大藪サイクルさんが山鹿に移転し、2月6日にオープン!
引っ越しのお手伝いに何度か行ったので、お店の雰囲気はなんとなくわかるが、
オープンとなるとまた別である。
さすがに平日は行けないので、土曜に家内と行くことに。

引っ越しのお手伝いに何度か行ったので、お店の雰囲気はなんとなくわかるが、
オープンとなるとまた別である。
さすがに平日は行けないので、土曜に家内と行くことに。

。
ここ数日の雪で、標高が上がると積雪なので、今日は平地のみで行くことに。
家内と、武蔵塚方面を目指して走っていると、マップ表示のガーミンがフリーズ。
再起動しても少しすると再びフリーズ
しゃーないな~と思い、サイコン用のガーミンをマップモードにすると、
こちらもフリーズするではないか。
そういえば、この前ファームウェアをアップしたよな~
それが原因かな?
家内の810は2台とも異状ないので、1000だけの問題だろう。
幸い、サイコンモードだと大丈夫なので、2台ともそれで使用し、今日はマップ無し
後は勘と記憶で行こう。
で、武蔵塚駅から北上し、JTの浦を通り、進んで行く
ここら辺から畑には雪がある。

進んで行くと 竹迫日吉神社がありました。
しかし、神社の名前を彫った石が灯篭の後ろに隠れているのはチョット。
そして、登ってきた階段をふと見ると、手すりが・・・
よく見ると、鳥居が無くなっているではないか。
自然な雰囲気だったので気が付きませんでした。
恐らく、鳥居が落ちて手すりに当ったのでしょうね。
人がいなくて良かったです。
更に進むと、竹迫城跡があります。
今は公園になっているようで、子供が遊ぶには良さそう。
その先には 虚空蔵さんが。
最初見たときはよくわからなかったが、
よく見ると、洞窟の中に仏様がいらっしゃいました。
現在は商売繁盛らしいが、以前は知恵の神様だそうで、少しでも知恵を授けで頂こうと
お参りをします。
そこから、適当に走ったら、コッコファームに出たので、コンビニで休憩
そこからは、菊池グリーンロードを通るが、名前は良いが広域農道。
なので、アップダウンがあると思っていたら、普通の道でした。
それより、冷たい向かい風がキツカッタ。
後で家内に聞いたら、えっ向かい風だった?とな。
う~ん、なんちゅう鈍さだ。
そして、大藪サイクルさんに到着。
お店の前ではSさんが木工細工中です。
ホイールを下げられるようにしているそうで、お疲れ様です。
お店にはお花が多数。

大藪さんの人柄でしょうね。
店内もおしゃれに
立派なテーブルや椅子も出来ており、しばらくユックリと。
いや~、いい雰囲気ですね~
早速お客さんも数組いらっしゃり、これからも安心だ。
お昼も過ぎて、お腹が空いたので、山鹿市内に向けて移動
六宮神社を見て
山鹿灯篭の街灯、良いですね~
今日のお昼は、ラララ カフェ
前菜と
スープやピザ
スパゲティ
パンと
デザート
このプリンは好きな味でした。
飴で作った楽器、食べるのが勿体無かったけど、バリッと(笑)
欲を言えば、ボリュームがもう少しかな。
そこからは、K119を通り、途中から左折。
すると、後ろから 坂がある~と不満そうな声が・・・(笑)
鹿本広域農道だから当然坂はありますよね~
坂が無い広域農道が「あったら走ってみたいです。
そこからはK31を目指して進みますが、以前に石橋に出て、そこからK31の登りが
あったので、今回は登った先に出ようと違うルートで行ってみましたが、
こちらは途中がアップダウンで、余計登りが多かった。
また、別のルートを探そうっと。
そして、吉次園でスイーツ
ダイエットと言いながら、いかんな~
高架橋、繋がったけど、開通はいつの事だろう?
あとはいつものルートで帰宅。
大藪サイクルさん、慣れない場所でしばらくは心細いでしょうが、皆さんがいるので、
安心してくださいね。
本日の走行距離 82km
ここ数日の雪で、標高が上がると積雪なので、今日は平地のみで行くことに。
家内と、武蔵塚方面を目指して走っていると、マップ表示のガーミンがフリーズ。
再起動しても少しすると再びフリーズ
しゃーないな~と思い、サイコン用のガーミンをマップモードにすると、
こちらもフリーズするではないか。
そういえば、この前ファームウェアをアップしたよな~
それが原因かな?
家内の810は2台とも異状ないので、1000だけの問題だろう。
幸い、サイコンモードだと大丈夫なので、2台ともそれで使用し、今日はマップ無し
後は勘と記憶で行こう。
で、武蔵塚駅から北上し、JTの浦を通り、進んで行く
ここら辺から畑には雪がある。

進んで行くと 竹迫日吉神社がありました。

しかし、神社の名前を彫った石が灯篭の後ろに隠れているのはチョット。

そして、登ってきた階段をふと見ると、手すりが・・・

よく見ると、鳥居が無くなっているではないか。

自然な雰囲気だったので気が付きませんでした。
恐らく、鳥居が落ちて手すりに当ったのでしょうね。
人がいなくて良かったです。
更に進むと、竹迫城跡があります。

今は公園になっているようで、子供が遊ぶには良さそう。
その先には 虚空蔵さんが。

最初見たときはよくわからなかったが、

よく見ると、洞窟の中に仏様がいらっしゃいました。

現在は商売繁盛らしいが、以前は知恵の神様だそうで、少しでも知恵を授けで頂こうと
お参りをします。
そこから、適当に走ったら、コッコファームに出たので、コンビニで休憩

そこからは、菊池グリーンロードを通るが、名前は良いが広域農道。
なので、アップダウンがあると思っていたら、普通の道でした。
それより、冷たい向かい風がキツカッタ。
後で家内に聞いたら、えっ向かい風だった?とな。
う~ん、なんちゅう鈍さだ。
そして、大藪サイクルさんに到着。
お店の前ではSさんが木工細工中です。

ホイールを下げられるようにしているそうで、お疲れ様です。
お店にはお花が多数。



大藪さんの人柄でしょうね。
店内もおしゃれに

立派なテーブルや椅子も出来ており、しばらくユックリと。
いや~、いい雰囲気ですね~
早速お客さんも数組いらっしゃり、これからも安心だ。
お昼も過ぎて、お腹が空いたので、山鹿市内に向けて移動
六宮神社を見て

山鹿灯篭の街灯、良いですね~

今日のお昼は、ラララ カフェ


前菜と

スープやピザ

スパゲティ

パンと

デザート

このプリンは好きな味でした。
飴で作った楽器、食べるのが勿体無かったけど、バリッと(笑)
欲を言えば、ボリュームがもう少しかな。
そこからは、K119を通り、途中から左折。
すると、後ろから 坂がある~と不満そうな声が・・・(笑)
鹿本広域農道だから当然坂はありますよね~
坂が無い広域農道が「あったら走ってみたいです。
そこからはK31を目指して進みますが、以前に石橋に出て、そこからK31の登りが
あったので、今回は登った先に出ようと違うルートで行ってみましたが、
こちらは途中がアップダウンで、余計登りが多かった。
また、別のルートを探そうっと。
そして、吉次園でスイーツ

ダイエットと言いながら、いかんな~
高架橋、繋がったけど、開通はいつの事だろう?

あとはいつものルートで帰宅。
大藪サイクルさん、慣れない場所でしばらくは心細いでしょうが、皆さんがいるので、
安心してくださいね。
本日の走行距離 82km

おっ!ラララカフェ行かれましたね。
“大藪さん効果”で、山鹿が少しでも活気づけばと願っています。
なので毎週来てください!(笑)
2017.02.12 02:31 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
山鹿には行ってみたいお店が多すぎです。
アンカー星人さんの支配下にある山鹿、素晴らしいですね。
そんな山鹿に大藪さんが進出、ますます楽しい場所になりそうで、楽しみです。
2017.02.12 12:23 URL | #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/222-65ce841c