fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

久しぶりにアポロ峠に行ってみたくなり、1月に向かうものの、標高600m付近で凍結により断念。
2月に再チャレンジするもののまさかの南斜面でも凍結で断念。
もう凍結はないだろうと、三度目の正直

DSC02565_20170507223034417.jpg

                                                。
夕方から用事が出来たため、朝早めに出発。
今日も暑いだろうと、ウィンドウブレーカーは持たずに出発するものの、
寒い。
ある程度走ると身体が温まるだろうと思ったが、そんなことはなく、寒い。
寒さを我慢しながら走り、二本杉の登り。
いつもよりペースを落として登ると、こんなに疲れが違うの?
と、疲れ知らず。
七朗次水源で二つめのボトルに水の補給。

DSC02506.jpg 


しかし、寒さのため、水分補給は不要。結局飲まないまま、球磨川に捨てました。(^^;)
あ~あ、無駄に重くしただけだった。
二本杉展望台に到着


DSC02512_2017050722270324c.jpg

いつもより視界が悪い。

DSC02513_20170507222712cd3.jpg


どうやら、黄砂の影響らしいです。
標高1100mの二本杉峠に到着するものの、時間は8時前、お店は閉まっています。


DSC02516_201705072227134cb.jpg

まあ、いつものパターンですね。

梅の木轟に着くと、福岡からバイクで九州を回っているお二人としばし談笑

DSC02517.jpg 
ちなみにbenbowさんと同じお年、この年代って元気ですね~

R445を下り、滝を見て


DSC02523.jpg 

標高が下がっても、気温は9℃、まさかこんなに寒いとは。
ちょっと考えが甘かった用です。
宮園の大イチョウ

DSC02524_20170507222848423.jpg

正面のこれかと思ったら、


DSC02525.jpg

こちらでした。

DSC02527.jpg

写真では大きさがわかりにくいので、

DSC02528_20170507222910997.jpg

近くには天然水のポンプがあったが、飲料はお控え下さいとの事

DSC02530_20170507222912c56.jpg


さらに下り、横手公園の吊り橋


DSC02535.jpg

標高300mまで下ると、K161の案内板

DSC02537_201705072229165ea.jpg


また登るので、こんなにくだらなくてもいいのに~K161に曲がると、10km先未開通と。
でも、村道は通れるらしい。
って、以前走っているので、通れるのはわかっていますけどね。

DSC02538.jpg 


そして、天狗岩

DSC02539.jpg


岩肌が天狗に見える事から天狗岩の名前がついたそうですが、


DSC02543_20170507222941c98.jpg

わかりません。
吊り橋の小原橋

DSC02550_201705072230098d3.jpg


その先から、林道 日当線に右折
DSC02551.jpg

前回は直進したので、そちらはパス。

藤の花、見頃です。

DSC02554_201705072230124d8.jpg 

ここまで来ると、車はまず通りません。
車は通らないのに、道はそこそこ綺麗です。

しかし、10時過ぎたのに気温が上がらず、寒い。
そして、菊池人吉広域林道に到着

DSC02558_201705072230150a8.jpg


林道日当線の記念碑


DSC02567_201705072230373b2.jpg


そこから右折して、アポロ峠を目指します。
久しぶりのアポロ峠に到着 標高は1050mです。

DSC02561_2017050722303301c.jpg

こちらも黄砂の影響か、視界が悪いです。


DSC02566.jpg

ここから、標高差900mのダウンヒル
おもしろそうな道があるが

DSC02571.jpg


でも、間違ってもそちらには行きません。

宝くじは桜の植樹にも貢献しているそうで。

DSC02573_201705072230471df.jpg

ダウンヒルを楽しんで


DSC02574_20170507223049929.jpg

と言いたいところですが、交通量ほぼ皆無な状態のため
道路にはコケなどが。慎重に下ります。

DSC02577.jpg


畑を見ると、人の雰囲気があるので、ホッとしますね。



DSC02579_20170507223052c0e.jpg

フルーティーロードを横切ります。

DSC02580.jpg

間違ってもアップダウンの激しいこの道は走りません。

K33に到着
挙の昼食はこちらでウナギを予定
していたのだが、時間が早すぎて準備中

DSC02581_20170507223104744.jpg

開店まで1時間ほどあるので、今回はパス。

しかし、走って行くとお腹が空いてきたので、コンビニで
昼食

DSC02585_20170507223107b9a.jpg


こちら、コンビニと言うよりスーパーのようで、カートも完備しています。


DSC02583.jpg

K33を走り、青井神社


DSC02589_201705072231098bf.jpg

K15を走り

DSC02590.jpg


快適な道

DSC02592_201705072231259c1.jpg

人、自転車専用の橋を渡り

DSC02594_20170507223127abd.jpg

R219を走ります。

夕方から予定があるので、こちらを走った方がペースが上がりますので。
しかし、向かい風で、思うようにペースが上がりません。

ラフティング、一人って寂しいよな~


DSC02597_20170507223128048.jpg

球泉洞にショットオーバージェットが


DSC02599_20170507223130fb4.jpg


ニュージーランドで乗って楽しかったので、もう一度乗りたいな~
でも、日本だと控えめだろうな~

坂本道の駅で、ばんぺいゆソフトで休憩


DSC02600_20170507223200f44.jpg

妙見宮まで来ると、

DSC02602.jpg 


熊本まで残り40km、
だが、追い風気味となり、快調に走り、予定よりかなり早く自宅に到着
これなら、もう少しゆっくりすれば良かったな~

本日の走行距離 215km 獲得標高 2560m

WQ000988.jpg



 

アハハハ(汗)、215Km?!
リベンジでアポロ峠ですと?!
もう意味が分かりません。
もう月へでもどこへでも行ってくださ~い!(笑)
v-354 

2017.05.08 00:25 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

開いた口が、、、と言うやつで。
早朝出発は何かといいですが、
唯一の難点はコンビニ系以外は店が開いてない。

2017.05.08 06:29 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

アンカー星人さん、おはようございます!
いやいや、180Kmと大差ないですよ(笑
しかし、昨日はくしゃみと鼻水、目とかなりキツかったですが、黄砂のようでしたね。
月だと黄砂がないので、走りやすいかも(^^;

2017.05.08 07:13 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
そうなんですよね。コンビニ以外って前にあちら方面、お店自体がないんですよね。
なので、補給食は必須ですね。
脚があればユックリ出発してもいいのでしょうが、遅いので、時間で稼ぐしかないですもんね(;_;)

2017.05.08 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

なんと!我が家も昨日は球泉洞にいました!10〜11時ぐらいです。もちろん車ですけどねー(笑)
しっかし、車で行っても遠いなーと思うのに・・・

2017.05.08 12:48 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

ないちん工場長殿、あらら、まあまあ近くだったんですね。
球泉洞もかなりの人出だったようですね。
前に置いてあったボート、球磨川で営業するか気になります。

2017.05.08 12:54 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

いやいやいや、距離も獲得標高もハンパないです。
自走でこんなコースを走ろうとは誰も思わない所をサクッと走っちゃう1008さんはやっぱりヘ◯タイですね!

2017.05.08 13:21 URL | ナワ #- [ 編集 ]

夜の二本杉の下りで凍え死にそうになったのを思い出しました。長距離になるとそれなりの準備が大事ですよね。

2017.05.08 14:11 URL | okd #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
楽しそうな道を走っていますね~
今回は、人吉から輪行も考えたのですが、
GW最終日で多いだろうと、自走で帰りました。
でも、アップダウンが、2回あるだけですから(笑

2017.05.08 17:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
夜の二本杉、懐かしいですね~
まあ、今回は朝から夕方までなので、装備もテキトーに考えいました。
ブルベの方達から見れば最短距離ですしね(^^;

2017.05.08 17:29 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

えーと、あまりムリのし過ぎは良くないと思いますが・・・まあ普通の人とは距離感やらなんやら違うので1008さんにはあまりムリではないのでしょうか(笑)
あら近所まできてたんですね、通り過ぎただけみたいですけど。そのなんちゃらいう船は確かランドアースってラフティングの会社のやつじゃなかったかなあ。

2017.05.08 17:31 URL | mottea #- [ 編集 ]

motteaさん、こんにちは!
さすがに、無理しないようにユックリ走りましたよ(^^)
近くなので連絡しようと思ったのですが、夕方からの用事があったもので、素通りしちゃいました(^^;
球泉洞の船、安ければ乗りに行きたいな~
でも、控えめな運転かも。
情報があれば教え下さいね。

2017.05.08 17:36 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

うはっ!
また凄い走行距離&獲得標高ですね。
アポロ峠って、名前聞いただけで怖気づいてしまいそうです。

2017.05.08 21:02 URL | のぶ #- [ 編集 ]

単車?単車でしょ?フルカーボンの単車。

それにしても良い道在りますね。行って帰るピストン林道かな?
道の雰囲気だと、どこかに抜けてそうな気もしますね。

2017.05.08 21:10 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
GW中にあんまり走っていないので、ラストに少し走ろうかと思いまして行ってきました。
アポロ峠、以前はヒルクライムイベントも行われていたようですよ。
まあ、石碑以外何にも無い所ですけどね。

2017.05.08 21:16 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
五家荘辺り、周りを見ると山の上に地図に載っていない道があったりと、ワクワクしますね。
九州最高峰の峠(行き止まりなのでピストンになりますが)今度如何でしょう。

2017.05.08 21:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]

215kmの獲得標高2560m……自分なんて、その半分位でバテバテです(汗)
熊本遠征は、皆さんのブログを参照にルート設定をしていますが、こればかりは真似出来ません(笑)

2017.05.08 23:30 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、先日はお疲れ様でした。
そのバテバテは速度が違いますよ。
いつもハイペースですからね~
こちら、何とかBRMのタイムをクリア出来るレベルですので(;_;)
でも五家荘方面、阿蘇と違った魅力があるので、是非!

2017.05.09 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

↑みんながコメント出し尽くしてます(笑笑)
まぁよく走りましたね(ー ー;)
アンビリーバボ!!
私も久々に200キロどっか優しく走れる道ないかなー^^;

2017.05.10 21:34 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、身体は大丈夫でした?
お互い用心しましょうね。
こちらは200キロちょいですが、SDさんなら300キロちょいでしょうね。
楽しみに待っていますね(笑

2017.05.10 21:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/240-75539d21