間もなくみきたかさんも到着
まずは、西南の役博士と化したのぶさんが早速

通潤酒造に寄って


日向往還に向けてスタート
道標を探しながら

進んで、





進んで聖橋

ここまでは、この前通ったルートなので、問題無し
R218を横切り、その先でアンダーパス

少し道が悪くなるものの、特に問題無し

のぶさんが下に降り始めました。

男成石橋は下に降りないと撮影できません。

そして、男成神社に

ここは大きい絵馬が

中の天井も

大木を見上げるお二人

山屋のトンネル方面、うわ~、泥道だあ(泣

まあ、今回は諦めていますが。
昨日の雨で滑りやすい路面を下り

トンネル入り口

トンネルを過ぎると、下り坂

用心しながら下り


ますが、場所によっては自転車を持ち上げて

舗装路にでると、歩いてくる子供たちが。

自然を愛する会の日向往還でした。
学生の頃、リーダーであちこちに行ったのが懐かしいです。
しかし、あの頃はどのコースも10~20名程だったのだが、今では大人数
全ての子供たちに目を届かせるのは大変だろうな~
R218を横切り、K224を進みます。
寛原橋

の先からは階段が

ありますが、情報では迂回路があるそうです。
少し進んで、桜の先から左折しますが

行き止まり

なので、先程の階段を登る羽目に

なかなか大変です。

傾斜も緩くなり、乗車できます。

道標は石と木があります。

アンテナ塔の横を進み

これが庄屋跡だろうか?

道標では、庄屋跡からはこちららしい

少し大変

と思ったら、もっと大変。

用心深いお二人は押して進みますが、こちらはタイヤを信用して乗ったまま

進んで

行くと、道が崩落

僅かに残っている道も、その下は空洞。
さすがに、これは危険と言う事で、山側に登りますが

ズルっと・・・・

とりあえず、こちらが強引に登り

自転車を置いて

上で自転車を引き受けます。

強引に進んだものの、下りる場所がない。
なので、斜面に3人並んで、自転車を下ろします。
そして、みきたかさんが下りる時に、ズルッ

そこからは舗装路を快調に進み
ここは階段がルートのようだが、そのすぐ先で合流なので、パス

年祢神社を過ぎて

どんどん進んで



虎御前小学校跡地

この広くなった場所が跡らしいです。

天気が良ければ、綺麗な景色が見られたのだが。

用心して走っているので、それほど汚れてはいないです。

この後、悲惨な状態になるのですけどね(笑)
こちらは阿蘇が見えるはずなのに

残念。
コースはこちらみたいです
道標の上に矢印があるので、わかりやすい


先週、日向往還ウォーキングが行われているので、所々矢印があり、助かります。

ただ、本来とは異なるルートを通っているので、少し用心しないと。
馬見原の近くのR218に到着。

やれやれと思ったものの、あっ、こちらですか。

ここを登り

板碑の道標

分かれ道だが、

矢印の方向がおかしい。

どうやら、道標の向きがあっていないようだ。
ここから先が大変

下っているとリヤがロック。
?と思ってタイヤを見ると、太い枝が・・・・

路面が滑りやすくて助かった~
しかし、よく刺さったな~
と思ったが、その先で左と右にスリップで転倒(泣
あ~、恥ずかしい
橋を渡り

R218を横切り

走り慣れた、夫婦石に到着

ゴールの馬見原到着です。


のぶさんの案内で、西南戦争で使われた
薩摩官軍、まさか、この階段の上が本営では無いですよね。

そして、馬見原バーガーで腹ごしらえ


九州のへそを見て

清和道の駅

ダイエット中なので、我慢です。

そして、チポリーノでに到着


今回は金粉付き
毎回ありがとうございます。
通潤橋に戻り、車で温泉に向かいます。
通潤山荘で温泉に入り

疲れも取れて、帰路につきます。
途中、かなり雨が降った様子。
のぶさんを送って、帰宅。
早速自転車を水洗い、
していると、雨が本降りになってきた。
家内は、山鹿に行っており、植木付近を走行中。
これは迎えに行かないと、ご飯抜きかな(笑)
と慌てて迎えに行き、雨が酷くなる前になんとか救出成功(^^♪
本日の走行距離 47km 獲得標高 880m
みきたかさん、のぶさん、本日はお世話になりました。
詳細はのぶさんのブログをご覧くださいね

今日はお疲れ様でした。
いやはや、タフなコースでしたね。
忘れようのないサイクリングになりました。
それから、いつもながら同乗させていただき、ありがとうございました。
奥様の回収もできてよかったですね。
2017.03.26 21:41 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
これまた面白そうなことをされてますね(笑)
僕のシクロクロス(フレーム塗装に出したっきり約2ヶ月放置プレイ中)が組み上がったら報告しますので、酷道アタックの際は誘って下さいませ。
いや、行きたいような行きたくないような・・・
2017.03.26 21:43 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]
のぶさん、今日はお世話になりました。
一人だと不安になりそうなコースですが、
3人だと楽しい内容でしたね。
家内は、当初迎えは不要との事でしたが、
本降りになると食事抜きの可能性があるので、
あわててお迎えに向かいました。(笑)
2017.03.26 21:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ないちん工場長殿、こんばんは!
いや~、今日は楽しかったですよ~
ただ、酷道を目指しているのではなくて、
行ってみたら酷道だったというパターン
なのですが(^-^;
まあ、行ってみないとわかりませんからね。
組あがったら遊びましょうね。
2017.03.26 21:51 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ヘ◯タイライドお疲れ様でした。
先約が無ければ参加予定だったのですが……行かなくて良かったとも思えます(笑)
そう言えば酷道ライドはまだご一緒していませんので、機会があれば誘って下さい(・∀・)
2017.03.26 22:05 URL | KawaB #- [ 編集 ]
KawaBさん、こんばんは!
ご一緒出来ず、残念でした。(泣
今日は酷道と呼んでいいレベルだったのかな?
と思いますが、なかなかこのような道には出会えないですね。
って、道ではないですかね(笑)
次回、酷道らしき場所に行くときには是非ご一緒したいです。
2017.03.26 22:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]
盛りだくさんで面白そうなコースですね。
昔の街道を道標たよりにたどるのも大変ですね。
でも思いがけずタフなコースも3人で走れば楽しさ3倍ですね!
2017.03.27 01:13 URL | ナワ #- [ 編集 ]
昨日はありがとうございました。
1008さんが準備されたルートに随分助けられました。
また、先頭での危険個所突破は流石に普段からの酷道ハンターでした^^;
快晴では無かったものの先週のハイキングイベントから1週間後、雨の合間を縫っての絶妙な時程でもあったかと。
思い出に残るサイクリング(ハイキング?)ありがとうございました!
2017.03.27 04:36 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
ナワさん、おはようございます!
昔の街道を辿るのは、予習と経験豊富な
のぶさん、みきたかさん、のおかげです。
タフなコースも一人だと不安ですが、3人だと笑いになりますね
いや~、楽しかったです。
2017.03.27 07:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
みきたかさん、昨日はお世話になりました。
こちらは、乗って行けそうだと、つい乗ってしまうのですが、お二人の慎重さ、見習います(^^;
自分が走るコースは、ルートラボで引けない道が多いので、最近は地図ソフトでルートを引きます。
今回も、それで、ルートを引いたので、多少分かりやすかったようです。
天気も何とか持って助かりました。
次回も宜しくお願い致します。
2017.03.27 07:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん、おはようございます。
相変わらず楽しげな所を走られてますね。
私も日向往還を辿っていたのですが、途中で挫折しています。
矢部の放牛地蔵もまだ行けていないので、そのうちに時間を作って行かなくては。
2017.03.27 07:56 URL | rm1116 #- [ 編集 ]
rm1116さん、おはようございます!
日向往還、ルートもよくわからない状況でしたので、
一人だと行こうとは思いませんでしたが、心強いお二人のおかげで、無事制覇する事が出来ました。
放牛地蔵は分かりやすいので、是非。
2017.03.27 08:01 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
1008さんにとっては楽しそうな道を走られましたね(^-^)
まだ担いでまで行く道は通った事はないです(笑)
それにしてもかなりの枚数画像におさめられましたね。
お三方の楽しそうな雰囲気までとてもよく伝わってきます(≧∀≦)
2017.03.27 14:16 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
うーん、皆さん酷道ハンターとおっしゃってますが、道がありゃそうかもしれませんが道がなきゃ自転車かついで山歩きしてるようにしかみえないんですがねー(笑)
2017.03.27 16:16 URL | mottea #- [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
自転車を担いだのは久しぶりでした。
地形によって、押したり担いたりと、使い分けが必要ですね。
あっ、シューズは当然SPDで。
しかし、ワイワイしながらと、普通に走るより
遥かに楽しかったです。
2017.03.27 17:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
なるほどー この人達だったら、牛を引いて歩いてた道を自転車で行けそうな気がする。
2017.03.27 17:28 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
motteaさん、こんにちは!
たしかに、いつもの酷道は農作業等で普通に通っている道ですからね~
まあ、今回は歩くための道でしたから、自転車でハイキングといった所ですかね(笑
次回、ご一緒しましょうね(^^;
2017.03.27 17:30 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
実は、今回の目的の一つとして、次回の阿蘇サイクリングの練習を兼ねていました。(笑
が、2回手を付いたので、まだまだ練習不足のようです。
楽しいコース、待ってますね(^^;
2017.03.27 17:34 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
なんとまぁ(笑)楽しかったでしょう?
1008さんが好きそうな道ばかりで(笑)
03BIG3ならどんなトラブルも大丈夫!
イノシシが出てくれば完璧でしたね(笑笑)
2017.03.29 06:46 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、こんにちは!
自転車を担いだのは久しぶりでしたね。
あのメンバーなら、何があっても心配はないですね。
むしろ、トラブルも楽しくなります(笑
イノシンは、斜面登った先でタケノコを掘った跡が多数ありましたが、姿は見えませんでした。
見つけたら晩御飯のおかずになったのですが(^^;
2017.03.29 12:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/232-9b358cc4