ここら辺で家庭サービスをしておかないと危険な雰囲気が漂い始めた。
早く行かないと、二重の峠が混むので、6時過ぎに車載で出発
今回も、瀬の本高原まで車載です。
兜岩で休憩。
そういえば、すすきの迷路があったな~ と行ってみる

ちなみに、この道を進んで行くとあるところに出ますが、まあ行かない方が良いでしょう(^^;)

時間があるので、少し遊んでみる。


最近刈り払いしたばかりのようで、歩きやすいですが、これもあと数週間でしょうね。
子供は喜びそう(自分もですが)
瀬の本からスタートします。
今日は雲が低く、天気が少し心配。

降らないことを祈るだけです。
時間があるので、ノンビリ進み

ここら辺の牛さんは自転車が珍しいようです。

場所によっては、逃げ出したり、無視する牛さんもいますけどね。
先週も通った道。 何度通っても良いですね~

小田温泉の足湯、家内もパスでした。 この季節は人気無いですね。

先週通行止めだった道、今日は工事がお休みで通れました。

満願寺の露天風呂、川の水が増えて、水没しています。

せっかくなので、満願寺

で時間つぶし

トンネルでも時間つぶし

竹の熊の大ケヤキ

家内も押して登りますね~

南小国に行着くと、なにやら祭りの音がしています。
近寄ると、軽トラの上でなにやら

話しを聞くと、吾亦紅の前で踊りをすると言うので、しばらく待つことに
二組のグループが獅子舞を始めました。

南小国の各家庭をを回るそうです。
で、お昼は、先週と同じく 吾亦紅。
今日は軽くしか走らないので、少しヘルシー気味に

その後、先週と同じく、茶の子さんに。
今回は別のパフェを

家内は和風で

どちらも、かなりの美味しさです。
これでグルメは満足して頂いたようで、
満願寺方面に進みます。
露天風呂では、この時間に入っている人が。

ぬるくないのかな~
途中から左折し、しばらく走ると、星和神社が。

こちらも大木です。
階段が続いていますが、滑りそうで断念

南牧場方面に進みます。

しばらく走ると、視界が開け

景色を楽しみながら進みます。

このまま進むと、あっけないので、池山水源の方に回ることに。
途中、六地蔵を発見


その先に山水亭があるので、おやつにオムライスを・・・と提案するが、却下された。

池山水源に到着

以前、あゆかやまめの塩焼きがあったような気がしたのですが、無くなっていますね。
相変わらず透き通った湧水

しかし、ここから先はそこそこの登りが待っています。
家内も何とか登りました。

そこから少し走り、瀬の本に無事到着
帰る途中、北展望所近くでおやつ

時間が早かったので、大藪サイクルに寄りまったりと。
昨日、非常食をかなり消費したので、補給しておきます。
その後、夕食を お好み焼きしまだ 白藤店で美味しく頂きました。

本日の走行距離 44km 獲得標高 735m これぞゆるふわライドです。

前日消費したカロリーを少し取り戻されたようで(笑)
2017.07.24 01:52 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、こんにちは!
それが、運動量が少なかったようで、先週末より
体重が増えていました。
自転車って、太るスポーツなんですね(笑
2017.07.24 07:15 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
凄いニアミスです。瀬の本から小田温泉までは同じコース。時間が少しずれてたんでしょうね。
星和から森牧場までの道も良いですよね。又その周辺は、グラベルの宝庫です。
2017.07.24 11:12 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
これで、時間が合っていればグラベルの世界に
引きずり込まれていましたね。
そうなると、家庭崩壊の危機かも(笑
途中、おもしろそうな道が多数ありましたが、
それについては、お任せ致します(^^;
2017.07.24 12:37 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
おっ!先週と似たコース、プラスアルファで奥さんサービスされたようですね。お疲れ様です!
阿蘇の六地蔵には四角柱のものが多く、中田尻のものも四角柱ですね。
ただの六地蔵でも地域によって特徴があって、意外と面白いんです、はい。
2017.07.24 21:35 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
そうなんですよ、先週の内容が気になっていたようでして。
これで、しばらくは安泰です。
六地蔵、奥が深いですね~
2017.07.24 22:09 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/252-8904e0a5