fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

会社の自転車部で久しぶりのイベントです。
昨年も皆さんエントリーし、現地まで行ったものの震災の翌日と
言う事もあり、走る気持ちになれずに尾道から引き返しており、
今回はそのリベンジの気持ちもあり、熊本からだとチョイと遠いのですが、
こちらも参加する事に。
コースは尾道-今治の往復140kmです。
他にも110kmや70,40kmと選択肢が多いのも良いですね。
WQ000760.jpg
.

今回は9名の参加だが、仕事や、結婚式等で、出発時間はバラバラ
こちらは2番手で、会社に集合し車載で尾道に向かいます。
先発隊に事前受付をお願い出来るので助かります。
 コースは 140km 6名 、110km 3名です。
途中雨に降られながらも、明日の天気予報を信じながら尾道到着
早速、宿にチェックイン
先発隊から、この建物傾いてる・・・と。
なるほど、床や柱を見ればわかります。
でも、会社の床も地震で傾いているので、そんなのは気にしません。
近くの温泉に入り、食事の時間まで近くのGIANTストアに行ったら
入ろうとするタイミングでCLOSEになってしまい、外から見るだけに(泣
温泉の前に来れば良かった~

DSC01689_20170417203433562.jpg

自転車のオブジェも

DSC01687_20170417203432f28.jpg

夕食はお好み焼き(尾道焼き)具が、砂肝、イカ天、レンコンなど。
熊本とはまた違いますね。

DSC01693.jpg

宿について、明日の準備

DSC01691_20170417203434bcf.jpg

と前夜祭をして。
こちらは飲めないので、ポンジュース

DSC01694.jpg

そして、当日朝会場の向島運動公園に向かいます。
受付は前日しているので、準備をしてスタート地点に向かいます。

DSC01699.jpg

すると、もう長蛇の列

DSC01701.jpg

ちょっと遅かったか~。でもレースでないのでノンビリでいいか。

開会式を聞きながら

DSC01714_20170417203506b78.jpg

精神統一?

DSC01709.jpg

7:30から50人ずつのスタートです。まずは140kmコースから。
霧で視界が悪い。
それに昼間は暑くなる予報なので、薄着にしたので、ちょいと寒い。

DSC01715_20170417203508156.jpg

今回はパンクが多かったです。
最初はスタート後200mくらいの場所で、その後も数kmおきにパンク修理の
姿を見ました。
何だろうな~
とりあえず進み

DSC01716_2017041720350961f.jpg

因島大橋は目の前だが、霧で見えない

DSC01720_2017041720351149d.jpg

橋に登り

DSC01725_20170417203512519.jpg

橋の上も霧でした。

DSC01728_2017041720352475d.jpg

そして、最初のエイドに到着

DSC01729.jpg 

ゲートからエイドが期待できそうだ。

DSC01730.jpg

しかし、水と万田発酵の万田酵素と青汁だけ

気を取り直し生口橋に向かいます。

DSC01742_201704172035285b2.jpg

橋と霧が良い感じ

橋の上は霧の外

DSC01745_20170417203530043.jpg

生口島は行きは南側ルートを通り多々羅大橋に

DSC01752.jpg

橋を渡り、コースと逆方向に誘導され、次のエイドです。

DSC01764.jpg

ここではポンジュースのグミやら、いろいろ

DSC01765.jpg 

DSC01766.jpg 

DSC01767.jpg

ご飯に鯛だっけ?のフレークかけなど、まあそこそこありました。

そしてサイクリストの聖地、皆さん先を急いでいるようで、
ガラガラ。

DSC01769.jpg

自転車ラックに悩みながら自転車をかけて遊びます。

DSC01771_20170417203606b4f.jpg 

DSC01772_201704172036229ca.jpg 

DSC01773.jpg 

DSC01775_20170417203625ad5.jpg

上の展望台も桜が残り僅か。1週間早かったら綺麗だったろうな~

DSC01783_20170417203626e4f.jpg

駐車場では、なぜか高級車が勢揃い

DSC01784.jpg

ミニカーなら買えるんですけどね~

大三島橋の登り、なぜか若手がスパート

DSC01788_2017041720364375e.jpg

おいおい、年寄りに無駄な体力を使わせるんでないぞ~

ちょっと地味な大三島橋

DSC01791.jpg

伯方島でのエイド

DSC01797.jpg 

DSC01798_20170417203647005.jpg 

DSC01799_201704172036491fe.jpg

おにぎりやミニたい焼き、他ありますが、もう少し先で折り返し
そこで昼食があるので、控えめに食べます。

これが失敗でした。
食べられる時に食べておかないといけないです。

大島大橋を渡り

DSC01802.jpg

大島で緩い峠を過ぎて(ここが橋以外での坂道かな)

来島大橋が見えてきました。

DSC01806.jpg

橋の登りは狭く、対向が来るので、追い越しは困難。
なので、一列に並んで上って行きます。

DSC01817_2017041720370637f.jpg

橋の上は眺め最高

DSC01825.jpg

ニコニコしています。

DSC01836_20170417203709969.jpg

折り返し地点のエイドは糸山公園
ここからの眺めは良いので、昼食を食べながらゆっくり見よう!
と思い、エイドに到着

DSC01843_201704172037247f1.jpg

えーっと昼食はどこ?
渡されたのはカップと竹串。
???と思いながら蓋を取ると、おでんが3個

DSC01847_20170417203727963.jpg

って、これで足りるか~
と怒ってもしょうがないので、帰りのエイドで食べよう。

と思いながら、景色を楽しみます。

DSC01845.jpg 

DSC01854_20170417203730866.jpg

橋の上は自転車の渋滞

DSC01851_20170417203728665.jpg

さて、ここからは戻りで、あと70km走ればゴールだ

今来た橋を戻り

DSC01855.jpg

宮窪峠を登っていると、まさかのMさんパンク

DSC01858_20170417203745d82.jpg

今日はパンクしている人が多いけど、このメンバーは大丈夫そうと
安心していたら、あらら~でした。

でも、慣れたもので、すぐに原因確認とチューブ交換を済ませ
スタートします。

今回唯一の宮窪峠

DSC01859.jpg

この道で峠の名前を付けていたら、長崎はどうなるんでしょうね(笑

そして、先程の伯方のエイド。

ただ、残り僅か。
やはり物足らないようで、塩ソフトに走るスイーツ男子も

DSC01865.jpg

美味しそう~と思いながらも、今日は財布を忘れたので、パス。
財布忘れって、ダイエットに良いかも。

そして、次のエイドで、残っているので栄養補給

DSC01877_201704172038020ba.jpg

橋からの下り、ここの道だけクッションが貼り付けてあるが、
誰か突っ込んだ人がいるんでしょうかね。

DSC01880_20170417203805577.jpg

途中、140kmコースに出ている小学生に30kmオーバーで引っ張ってもらい(笑

ドルチェに到着

DSC01885.jpg

スイーツ好き男子を待っていると、集団に紛れて走り去ってしまった。

DSC01886_20170417203808837.jpg


あらら~と思いながら、すぐ先にある復路専用のエイドポイントに到着

DSC01888.jpg

ここでは高校生達のおもてなしです。

豚汁を食べて、お腹も一安心

DSC01890_2017041720382570d.jpg

ここはレモン生産が日本一だそうで、

DSC01891_201704172038461cd.jpg

レモンのコスプレも

DSC01889_201704172038237f2.jpg

調理室で一生懸命皮をむいている姿を見たので、ありがたく頂きます。

DSC01893_201704172039011f1.jpg

復路最後は万田酵素のエイドですが、来た時と同じ内容だったので、
スルーします。

とりあえず、ダイコンだけ写真に

DSC01895_20170417203903c69.jpg


因島大橋の登りで恐竜にお別れして

DSC01897_20170417203904bc2.jpg


最後の最後に運動公園に登る坂で苦しめられ、やっとゴール

DSC01898_2017041720390659e.jpg

ここではゴールの写真を撮って頂けます。

 DSC01899_20170417203907dbe.jpg

これはいいですね。

110kmに参加されていた方達は先にゴールされていました。
やはり、間に合わなかったか~

そして、記念品のタオルを頂き、車に自転車を積み込み帰路につきます。

みなさん、お疲れ様でした。そして、お世話になりました。

帰るまで気をつけてお帰り下さい。
次回も宜しくお願いしますね。

本日の走行距離 145km  獲得標高 990m
 獲得票校は、ほぼ橋の登り降りでした。

WQ000756.jpg











会社の自転車部には若い方が多いようですね。

写真を拝見した限りでは、綺麗に舗装されており、パンクなど起きそうにもないように思えますけどね・・・。

2017.04.17 21:59 URL | のぶ #t86WSBCo [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
自転車部、若手とおっさんで中間がいないんですよ。
なので、体力差を思い知らされます。(>_<)
若い人は、体力がすぐに回復するので、うらやましいですね~
しまなみ海道の道はきれいに整備されていて、何故パンクがこんなに多発?と疑問です。
前日の雨の影響かもですね。

2017.04.17 22:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]

よかですね、楽しそうですね・・・ワタシは子供がちょっと大きくなるまではなかなか遠征までは難しそうで・・・よかね、よかね1008さん。
ま、今年は仕事の繁忙期がちょっと後ろにずれたのでショップの阿蘇ライドにいってきて、気分が満たされておりましたのでこの記事見ても冷静でおれますけどね(笑)
その日は阿蘇も天気よくて最高でしたよ。

2017.04.18 09:09 URL | mottea #- [ 編集 ]

しまなみ これで何回目ですか? 懐かしいというか、うらやましい限りです。(涙)
サイクリストの聖地のバイクラックは、いろんな立て方があるんですね。
i-233

2017.04.18 12:11 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

motteaさん、こんにちは!
阿蘇もいい天気で楽しかったようですね。
そちらにも行きたかったのですが、残念です。
子供が小さい間は、まあ仕方ないですかね。
自分の趣味はそこそこで、やはり家族サービス第一で。
自転車、時間があるときにでもご一緒しましょうね。

2017.04.18 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
さすがに、一年に三回は行きすぎかな~
とは思いますね(^^;
皆さん先を急いでいるようで、バイクラックはガラガラでゆっくり楽しめました。
もう少し体調が復活したら、どこかに行きましょうね(^^)

2017.04.18 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

1年に3回とは、羨ましい限りです(笑)
自分も前回来島大橋で引き返したのでリベンジを企んではいるのですが、長崎から尾道への移動を考えると中々実行出来ずにいます。
でもその前に、禁断症状が出てきたので、阿蘇ライドを企画するのが先ですね^_^

2017.04.18 15:15 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんにちは!
そうですよね。しまなみ海道まで、車で六時間以上ですからね~
移動を考えると、難しいですよね。
とりあえず、阿蘇を走って、そのまま四国に向かっては。
KawaBさんなら平気でしょう(笑

2017.04.18 17:33 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

橋を往復と言うのもいまいちの感じがしますが、景色も変わるのでいいかもですね。
それに何と言っても”しまなみ”ですからね。
ゴールデンウィークは混んでるんだろうなー。

2017.04.18 18:05 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
ほぼ同じルートを往復は飽きそうですが、そこはしまなみ海道の道、飽きっぽい自分でも大丈夫でした。
出来れば、片道を観光しながら走り、戻りはバスで移動だとうれしいのですが。
今回もイベント以外のサイクリストが多かったのですが、ゴールデンウィークの人出を思うと、ちょっと怖いかもです。
特に、橋の登り降りの道が用心ですね。

2017.04.18 21:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

レンコンが入ったお好み焼き、初めて見ました。
ゼッケンと一緒に写っている、中学生?からのメッセージリボンが嬉しいですね!

今週末(土曜)はよろしくお願いしますm(_ _)m

2017.04.18 21:50 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
レンコンなど初めての具でしたが、なかなかでした。
広島焼きとは違って、尾道焼きらしいですが、違いは何だろう?
メッセージのリボン、うれしいですね。
へんな参加賞より元気が出ます。
今週末、天気も良さそうで、試走された方もいるので、安心ですね。
楽しみにお待ちしています。

2017.04.18 21:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]

FBで見た時、また??何事??と思ってましてがなるほど会社の自転車部ですね(^.^)
しかし車載で尾道はきつそうですね^_^;
尾道でお好み焼き実は私も食べたかったんですあの時は時間がありませんでしたからね私も行ってみたいなー

2017.04.19 06:46 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、おはようございます!
熊本から車載で尾道、さすがにキツイですが、
今回は合流してからは楽しい道中でした。
尾道、SDさん並の胃袋があれば食べまくりだったのでしょうが、残念ながら普通なもので(^^;

2017.04.19 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

 あーっ、又遊んでる!
会社に自転車部が在ると良いですね。職場、家庭公認で遊べそう。
 GIANTストアは、残念でしたね。お手頃MTBが在ったかもしれないのに。

2017.04.19 08:17 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
今回は会社行事と言う事で、無事参加できました。
自転車、助かります(^-^)v
GIANTストア、分厚いカタログはご自由に
でしたので貰ったのですが、良さそうなのがありました。
ただ、取り扱いがないので(泣

2017.04.19 12:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/235-ea6066e5