fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今回で三回目の菊池ライド、こちらは初回から皆勤賞
家内は二回ともBコースだったが、今年はだましてアップダウン有りのAコースに連れ出すことに成功
DSC04030_20170730212441260.jpg
                                               。
家内と一緒なので、菊池まで車載です。
Aコースは一番早いA-1からA-5までの5班に分かれますが、何故か皆さん控えめ。

DSC04032.jpg

こちらは、家内のサポートなので、一番遅いA-5に並びます。

DSC04031_2017073021244228d.jpg

1と2が誰もいない状態で、スタッフさんも大変そうです。

結局、ここからここまでは上のクラスに移動となり、A-3となりました。
各グループで自己紹介をした後

DSC04034.jpg

出発します。

まずは竜門ダムに。

DSC04036.jpg

先週走った道を今週も。


家内は、スタート早々ペースを乱して、登りでお疲れの様子。

DSC04039_20170730212458533.jpg  

自分のペースの把握は大切です。
竜門ダムでエイド

DSC04042_20170730212501747.jpg

スタート早々お腹が空いたので、クッキーをパクパクと頂きます。

DSC04041_20170730212500674.jpg

竜門ダムから一旦下り、途中から左折して、再び登りの始まり。

DSC04046_20170730212503e50.jpg

ここで、家内のサポートで、傾斜がきつい場所では押しを。

そして、二番目のエイド、水の駅に到着

DSC04048.jpg

ここでは飲み物と飴を頂きます。

そこからK329を通り、水場で休憩

DSC04049_201707302125147b8.jpg

冷た~い水饅頭を頂きます。

DSC04050_20170730212516761.jpg

冷えていて美味し~い

暑さに耐えかねて、頭から水浴びするお方も

DSC04051_20170730212518a26.jpg


こちらも、家内に頭から水をかけて遊びます。

そして、ここから本格的な登りの始まり。
家内を押してサポートします。
途中、ボトルの水を家内にかけるのも忘れません。

そして、四季の里に到着。

DSC04053_20170730212519c36.jpg

ここまで来ると、後は下って平地のみ。
家内も無事到着して、一安心です。

ここでは、珈琲とスイカを頂きます。

DSC04054_2017073021253508a.jpg DSC04055_201707302125365bd.jpg

ここからはしばらくダウンヒルを楽しみます。

DSC04058_20170730212538453.jpg

後ろからスタートしたはずが、何故か先頭グループに

DSC04061_20170730212539b09.jpg

まあ、早く次のエイドに着いて、美味しいお肉を食べようという考えです。

旭志みちの駅に到着。

DSC04063_20170730212541747.jpg

昨年は食べ放題のお肉でしたが、今年は一人一個との事

DSC04064.jpg

少し残念。でも、柔らかくて、美味しかった~

ここから、河川敷を走り、泗水道の駅に。

DSC04067_20170730212558785.jpg

ここでは、しそジュースと冷えたキュウリ

DSC04071_20170730212600a89.jpg

この暑さでも、こまめなエイドと冷たい飲み物のおかげで、暑さも苦になりませんね。

先にスタートする組を見送り、

DSC04073_20170730212601c03.jpg


こちらもスタート、少し先の水場で一休み
ここでも、水浴びする人達が

DSC04078.jpg 

DSC04080.jpg

家内にも水をかけます。
ここから河川敷を走りますが、

DSC04085_20170730212616781.jpg  

時々熱気を浴びますが、風が当たるので、まあそれほど
苦痛ではないですね。

しかし、今年は草が伸びるのが早いような気がします。

DSC04081_20170730212614460.jpg

最後のエイドのメロンドームでは、メロンパンとメロンシャーベット

DSC04087_201707302126173be.jpg

どちらも美味しかった~

ここから、少し坂を上り、菊池に向かいます。
登りでばらけたので、リーダーは後続待ち、ゴールはすぐそこなので、先に進んで下さいとの事で
進みますが、何故かハイペースに。
そして、途中の下りが気持ち良く曲がり損ねて痛恨のコースミス。
でも、ゴールはそこなので、そのまま進み、無事到着。

早速、ゴールしたご褒美のかき氷と参加賞を頂きます。

DSC04091_20170730212619711.jpg

しばらくすると、家内達も無事到着
記念写真を撮って、終了となります。

DSC04092_2017073021263788f.jpg

しばらくまったりしていると、エイドで余ったメロンパンとキュウリ等を頂きました。
嬉しい~


参加賞の温泉券で、近くの温泉に入り、汗を流して
大藪サイクルにて、RCSCジャージの集合写真を撮り、まったり。

DSC04103a.jpg

本日は暑い中、お疲れ様でした。

走行距離 65km 獲得標高 920m  でした。














この大会も定着してきたようで。
エイドでの焼肉は名物になりつつあるかな。
1回目参加で、アバウトな感じが気に入った大会でしたが、今回は応募忘れてました。
しかし、暑そう。

2017.07.31 06:34 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
この大会は三回目ですが、エイドはますます充実してきていますね。
65kmのコースに7ヶ所のエイド、暑い時期には嬉しいです。
おかげで、家内も無事に完走出来ました。

2017.07.31 07:11 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

阿蘇のカルデラ内でも暑かったので菊池の平地はかなりの暑さだったかと・・・。
それにしても、走力別の班分けとか、沢山のエイドと地産の食材でのもてなしとか、なかなか良さそうなイベントですね。

2017.07.31 08:01 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
さすがに平地は熱気が凄いですね~
しかし、走っていると風が当たるので、
まあ、何とかなります。
それに、距離に対してエイドが多く、まさしく
グルメイベントですね。
とは言え、やはりこの季節は標高が高い場所が良さそうです。

2017.07.31 12:35 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

暑かったですねー!
こんな暑いイベントは初めてです。でもボトルの水は要らないんじゃないか?ってくらいエイドが良い距離にありましたね。しっかり試走をくり返して考えたコースでしょうね。
夏場のイベントはこの位にしないと事故が起きますね。

2017.07.31 12:38 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、お疲れ様でした!
暑かったですが、エイドが多くてこちらもボトルの中は、ほぼ満タンのままゴールしました。
あっ、日頃出来ない家内の頭から水掛け、水は何度も補給して楽しみました(笑

2017.07.31 12:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/254-8784fd8e