fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

明日は家庭サービスの日なので、今日は一人でノンビリ走ろうと。
目的地はチポリーノだが、走っていない道を取り入れながら行くことに。

DSC00553_201702251903268ed.jpg

                                                          。
マミコウのトンネルの手前から左折し、落ち葉に覆われた道を通り、K57を目指す。
以前通った時とおんなじだ~

K57に到着し、振り返るとこんな感じ

DSC00480.jpg

せっかくなので、通行止めとなっている場所を見に行くと、
工事を行っている様子はありません。

DSC00479.jpg

復旧はいつになるのだろう?

先程の出てきた道の近くから左折

DSC00482_201702251859557c0.jpg

田代西部方面に行くらしい。

DSC00483.jpg

右の道を進んで行きますが、なんちゅう傾斜だ。

頑張って進んで行くと、ガーミンは23%だとな
以前は下ったから急傾斜に気が付かなかった。やはり、両方から走ってみるべきですな。

しばらく進むと、高松峠に到着

DSC00486_20170225190010fb6.jpg

この先から左折方向は通行止めらしい。

DSC00487_20170225190011e39.jpg

K57方面が下~に見える。

DSC00488.jpg

車のまったく通らない道を進み

DSC00490_20170225190014797.jpg

分かれ道に出た。

DSC00491_201702251900165ef.jpg

横を見ると、

DSC00493_20170225190105aec.jpg 

説明等が無いので、よくわからん。
さて、本当は右に進んで行くとK57の酒店に出るのだが、通行止めとなっている。

でも、もしかすると行けるかも?
と進んでは見たが、

DSC00495.jpg

こりゃダメですね。

とりあえず、通れる道を進んで行くと、

DSC00498.jpg

吉無田高原に向かう道に出た。

DSC00499.jpg

さて、どちらに行こうかと悩むが、久しぶりに吉無田経由で行くことに

吉無田高原の前の道は道路工事中

DSC00505.jpg  

対向車が待っているので、あわてて通り抜け

少し先から右折

DSC00507.jpg

えらく道が悪くなっているな~
と思ったら、でっかいミキサー車がやってきた。
道が狭いので、横に避難。 まあ、これじゃ道路も荒れるよな~

途中からK57方面に左折

すると、落石が

DSC00508_201702251901350a2.jpg

ここでも落石

DSC00512_2017022519013781e.jpg

この道は用心しておこう

このままK57を進んでも面白くないので、橋を渡ってから左折。

DSC00513_201702251901386ad.jpg

あら~、そこそこ登りがあるな~
まあ、どちらを選んでも登りがあるからいいか。

アップダウンを繰り返しながら、左手は演習場

DSC00515_20170225190202429.jpg

あまり写真を撮ると、スパイ容疑で摑まるかもしれないので、写真は控えめにしてと(笑)

分かれ道、進入禁止の看板があるが、自衛隊の表示が混在しており、少し悩む

DSC00519_20170225190203a06.jpg

そして、R445の瀬戸病院の前に出てきた。

DSC00520_2017022519020428d.jpg

少し走ってK152に左折

こんなルートでした

WS000578a.jpg


そして、いつもならK222に右折するのだが、

DSC00521_20170225190206ab0.jpg

またもや通行止め

DSC00522_20170225190207d54.jpg

ならば、走っていない道を通っていこうと、御所に抜ける道を行くことに

DSC00525_20170225190226251.jpg

中の原トンネルを過ぎて

DSC00526_20170225190228c1e.jpg

牛さん、自転車が珍しいのか、凝視している

DSC00529_20170225190229db3.jpg

御所トンネル

DSC00531_20170225190240fe2.jpg

を過ぎると、K39に

DSC00534_20170225190243ec2.jpg

せっかくなので、K39の最後まで行ってみようと

早期開通をとなっているが、どうなのかな~

DSC00535_201702251902443ef.jpg

え~っと、2km先までですか。

DSC00536_20170225190246df7.jpg

行き止まりにしては、綺麗な道

DSC00538_201702251902589ea.jpg

と思ったら、やっぱりね

DSC00539.jpg

んっ?地図ではK39となっているが、御所林道の表示が

DSC00540_20170225190301284.jpg

この先は行き止まりなので、K39を進むと同じ道を戻らないといけない。
でも、地図を見ると、別の道が終点近くで合流しているので、行きは別の道を
通ることに
それが、ここから左です。

DSC00565.jpg

こちらも激坂、14~16%の登りが・・・
今日は激坂が多すぎる。日頃の行いだろうか(-_-;)

DSC00543.jpg

K39との合流地点、そして、そこから先は未舗装区間である。
お腹も空いてきたし、さっさと昼ご飯を食べたいので、これ以上は進みません。

DSC00553_201702251903268ed.jpg 

右が登ってきた道、左がK39です。

DSC00555.jpg


この先にある駒返峠が標高1050m程、ここが800mなので、標高差では250mだが、
その先の道路を考えると、阿蘇までの開通はかな~り先のようですね。
K39、思ったより路面が悪そう。

少し進むと、あれっ、柵がしてある。

DSC00557_2017022519032912e.jpg

通行止めの表示は無いから大丈夫かな?
と思ったら、橋が無い!

DSC00559.jpg

あ~あ、さすがにこれは無理。

今来た道を再び登り、落ち葉でスリップしやすい激坂を慎重に下ります。

K39に戻り、試しに登ってみると、K39は林道工事となっている。

DSC00567.jpg

来た道を戻るのもイヤなので、この先から右折

DSC00568_20170225190356640.jpg

繋がっていそうな道を適当に走り、最後は超激下りを下りて、K39に合流

DSC00571.jpg

そして、小川トンネルの手前を左折し

DSC00573.jpg

旧小川トンネルの先から

DSC00574.jpg

左折

K141を目指して走り、やっと出た!と思ったら、またもや通行止め

DSC00575_201702251904128e5.jpg

歩行者もダメだそうで、そこからまたまた登って、下って円形分水に

DSC00579_201702251904131f9.jpg

そうしたら、えっ、水が無い

地震の影響か、工事の関係かわからないが、こんなの初めてだ。

そこからR218の手前でなぜか右折。地図では道が繋がっているようだ。

おっ、日向往還はここを通ったのですね。

DSC00581.jpg

滅多に車が通らないような道を通り、

DSC00582.jpg

チポリーノが見えてきた。

DSC00584.jpg 

WS000577.jpg 

走ったのはこんなルート

早速、パンと

DSC00585.jpg

差し入れのスイーツを

DSC00588.jpg

今日は特に美味しかった~
いつもごちそうさまです。

ここからも、走っていない道を、と思ったが、明日に取っておいてと、
R445をまっすぐ進んで、七滝から八勢の方に行こうとしたら、
またもや通行止め

DSC00589_201702251904387c7.jpg

とりあえず、回り込んで進み、金目の大桜、咲いたこ頃に来てみよう。

DSC00590_201702251904392c4.jpg

といいつつ、忘れているパターン

進んで行くと、日向往還の六里木跡に到着


DSC00591.jpg

八勢の石橋、修復はまだまだ先のようです。

DSC00593.jpg

軍見坂方面、こちらも通行止め

DSC00594_2017022519045585b.jpg

マミコウを下って、御船、そして、緑川沿いを走っていると、
またもや通行止め

DSC00595_201702251904573eb.jpg

今日はどんだけ通行止めが・・・・(泣

おかげで、 走行距離 121km  獲得標高 2240m となってしまった。

そう言えば、誰かが 今日も通行止めを探しに行ってる? と言っていたような(-_-;)

家内は山鹿方面に走りに行って、まだ帰っていなかった。
ので、少しは家の事でもしておこう。

1008さん、こんばんわ。
迷走を楽しまれてますね。
御所林道も舗装されてしまい残念です。
駒返峠の取り付きまでの良いダートだったのですが。

2017.02.25 20:03 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

うわっ!また酷道ハントですね。
円形分水は、時々メンテの清掃作業をするようです。
わたしは2度ほど水無しの状態に遭遇しました。

2017.02.25 21:14 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

rm1116さん、こんばんは!
最近はどこの林道も舗装されており、林道のイメージが変わってきましたね。
駒返峠、地図で見ると、都々良川沿いを登っていく道が近くまで行っているようですが、どうなのでしょうね。
出来れば、行き止まりでなく、通り抜け出来る道が良いですね。

2017.02.25 21:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
走っていない道を選ぶと酷道になる確率が高いようですね。
もっとも、主要道路以外なもんで、やむなしですかね(笑)
円形分水、なるほど、メンテですか。
春頃から水が必要になるので、メンテなら今の時期になるのでしょうね。
しかし、見たときはビックリしました。

2017.02.25 22:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さんは冬でも夏でも元気ですね。
私は今月見返したら、3回しか自転車に乗っていませんでした。
1008さんが走られた道は、迷路みたいで私だったら抜け出せなくなりそうです。
さすが色んな道をご存じですね。

2017.02.26 02:20 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

ちよさん、こんにちは!
飽きっぽい性格なもので、同じ道を走るのはチョット。
で、つい走った事が無い道を探してウロウロしています(笑)
しかし、地図に載っている道の多い事。
楽しみは尽きません(^^)/

2017.02.26 07:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]

昨日、奥様にお会いしたとき、酷道ハンター改め通行止めハンターですね!と話してました。どうやら聞こえていたようですね(笑)

こういう所を走る予定で家を出るのに、ロードで行くのはさすがですね。それ用にシクロを組もうとしている自分が恥ずかしいです。

2017.02.26 09:45 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

ないちん工場長殿、こんにちは!
通行止めの多さは、工場長が裏で仕掛けていたのですね(笑
今回はオール舗装なのでロードでしたが、一部酷道でもロードかな。
タイヤをグラベルキングにしているので、大抵の道はロードですね。
ただ、泥道は勘弁して欲しいのですが(^^;

2017.02.26 11:38 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

“翻弄されながら”とありますが、むしろ翻弄されることがお好きなのでは?(笑)
そのうち、日向往還を通って宮崎まで行かれるのではないでしょうか?(笑)

2017.02.26 21:52 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは!
うっ、確かにそれを楽しんでいることは否定できませんね(-_-;)
日向往還を辿ろうとすると、かなり事前調査をしないといけないようでして、それについては、のぶさんやみきたかさんにおまかせしたいかと。(笑)

2017.02.26 22:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/226-169dfd55