fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

読み逃げ屋さんから、グラベルを走りましょうと招待が。
メンバーはガイドの読み逃げ屋さん、のぶさん、みきたかさん、と自分の4名です。
DSC02781.jpg
                                         。
はな阿蘇美に9時集合、なので7時に出発したら、1時間もかからず到着してしまった。
今日は、えらく車が少ない。
ならば、その辺でも走ろうかと思っていたら、みきたかさんも早く到着。
で、読み逃げ屋さんが到着して、いざ出発

以前から走ってみようと思っていた、R212の途中に出る道を最初に上る。

23%までは頑張ったが、先にさらに登りが現れたときには、さすがにおりました。

DSC02607.jpg

傾斜が緩い場所はグラベル、キツくなるとコンクリ舗装です。

DSC02609.jpg

最後の激坂を登ると、R212に到着

DSC02612_201705142310579a1.jpg

ここからは景色を見ながら

DSC02616.jpg

舗装路をノンビリ走り、

DSC02621_201705142311005be.jpg

時には、道路の落下物を避けながら

DSC02627_20170514231111ff6.jpg

ミルクロードに上る道を眺め

DSC02638_2017051423111367c.jpg

やまなみの途中から左折

DSC02645.jpg

楽しいグラベル

DSC02646_20170514231116060.jpg

枝をホイールに巻き込まないように注意しながら

DSC02647_20170514231117112.jpg

あっ、と無事でした。

DSC02648_20170514231126f41.jpg

さすが、用心深いです。

DSC02649_20170514231128725.jpg

読み逃げ屋さん、MTBなので楽々走って行きます。

DSC02654.jpg

1個目の川を渡り

DSC02656_20170514231131c5e.jpg

二つめの川、

DSC02657_20170514231132315.jpg

のぶさん、足が濡れた

DSC02659.jpg

みきたかさんは大丈夫でした。

DSC02660_20170514231145221.jpg

こちらは、このコースは2回目、少しは慣れたようです。

さらにグラベルを走り

DSC02664_2017051423114633b.jpg

広々とした景色を見ながら

DSC02666_20170514231148785.jpg

しばらく舗装路を走り、

DSC02671_20170514231149dd9.jpg

花を見る余裕もあります。

DSC02672.jpg

この前通った道、今度は右側を進みます。

DSC02674_201705142312012a2.jpg

こちらも素晴らしい景色

DSC02675.jpg

後ろを見ると久住が

DSC02683_201705142312047c7.jpg

舗装路を少し進むと

DSC02685.jpg

左折してグラベルに突入

DSC02687_2017051423121559a.jpg


しばらく走って、小田温泉に到着

DSC02689.jpg 

DSC02691.jpg

なかなか良い雰囲気の温泉

足湯もあったり

DSC02693_20170514231232926.jpg

少し栄養補給して

DSC02692_20170514231221b94.jpg

先に進みます。
七滝の横を通り

DSC02696.jpg

R442に一旦出るものの、すぐに左折し、グラベルに

DSC02697.jpg

廃道となった道にある 手形野隊道、

DSC02700_20170514231236f4f.jpg

使われないトンネルは不気味ですね~

そして、小国の道の駅で昼食

DSC02703_2017051423123822e.jpg


南小国から、竹の熊の大ケヤキ

DSC02707_20170514231253e00.jpg

ここで、痛恨のミス、木の根に前輪を取られコケた(泣
はすかしい~

DSC02709_20170514231255f3d.jpg

そこから満願寺を散策

DSC02714_20170514231258eac.jpg

石塔群付杉群 どちらがメインだろう?

DSC02716_201705142313113b2.jpg

満願寺

DSC02727_20170514231316f53.jpg

トンネルを通り
立岩水源

DSC02733_20170514231331e57.jpg

で水分補給

DSC02734_20170514231333440.jpg

ここは超軟水だそうです。

ここから、12月に通ったヘブンライドの道を

DSC02737_201705142313360f7.jpg

さらにグラベルの奥地

DSC02739.jpg

さすがに、ここはスリップして上れないと判断、

DSC02743_20170514231348afd.jpg

少し先まで押します。 

タイヤはグラベルキングの28C、さすがにスリックではキツいです。
読み逃げ屋さんが、頑張ればロードでもOKと言っていたので、信用したのに~
素直な自分でした(笑

最後は14%の表示までは確認できたのですが、浮いた砂利道でこの傾斜は無理です。

DSC02747_2017051423134907b.jpg

さらに、道を進みます。

DSC02750_20170514231351b10.jpg 

DSC02752_20170514231352686.jpg 

DSC02754_2017051423140264e.jpg

ここは、ガーミンには道と出ていますから、道です。

DSC02755_20170514231403a05.jpg

危なくなる前に、降りて押す。
それが常識ある大人の対応でしょうね

こちらは子供なので、乗って進みます

草原の道に到着

DSC02757_2017051423140545c.jpg

ここからは舗装です。

DSC02764_20170514231420b1b.jpg

そして、来るときに見た道を下ります。

DSC02769_201705142314239e1.jpg

先日の雨で結構濡れているので、用心

DSC02770_20170514231424e45.jpg

20%近い道だけと、景色は最高

DSC02776_20170514231425e6a.jpg

途中から嫌がるお二人を強引に最後のグラベルと言って連れ回し、

無事スタート地点に到着

ホントにお疲れ様でした。
帰ってから、初めてみる大繁盛状態の シマダ白藤店でお好み焼きを食べ、
母の日のお祝いを持って行ったりと。


本日の走行距離 76km  獲得標高 1530m
 グラベルでよくもまあ、この獲得標高になったもんです。

皆様、お疲れ様でした。
読み逃げ屋さん、ガイド、ありがとうございました。
次回も楽しみにしていますね。

WQ001030.jpg




















1008さんの嬉々として楽しそうな姿が目に浮かびます。まさに水を得た魚でしょう(笑)
それにしても皆さんパンク無しはお見事!

2017.05.15 01:52 URL | ナワ #- [ 編集 ]

今日(日付が変わっちゃったんで昨日か)やっとMTBを入手したので次は誘って下さいませ!
ニューMTB試乗会も受付中です(笑)

2017.05.15 02:06 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

しかし、自転車を押して歩くのも難儀なコースって何なのって感じでした。
技量不足を痛感。
まずは咄嗟な時に完璧にビンディングが外せないとね(特に右足)
舗装路の何倍も神経を使いましたよ。
1008さんのように楽しむ余裕など無し。
ブロックタイヤを履いていかなかったのも後悔。
次回までには少なくともビンディングを外せるようにしときます。

2017.05.15 05:53 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

お疲れ様でした。
いやー!1008さんみたいにグラベルを楽しむ余裕はありませんでした。日頃の鍛錬不足を痛感しました。
阿蘇の新緑だけが心の支えでした。
また次回もよろしくお願いします!
お車への同乗もありがとうございました!

2017.05.15 06:12 URL | のぶ #- [ 編集 ]

ナワさん、おはようございます!
グラベルづくし、楽しかったですね~
そう言えば、パンクは無かったですね。
グラベルキングの28Cが自分とみきたかさんだったのですが、さすが名前の通りでした。

2017.05.15 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ないちん工場長殿。ヨダレの出るようなMTBを購入されたようで。
次回は
是非!
試乗したいけれど、乗ったら更に欲しい気持ちが増長しそうなので、止めときます(笑

2017.05.15 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

みきたかさん、かなりのお疲れ様でした。
グラベルは、タイヤをスリップさせないで進むのと、コーナーの仕方がある程度大丈夫かと。
自分の場合は、行っちゃえ~で進んでいますが(笑
ビンディングは、こちらもやっちゃいましたし、咄嗟の時は難しいですよね。
しかし、ロードでも大丈夫との言葉を素直に信用したのが間違いでしたね。
読み逃げ屋さんの発言でしたから(^^;
同じ事を自分も言われているような(笑
これに懲りず、次回も宜しくお願い致します!

2017.05.15 07:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

のぶさん、お疲れ様でした。
最後のグラベルに曲がろうかとした時に、このまま下りましょうとの言葉を振り切り、曲がってしまい、申し訳ありませんでした(^^;
まあ、危ない所は押した方が良識ある大人の行動ですよね。
少しは見習わないといけないと、少しは反省です。
次回も宜しくお願い致します!

2017.05.15 07:31 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お~っと、川も渡るんですね! 
1008さんにとっては、まあ準備運動くらいのもんでしょうが、本格的な酷道にびっくりでした。

2017.05.15 12:10 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、今回は予定が会わず残念でした。
川も渡りますが、浅いしタイヤはキレイになるしで、良いですよ(^^)
ただ、のぶさんの靴が濡れたのが気になりますが。
次回は、赤い彗星もとい、赤いシクロでご一緒しましょうね(^-^)v

2017.05.15 12:40 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ダブルトラック!轍が二本有ると言うことは、車が走るということです。
車が走れる道は、ちょっと頑張ればロードでも走れます。言ってる本人がMTBでしたけど。
MTBだったとはいえ、スリックタイヤにピンディングペダルだからロードでも行けるでしょう。
これが本格的に山遊びの時は、ブロックタイヤとフラットペダルにトレッキングシューズです。
お昼も山の中で弁当です。次は何処にしようか検討が必要ですね。

2017.05.15 18:22 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、ありがとうございました!
自分でのルート開拓では、絶対に見つけることが出来ない道の数々、楽しまさせて頂きました。
ダブルトラック、2駆が走れる道なら良いのですが、
デフロックできる4駆相手だと、どう転んでも走破できないかと(^^;)
しかし、MTBの走破性と振動吸収による走りやすさ、気になりますね~

2017.05.15 19:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]

グラベルライドの距離ではありませんね(笑)
しかも、この路面だとシクロクロスよりもMTBの方が走りやすいかと……新たな物欲がフツフツと(^_^)

2017.05.15 20:16 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんばんは!
そうなんですよ、グラベルでこの距離と獲得標高、
心ゆくまで楽しんできました。
今回のルート、MTBが気になってきました。
おおっと、物欲長崎の餌食にならないようにしないと(笑

2017.05.15 20:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/241-f7e74260