を堪能して、波野駅

から、K214を通り、いったんR265に出ます。
根子岳が近くに見えると、ホッとします。

そのまま進むと、地名の通り、アップダウン地獄が待っていますからね。
そして、K218を通り、K212から祭場阿蘇神社から左折、R325を目指します。
途中、快適なダウンヒルを堪能して、少し回り道をしてR325に合流
ループ橋を通り

高千穂らしい人形

トンネルの駅で休憩



トンネルは焼酎樽の保管庫になっているようで、焼酎好きには喜びそう。


とは言っても飲めませんけどね。
高千穂でに到着、時間があるので、高千穂鉄道を見て

家族連れが多かったですね。
本日は 天庵でお蕎麦です。
少々奮発して、コースを注文

お蕎麦はコシがあって美味しいし、他の料理もなかなか。
しばしゆっくりしてから、高千穂神社

そして、高千穂峡をウロウロ

今日は増水のため、ボーは中止らしいです。

しかし、高千穂峡までかなり下るので、その後待っている登りを考えると
気が重くなります。
ここからはR218ひたすら進み、文楽館で昨日食べ損なった栗のスイーツを。

自分だけ食べると後が怖いので、家内のもお土産に買って帰ります。
矢部に来たら、当然こちらに

と思ったら、お休み。

まあ、事前にわかっていましたが、閉まっていると寂しいですね。
今年の八朔祭りの出し物はまだ見ていなかったので、寄り道


そして、家内が外出しているので、少し回り道してそちらに向かい、合流。
夕食は、いつものお好み焼き白藤店です。

食事していると、えっ、まさかのリーフさんご一家が。
家族サービスもしっかりされているようで、一安心(笑
Hさんも来られて、ここに来ると自転車乗りの遭遇率が多いです。
本日の走行距離 203km 獲得標高 2550m

あらら、また随分走っておられますね。流石です。
ん?ソバの花は初めてだったですか。南阿蘇の長陽、久木野のみならず、大津や小野泉水公園付近とか、熊本港近くとか、御船あたりでもよく植えられてますが、目立たないですもんね。
2017.09.24 22:00 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
う~ん、そばの花、たぶん見えていても言われないと気がついていないかもです(^^;)
たぶん畑に何か咲いているな~と思っていた事でしょうね(笑
今回、しっかりと見ましたから、たぶん次回は大丈夫(かも)
2017.09.24 22:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
蕎麦の花とは、なんともロマンテック!
写真で見る限りかなり美味しそうです。
トンネルの中の樽はワインでなく焼酎とは、初めて知りました。
しかし、よーく走られましたね~!
2017.09.24 22:17 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは!
700万本の蕎麦の花とあったのですが、数については今一ピンとこなかったのですが、阿蘇の背景となかなか素敵でした。
本来ならば、波野の蕎麦を使ったお店に行きたかったのですが、リサーチ不可能でして遠回りとなりました。
って、走った距離はアンカー星人さんに比べたら、1/3の距離ですからね~(^^;)
2017.09.24 22:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]
蕎麦の花ってかわいいですね〜
生で見てみたいです。
しかしさすがの獲得標高です(笑)
2017.09.24 22:26 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
朝相当早く出られたようなので、遠出されるんだろうなぁと思っていました。
山岳コースを200km越え、さすがです。
そばの花畑越しの根子岳、素敵な写真ですね。
そばの花は南阿蘇辺りで見たことがありますが、700万本は見応えがありますね。
高千穂にもまだ自転車で行った事がないので、冬になる前に行きたいです。
お疲れ様でした。
2017.09.24 23:12 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
さすがの距離と獲得標高、いつもながらすごいですね!
先日の乗鞍高原でも、そばの花が見頃でした。
紫の花の下にバッタ系の虫がいますね。スイッチョンでしょうか?
もう秋は間近ですね。
2017.09.25 02:10 URL | ナワ #- [ 編集 ]
先週、波野のそばの花が見頃と知って行ってみようかと思っていたんですが。
どうせ行くなら秋晴れの日に箱石ビューポイント、荻岳を回ってのコースを設定していました。
もち、阿蘇までは車載で。
波野から高千穂と知ってどんなコースかと思いきややはり自走でしたか。
200㎞もさらりとですね。
2017.09.25 06:34 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
せいさん、おはようございます!
そばの花、一見、雑草の花に見えるかも。
でも、これが、美味しいお蕎麦になるんですよね。
そばの花は各所にあるようで、気がついていないだけかも。
自分がそのようで(^^;
2017.09.25 07:26 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ちよさん、おはようございます!
どうしても、明るいうちに帰りたい気持ちがあるので、その分早く出発しますね。
もっとも、遅いから時間がかかるからですが。
そばの花の700万本、広すぎて、どこまであるのか判りませんでした。
空撮してみたいですね。
こちらも、自転車での高千穂は初めてなので、
やっと行けた気分です。
2017.09.25 07:32 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ナワさん。おはようございます!
阿蘇は秋を通り越した感じでした。
前日までの暑さが嘘のようです。
乗鞍高原もこの季節、素敵でしょうね。
2017.09.25 07:36 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます!
本当は車載で楽したかったのですが、
車に戻る良いルートがなかったもので。
まあ、今月は殆ど走れていないので、その分も走ろうという気持ちもありましたが。
波野から高千穂は、アップダウンを避けた楽なコース設定でした。
2017.09.25 07:40 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
うわ~!やっぱり自走で行っちゃいますか。
熊本からだと、阿蘇まで車載かな?と、思ってたのに。
高千穂は良いところだし、見所も有るけどルート選びがが難しいですよね。
波野経由で行っちゃう1008さんには関係無い様ですが。
2017.09.25 12:13 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
考えたら、高森から南阿蘇に戻る車載も可能でしたね(^^;
高千穂周辺は走っていない道が多いので、また行きたいですね。
今度は車載ですが。
あっ、グラベルには行きませんけどね(笑
2017.09.25 12:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
シマダさんでお会いした時、波野から高千穂っておっしゃてましたからてっきり車載かと思ってました。(奥様がいらっしゃいましたもので)
流石ですね、私は反省しきりです。
2017.09.26 21:17 URL | 本D #- [ 編集 ]
本Dさん、おはようございます!
シマダさんでは良くお会いしますね。
本Dさんの回数には負けますが(^^;
今月は殆ど走れていないので、少し長く走りたいと
思っただけでして、やはり、車載が楽ですよね。
2017.09.27 07:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/263-8c775688