fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

benbowさんの呼びかけで、motteaさんと自分の3人で
陰陽石ツアーに行く事に。
幸い、例年だと梅雨入りの頃だったが、今年は梅雨入りが
遅いようで、天気は晴れ!
DSC03138.jpg
                 。
人吉までは輪行なので、熊本駅まで家内に送ってもらい、
5:59発の列車にbenbowさんと乗り込む

DSC03069_20170605210217910.jpg

普通列車は自転車を置くスペースがあるので助かります。

DSC03068_20170605210215be5.jpg

八代で乗り換え。なかなかオシャレ

DSC03070_20170605210218b4b.jpg

立ち見席があったり

DSC03077_20170605210237f09.jpg

外を眺めやすい席など

DSC03079_201706052102399fb.jpg

ちなみに、熊本ー人吉は1820円でした。
人吉駅に到着し、早速自転車の組立。

DSC03081.jpg

程なく、motteaさんも到着。
家族揃ってのお見送りの中、出発です。

車が少ないルートを走ります。
このようなルートはbenbowさんの得意とするところ。

球磨川沿いから、K48を通りK143に入ると、前方に山が迫ってきます。

DSC03085.jpg

道は良いが、車がほとんど通らなく、走りやすい。

DSC03087_201706052102533db.jpg

その理由については、motteaさんから説明がありましたが、
まあ、いろいろと詳しいですね~

登って行くと、右手に折り返してさらに登っている道が見え、

DSC03089.jpg

げっ・・・と思っていたが、実際走ってみると普通の道でした。
程なく、トンネルが見え、槻木峠に到着です。

DSC03093.jpg

しゃべりながら登ると、気がついたら峠に到着しているパターンです。

トンネルの上に道らしき物が見えたので、旧道かな?と
好奇心旺盛なbenbowさんが、崖を登り、

DSC03097_20170605210259ab5.jpg

SPD-SLだと、さすがにここはパスとmotteaさんと二人、下から応援
目にしたのは、ただの空き地でした(^^;)
行かなくて良かった~

下りは、さらに大変そう

DSC03104_201706052103130a3.jpg

トンネルを過ぎると、道は狭くなるが、新緑の中気持ち良く下り

DSC03106_20170605210314a11.jpg

途中、ここのみ坂湧水 を発見。

DSC03111_20170605210317483.jpg


ここは、水質検査もされており、安心して美味しい水を頂きました。

DSC03110_20170605210316abf.jpg

更に進んでいくと、途中でmotteaさんのチェーンが外れて苦戦。

DSC03113_20170605210319139.jpg

新型9100のFDは、しばらく使用していると、アウターに入らなくなるので
何度か調整をしないといけないのですが、motteaさんのもその症状になったようです。

この症状、たまたまかな?と思っていたのですが、ロード、シクロ、家内の、
そしてmotteaさんのも発症となると、何らかの問題があるようですね。

まあ、チョコッと調整すれば良いので、それほど問題は無いのですが、
その症状が徐々にではなく、突然に近いレベルでくるのが困ったところです。


再び登りが始まり、しばらく進むと、宮崎県に入ります。

DSC03119.jpg

しかし、このルート、ほとんど車が通らず快適ですね~

ここから快適なダウンヒル

DSC03123_20170605210334184.jpg 


DSC03124.jpg

途中、田の神さん の表示があるものの本体は見つけられず。

DSC03132.jpg

時間は1時をとっくに過ぎているのだが、食事にありつける場所が無い。
やっと発見したうどん屋さんに入り、ししうどん を注文。

DSC03134.jpg

こちらの旦那さんが狩猟されるそうで、しし肉がタップリ入っていました。

お腹も膨れ、前方のえびの高原を見ながら進み、

DSC03135.jpg

本日の目的地、陰陽石に到着。
と思ったら、benbowさんが止まらずにそのまま進んでいった~

オイオイと思っていると、程なく気がついたようで戻ってきました。(笑

ここは2014年4月に、のぶさんと来たのだが、その頃よりかなり綺麗に
なっていますね。
中に入ると、こんなのや

DSC03139_20170605210409744.jpg 

お決まりの

DSC03141_20170605210410f7d.jpg 

DSC03145_20170605210412d3b.jpg 

今回来る事が出来なかった、のぶさんの分までしっかりと(^^;)
そして、突撃状態(笑

DSC03150.jpg

これは、田の神さんかな?

DSC03152_20170605210415b30.jpg

さらに中に入ると

DSC03157_20170605210433a52.jpg

ここが一番良く見える場所らしいです。

DSC03162_20170605210435601.jpg

なにが?は聞かないで下さい。(笑

記念写真を撮って

DSC03165_201706052104507b4.jpg

おじさんの面白い説明、ここに来たら説明を聞かないともったいないです。

ゆっくりし過ぎたので、少しペースアップ
像の檻を見ながら、追い風の助けもあり、K53を快調に飛ばします。

DSC03166_20170605210451386.jpg

どこかでスイーツでもと思うものの、県道なのにコンビニがない。
やっとスーパーを発見、アイスとジュースで休憩

DSC03168_20170605210453771.jpg

さて、もう少しでゴールと思ったものの、何故か風向きが変わり向かい風に(泣
京町温泉駅に到着。

DSC03171_20170605210454fae.jpg

昔は賑わっていただろう町並みも、ひっそりと。

DSC03173_20170605210456879.jpg

とりあえず、コンビニで今日の夕ご飯を買い、吉松駅までひとっ走り。

DSC03187_201706052105118dc.jpg

横にSLが見えたので、見学

DSC03174_20170605210509c92.jpg

間近で見ると、デカイな~

吉松駅の待合室、お年寄り用ですかね、畳とちゃぶ台が

DSC03186_20170605210510bad.jpg

輪行袋に自転車を詰め、ホームに移動
こんなのがあると、かならず顔出しをしてくれます。(^^)

DSC03190.jpg

列車を待つ間に我慢できず、プシュー

DSC03192_201706052105143cd.jpg

ここから人吉までは直線で20kmほど。だが、
そこを1時間以上かけて進んでいきます。

何しろ、スイッチバックが2箇所もありますから。
人気がある、真幸駅

DSC03205.jpg


スイッチバックだと、先程停車していた駅も、別角度からもう一度といった
楽しみも。

鉄道ファンなら喜びそうです。

人吉駅に到着。
motteaさんはここでお別れです。家族のお出迎えを嬉しそうに帰って行きました。
さて、今から熊本に向けて出発と思ったものの、20分ほど時間待ち。
退屈なので、駅前のお土産屋さんで少しお土産を購入。
軽くて小さいのを選びました。

ここからは熟睡モードで八代駅。乗り換えて、熊本駅に到着

植木駅で下りるbenbowさんを、寝過ごさないように起こしてと。
こちらも家内の迎えで帰宅です。
benbowさんも、奥様が迎えに来て頂けると、喜んでいる様子。
その為に、お土産も購入し、お迎えのお願いの時も「お土産購入しました」
とコメント付き。優しいですね~

しかし、無事降りられたのか、少し心配です。
まあ、終着は大牟田なので寝過ごしても何とかなるでしょう。
これが新幹線だと大変ですけどね。
折り返しだと、乗車した駅に戻る場合がありますけど、そんな人は
そうそういないでしょう。幸い、自分も1回だけの経験で済んでいます。(笑

とにかく、楽しい1日ありがとうございました。
本日の走行距離 110km 獲得標高 1370m

WQ001474.jpg
 

輪行を絡めた面白いルート。
こう言うルートを考えるのがまた楽しいんですよね。
八代ー人吉の列車はオシャレー。

2017.06.05 22:21 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

うわぁぁ!やっぱり行きたかったなぁ。
陰陽石では、わたくしのためにお祈りしてくださり、ありがとうございました。
生憎、今日まではその効果は出てませんが、明日くらいは・・・。
あそこに地蔵さんが沢山おいてあったと思っていたのは、「田の神様」だったんですね。

2017.06.05 22:40 URL | のぶ #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
輪行の良さは、どうやら最後のプシューですかね(^_^)
飲んべえ限定でしょうが(笑
列車も、新幹線は確かに速いけど、普通列車の味がある雰囲気がいいですね。
ただ、吉松から3時間以上はもう少し何とかならないかな~

2017.06.05 22:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん、今回はご一緒出来ず残念でした。
さすがに小林方面となると土地勘も無いし、一人より気のあった仲間と行きたいですよね。
陰陽石の効果、やはり跨がった人だけだったかも(笑
なので、自分も効果が・・・(>_<)
田の神さん、のぶさんのブログが無ければただのお地蔵さんとスルーしていたところです。

2017.06.05 23:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

中々素敵なコースのようですね。
それにしてもBenbowさんまで・・・写真、かなりうけました。i-6

2017.06.06 01:04 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

ありがとうございました〜お陰で楽しかったぁ〜(^^)
帰りの列車、熊本駅でさらに20分の停車であくしゃうち、眠りこけ寸前…植木駅着は吉松駅からちょうど四時間後の10:25でした! やれやれ…(^^)
またよろしくお願いします!

2017.06.06 08:49 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

アンカー星人さん、お疲れ様でした。
600Kmなど、とんでもないと思っていましたが、アンカー星人さんが完走されたとなると、少し近い存在に思えて来ました。
走りませんけどね(^^;
あの写真、他の観光客も同じようにされていたので、あれが定番なんでしょうね。
熊本市にもあるので、是非!
あっ、自走で陰陽石に行かれますかね(^^)

2017.06.06 12:43 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

benbowさん、楽しかったですね~
熊本駅でも20分待ちですか(*_*)
寝過ごさないて良かったです。
大牟田まで行ったら奥様から大目玉でしょうね(笑
また次回、楽しいイベントをお願いします!

2017.06.06 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

日曜日はありがとうございました。久々に休みが取れて梅雨入り直前の晴天に自転車、いやーよかった。
楽しい仲間とワイワイで楽しかったです。数年前Benbowさんと二人で登った槻木峠、前回は死にそうでしたが今回は、さほどの苦労もなくクリアできました。陰陽石でのおっちゃんの、名調子コピーできるように練習せねば(笑)初輪行のお手伝いもありがとうございました。念願の自転車降りて輪行でプシューがたまらんかったです。ありゃ確かにくせになりますね。楽しい休日をありがとうございました。

2017.06.06 17:46 URL | mottea #- [ 編集 ]

motteaさん、お疲れ様でした~(^^)
久しぶりの自転車とは思えなかったです。
数年前の無謀なスパート、今回は成長したようで(^^;
次回は、陰陽石のおっちゃんのコピーを披露してくれるのを楽しみにしていますね。

2017.06.06 21:07 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/245-7e6efeb3