車載で、俵山トンネルを通り南阿蘇に向かいます。
西原村から萌の里に抜ける迂回ルート、道は綺麗だがアップダウンがあり、自転車では
通りたくない道だ。
自転車の時は、麓から萌の里に登るルートが良さそう。
雪の阿蘇、上の方は雲で見えない。残念

でも、近くの山は冬景色です。

早速事前に調べていたルートを走りに行きます。
スタート直後、おっ重い。スパイクタイヤ、こんなに重かったっけ。
ブレーキシューが接触してはいないよな~ と、思わず止まって確認
大丈夫でした。
とりあえず、進んで行きます。
思ったより寒くなく、一安心
逆に登りだと暑い
標高を上げるとだんだんと雪道になってきた。

雲の隙間から太陽が

車が来ないので、動物の足跡が多数。

何だろうな~
下るときに、鹿は見ました。
しかし、雪が降って時間がたっているので、一見雪だが、中身は氷状態
車の轍のせいもあり、かなり走りにくいです。

気が付いたのは、動物の足跡がある場所は雪が多少フワフワしている。
動物も硬い雪はお好みではないようです。
ピークに到着

スパイクタイヤとはいえ、氷の登りは思ったより滑りやすい
もう少し空気圧を落とした方が良かったかな。

当初はここから先に行こうと思っていたが、この雪の状態だと、引き返した方が良さそう。
上の方は雪の深さが丁度いい

しかし、風が強い場所ではこんな状態

登りより下りが神経使いますね。
気になっていた道はゲートが閉まっていました。

時間が余ったので、足手荒神さんにお参り

そして、以前から気になっていた神社に行ってみることに

激坂を下って

んっ?遊園地?

楽しそうな音楽が流れていて、思わず勘違いする風景
下まで降りると、えっ、派手な神社

まさか、こんな神社だったとは知りませんでした。



激坂を登って、車に到着。
後は車載で自宅まで楽チンに帰りました。
今年の雪遊びはこれが最後だろうな~
新雪でもその下が直ぐアイスバーンではかなり怖そう、1008さんなら問題なしか。
宝来宝来神社は以前パワースポット検索でヒットして行った事が有り、驚きましたねー。
2017.02.12 19:10 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
雪に見えてその下はでこぼこの氷。
走りにくいったら無かったです。
何度足を着いた事やら。
やはり、降ったら即走りに、ですね。
宝来宝来神社、かろうじて残っている神社と思って行ったら、ビックリでした。
2017.02.12 19:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おっ!行かれましたね。
白銀の外輪山を見て、わたしも一瞬、吉無田方面へ上がって見ようかと思いましたが、あまりの寒さにあきらめました。
でも、白銀の世界、やっぱり綺麗ですね。
2017.02.12 21:30 URL | のぶ #bzXNMp.6 [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
南阿蘇なら車載で1時間、ちょこっと走りに行けます。
思ったより寒くなく、山の上でも-4℃で平地の早朝レベルでしたよ。
走り出せば寒さなんて(笑)
今度は降った直後の新雪を走りたいですね。
それも、車が走っていない道がいいですね~
2017.02.12 22:03 URL | 1008 #- [ 編集 ]
スキーで雪山に入るのは億劫ではありませんが、自転車でとは凄すぎますね。こけたら痛そう。(笑)
ケガもなくご無事で何よりです。
2017.02.12 23:12 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは!
確かに、今日の雪(氷)質だとこけたら痛いだろうな~と思いつつ、何とか無事でした(^-^;
まあ、雪崩の危険が無いのが救いですかね。
身体の方は如何ですか?復活されるのを楽しみにしています。
2017.02.12 23:16 URL | 1008 #- [ 編集 ]
また乗ってる。
雪道でピンディングはちょっと恐い気がする。
2017.02.13 09:12 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
そうそう、ビンディングは微妙ですよね。
固定しないと不安定で、均一なトルクをかけにくいし、いざという時は外すのに慌てるしで、どちらが良いのやら。
次は週末に降ってくれないかな~
パウダーを走りたいです(^^;
2017.02.13 12:42 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
そんなこといっちゃダメです。
来週は島原を登らないといけないので…
2017.02.13 13:35 URL | okd #- [ 編集 ]
okdさん、こんにちは!
来週は島原ですか。
okdさんなら積雪のハンデがあったくらいが丁度良いと思いますよ(^^;
2017.02.13 17:22 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/223-00138867