そして、今年は仕事が忙しい予定であきらめていたのだが、何とか走ることが
出来ることになった。
家族サービスで、家内と同じ75kmです。

。
しかし、二日前に家内が転けて走ることが出来なくなったので、75kmを
家内は走らないものの、会場までは行きたいそうだ。
で、こちらは一人寂しく走ることに
同じショップのメンバーは、160kmと95kmばかり(泣
合宿の後仕事が遅くなり、眠い目をこすりながら2:30に起きて
国東を目指します。
会場に6時前に到着。一番近い場所に駐車でしました。
とりあえず、受付を済ませますが、75kmのスタートは9:30

販売店も

3時間ほど時間があります。 もっと早いスタートでもいいんだけどな~
何故かツールドちゃんぽんの宣伝も

でも、前回の内容を思い出すと、今年はどうしようかな~
ちょっと考えますね。
9時近くになり、160kmのAコースが並び始めました。


Aコースの関門は55km地点で12時です。 スタート後2.5時間なので、
あんまり余裕ないですよね。

だからか、周りから関門についての話声が聞こえてきます。
Aコースは人数が多いので、550人ずつの2グループに分かれてのスタートです。
しかし、9時スタートの予定が、バスの通過待ちでなかなかスタートできません。
かなり待たされて、アナウンスも無く、いきなりスタート

周りの人はくつろいでいて、大慌てでスタートしていきます。
前半がスタートし終わったところで、アナウンスがあり、「今回のスタートは下手くそ」と
聞いていたこちらは、へっ? スタート説明も不十分、スタートの合図も満足にないのに、
その言い方は何?
まあ、それでもAコースの後半がスタートします。

ただ、スタートした先で詰まって、進めない状態

これって・・・
それからBコースがスタート

そして、自分が走るCコース

ゴールは12:30~だそうな。
まあ、9時半過ぎにスタートして、12:30ゴールなんて関係ないですね。
Aコースが遅れた分、Cコースも遅めのスタート
それでも、遠藤では応援の方達が

道路は独占状態です。

ここら辺は行政の力でしょうね。

応援も力が入っています。

最初のエイドは13km地点
前に数人走っていたのですが、エイドに入ると誰もいない。
どうやら、エイドはパスして先に進んでいるようです。
せっかくのイベント、エイドを楽しまないと

バナナとお菓子・・・だけです。
そして、塩とカボスの飲み物

どれもおかわりをしながらエイドを楽しみます。
道路を見ると、エイドパスの方達が多いこと。もったいないな~
そして、先に進むと、老人ホーム?前で応援が

今日の天気もいいですね~

今回はコース図をほとんど見ていないので、標高等が不明
たぶんここら辺がピークかな?

あの橋に登れば後は下りだけ。 だといいな~
ただ、今日は風が強めなので、風向き次第では苦しめられそう。
橋に登ったさきにはトンネルが。

ここから予想通り下りです。
少し下ると、鯉のぼりがあり、

ダム湖のほとりがエイドです。スタート後35m地点です。

ここでも、バナナやのみのもを堪能していると、ここから下ったら昼食ですよ。
とアドバイスが。
う~ん、あまり食べると昼食が・・・ ならばここは控えめにと
スタートして、ダムの上を通り、

ダム湖


そして、昼食場所 48km地点に到着
おにぎりとそうめん、ウインナー、唐揚げ、他にオードブル風も

頂ます。


テーブル等はないので、木陰で食事です。

食べていると、ここのスタート時間は12:15からですと。
えっ、それまでスタートできないの? まだ30分はあるぞ
ならば、昼食のおかわりと思ったが、一人1個だそうで、代わりにスポーツ飲料と麦茶を
交互に頂きます。
ここは氷が入っているので、冷たくて美味しい。
しかし、飲み過ぎ(氷の食べ過ぎ)で、体が寒くなってきたので、
日向に出て日光浴
などと時間をつぶしていると、やっと12:15
走り出そうとすると、ここからは歩道を走って下さいとのこと。
え~、はしりにくいんだけどな~
と思いつつ、しばらく歩道を走っていると、Bコースのトレイン集団が車道を
颯爽と走っていったので、こちらも車道に出てペースアップ
初めて見た大分空港

下を通るのが怖い橋

を過ぎ、途中から追い風で気持ちよく走り、13時にゴール。
終わってみれば、そこそこのペース、昼食会場のスタート待ちがなければ12:30到着していたはず。
まあ、一人なので、エイドでは食べるだけなので、いつもよりペースは上がりますよね。
完走賞のかぼすサイダーを頂き、

家内は、昼食会場まで進むことが出来なかった人たちをお弁当を頂きました。
関門がきついコースの場合、このサービスは嬉しいですね・
本日の走行距離 77.4km 獲得標高 680m

75kmとは言え、日帰りで大会参加でその日にblogアップはさすがですね。
(私なんか、しまなみのblogもあの程度で、、、)
大分空港があんな場所とは初めて知りました。不便そう。
あれ、奥さん怪我されたんですか。具合はどうです?
2017.05.04 06:15 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
1008さんにとっては、やや燃焼不足な感じだったのでしょうか?
それでも、天候は良く、普段走らないところを走れたので良かったですね。
奥様は怪我? お大事に。
2017.05.04 08:27 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます。
ブログアップ3日分溜まったもので・・・・
眠りながら、やっとこさアップしました(^^;)
大分空港、昔はホバークラフトが大分から運行していて、一度は乗ってみたかったのですが。
大分から車だと、高速を使ってもそれなり。
まあ、熊本も大差無いような。
家内、打撲やら何やらで、今日はホイールの振れ取りをしないと(泣
2017.05.04 08:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます。
やっぱりイベントはこれくらいの距離がノンビリ走れていいですね。
関門も無いし(笑
国東など、イベントでもないと走る機会がないですもんね。
そういえば、スタート地点に大量のお弁当があったけど、あれって12時の関門に間に合わない人数を想定していたのかな~
だとしたら、スタート時間を早くして、完走しやすいようにして欲しいですね。
そのうち、160kmにも出たいから、関門緩くして~(笑
2017.05.04 08:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]
今年のスタートは、へたくそでしたね。
ぞろぞろとスタートし始めた時、目の前で4人ほど将棋倒しで転倒。え~っ!こんな処で?と思いながらスタートしたら、先導のバイクがコースミス。1kほど走ってUターン!運営も、参加者もへたくそでした。そして僕は、人一倍運動不足でした。
それしてもCコースののんびり感は良いですね。途中コース外れて寄り道したくなりそう。
2017.05.04 08:58 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、お疲れ様でした!
え~、スタート始めにそんなことが。
もう少し先頭側にいればシャッターチャンスが(^^;)
しかし、先導者がミスって笑うしかないですね。
Cコース、関門は無いし、時間はたっぷりあるので、つい、スイーツ屋さんを見つけて入ろうかと思ったのですが、今月はダイエットと思い、走り続けました。
2017.05.04 09:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちっ、天気も良くてみんないてたのしそうだ・・・
こちら今年3月の冷え込みで最盛期が今からなんですよ。例年のように日程設定してたので無駄に暇で・・・(^_^;)
皆さん楽しんでるんだろうなと思いながら事務所でボーっとしてました。
2017.05.04 09:40 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん、お仕事お疲れ様です。
天候は予測が難しいですからな~
天気予報も当てにならないし(^^;)
ただ、こちらも5月中旬以降は土日の予定が予測不可能な状態に。
まあ、仕事あっての遊びですから、しゃーないですね。
そのうち、人吉方面にと思っていますが、なかなかで<(_ _)>
2017.05.04 10:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日は天気が良かったですけど、風は強くなかったですか?
国東半島は一度走ってみたいところです。
2017.05.04 12:38 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん、こんにちは!
風は、昨年に比べれば天国でしたね。
帰りは追い風でルンルンでしたし。(^^)
しかし、突然の北九州までった、相変わらずですね(笑
2017.05.04 13:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]
今年のGW、今のところ天候に恵まれていて良いですね。
奥さんは転倒ですか? 走れなくて残念ですがお大事になさって下さい。
自分も一昨日、通勤時に他のローディーに突っ込まれてリアホイールにかなりの振れが..(泣)
直るのかなぁ・・・
2017.05.04 13:24 URL | ナワ #- [ 編集 ]
えっ、ナワさんもですか。
怪我は大丈夫でしたか?
家内のはFホイールが振れて、ブレーキクイックリリースを緩めて帰ってきたくらいですが、何とか復旧出来、一安心です。
携帯工具にニップル回しも入れておくべきですかね~
2017.05.04 13:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]
阿蘇合宿に続いてツールド国東とお疲れ様でした。
初心者向きのコース設定だったようで、1008さんには若干もの足りかなかったかと存じます。
国内屈指といわれる大会も、色々なコースあり、参加者多数となると、運営も難しくなってくるんでしょうね。
2017.05.05 08:42 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
イベントも緩いコースもいいかな~と思ってきました(^^;)
それだと、途中で寄り道する余裕がありますもんね。
この大会も申し込みは2000人超えているので、まとめるのも大変でしょうね。
特に初参加の人は勝手がわからないのですし。
2017.05.05 18:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]
運転お疲れ様でした!(たぶん自転車では疲れてないと思うので(笑))
昼食会場で足切りならぬ、足止めがあったとは・・ちょっとモヤモヤしますね。
写真で見比べると僕の走ったBコースはCコースよりエイドのグレードが高いようなので、もしかしたらAコースはもっと豪華なエイドがあるのかな?と気になりますネ。来年、どうですか?
ちなみに、スタート地点に用意されていたお弁当はDコースの分も含まれていたのかもしれません。Dコースはぐるっと戻って来て体育館でお弁当~城下町散策でゴールなんです。
2017.05.06 11:07 URL | ないちん工場長 #bCpyViaU [ 編集 ]
ないちん工場長殿、お疲れ様でした。
怪我されたそうで、大変でしたね。
他のイベントでも、長いコースのエイドが概ね良いですからね。
後はファミリーコースの豪華お弁当ですかね。
来年はAコースかな(^^;)
ゴール地点のお弁当、赤ゼッケンの人達が持っていたので、親切だな~と。
まあ、振り出しに戻る関門って、他のイベントでは知らないので、新鮮でした。
2017.05.06 12:37 URL | #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/238-566ae4af