昨日から気温も高くなったので、標高があっても大丈夫だろうと甘い考えが
失敗の元でした。
明るいうちに帰ってこようと朝は5時に出発
先ずは二本杉を目指すものの、途中は濃霧

周りが全く見えず、見えるのは目の前だけ。
幸いよく知っている道なので、何とか走れました。
霧もクレア辺りからは薄くなってきましたが、場所によっては濃霧状態が「続きます。
二本杉から先はコンビニが無いので、砥用の昆布にで栄養補給

砥用の街中を通り、R445を登っていくが、まだ暗いまま。
予定では明るくなるはずだったのだが、谷あいなので、明るくなるのが遅いようです。
暗くても間もなく日の出と思うと、恐怖感も感じませんね。
今回はスプロケを30Tにしたのだが、楽になったとは感じられない。
体力が落ちたかな~
標高が550m辺りから、雪と凍結が始まる。

まあ、これくらいなら大丈夫かなと、進んで行く。
が、標高600mになると路面全体が凍結状態になってきた。

やはり、この季節の二本杉は無理だったか~
用心深い性格なので、これ以上進むのは危険すぎると判断。
泣く泣く引き返しますが、自転車を押して下る途中、滑る滑る
ホイールの上に倒れたときは焦った~
幸い、ダメージは無かったのが幸い。
それからは、片手で自転車、もう片方の手はガードレールで転倒しないように
進みます。
凍結が無くなった所から乗車して下りますが、練れた場所は凍結しているかもという
恐怖で、恐る恐る下り、R218に到着。
さて、これからどうするかな~。
そういえば、最近チポリーノがご無沙汰なので、久しぶりに行くことに。
霊台橋の先から右折、船津ダムの方面に行くものの、
ありゃ、通行止めだ。

どんな状況か見てみようと進んでは見たものの、これはさすがに無理ですね。

で、来た道を引き返し、R218を進みます。
しかし、このまま進んでも面白くないので、北野から左折してK321を目指します。
トンネルを過ぎると下り。

この道は現在工事中で、そのうち快適な道が出来る事でしょう。

K219は通行止めのようです。

途中、R219方面はこちら、との看板が

もしかして、K219はこの先通行止め?
と思い、確認すると、やはり通行止め。ならばこちらに行くしかないか~
で、案内板のあった方に進んで行き、見た事がある看板が

以前通ったフォレストラインは、ここが終点のようです。
そして、チポリーノに到着
いつものように美味しく頂きました。


家内は熊本港に走りに行っているが、来たかった~と。
残念でした。
しばしユックリしてからR445を進み、
いつもはここから右折だが、

もう少し進み、七滝方面に進みます。

川沿いを進み、

右折して、綺麗な渓流を眺めながら水越方面に登っていきます。

途中、小型車のみ通行可の看板があり、どんな状況かな?

と思ったら、小型車も???な状況

そして、K152に合流
このすぐ傍がフォレストラインの始点です。


水越スクエアを直進し、

途中から左折

車が通った形跡が薄い道をひたすら登り、

K152から200mほど登ったら、今度は下り基調
T字路を左に曲がります。

甲佐岳が見えてきました。

途中、路肩崩壊や、

がけ崩れがあるものの、自転車の通行に支障はないようです。

途中に看板があるが、今通ってきた道は じょん越え峠 と呼ばれているようです。

でもどこが峠だったのだろう?
甲佐に向かって下って行くと、看板が。振り返ってみると
通行止めとなっているようです。

自分が通った林道には看板は設置されていなかったようです。気が付かなかった?
ここからは城南方面をブラブラしながら自宅に向かい、
東バイパスで、ハルさんに遭遇
今日は不知火に行って来られたようです。
しばし雑談をして、お別れ、お引止めして申し訳なかったです。
今回検討したコースは、春までは無理のようですね。 残念
本日の横行距離 122km 獲得標高 2030m

用心深い性格?
そこまで行けば十分,かんなし。
昨日は鞍岳方面、箱石峠も検討したけど
凍結が怖くて検討で終わり。
二本杉に向かうとは流石です^^;
2017.01.29 06:27 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
平地は暖かくても、標高が高いとやはり雪と凍結が。
検討の甘さを実感してきました(笑)
まあ、北斜面の影響も大きかったようですが。
やはり、1000mクラスは春までおあずけですかね~
2017.01.29 08:16 URL | 1008 #- [ 編集 ]
朝5時とはなかなか気合が入ってますね(驚)
つまり用心深いかんな○さんと言う事でよろしいですね?(笑) お疲れ様でしたw
酷道ロングはもう少しお預けですね!
ところで、あのニンニクが気になってますが大丈夫でしたか??
2017.01.29 10:18 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、昨日はてんこ盛りご馳走さまでした。
食べ過ぎか、ニンニクが効いたのか、満腹感が(^^;
暫くは山方面に行くのはお預けみたいですね。
あっ、好き好んで酷道に行っている訳ではないのですが(笑
2017.01.29 11:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]
うわっ!
数日前に比べると朝の冷え込みが緩かったとは言え、この時期に二本杉峠に行ってみようかと思うのは、バックカントリーの経験があればこそなんすかね。
その後のコースも、1008さんなればこそで、楽しませていただきました。
2017.01.29 21:02 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
この季節に5時?!コースも右往左往しながら、えらいところ走られてますね。
1008さんの凄さに改めて気付かされました。
もう全然ついていけません。(汗)
2017.01.29 21:37 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
暖かくなったので、久しぶりに二本杉と思いましたが、やはり甘かったです(笑)
しかし、SPD-SLがあんなに滑るとは予想外でした。
むしろ、自転車に乗っていた方が滑らなかったですね。
せっかくロングを走ろうと思っていたので、以前から候補に入れていた道をウロウロしましたが、地震や大雨の影響はまだまだ尾を引いているようです。
2017.01.29 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは!
少しずつですが復活されてきたようで少し安心しました。
本格的に復活前の今なら、アンカー星人さんに付いていけそうです。(^_-)
今回の道ですが、走っていない道リストにあったので、ウロウロしましたが、復旧の優先順位で後回しされているようで、まだまだ安心して走れる状況ではないですね。
まあ、場所によっては道がある事自体不思議ですからね(笑)
2017.01.29 22:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]
下界は暖かくても山の方はそうなってるんですねー
春まで待つしかないですね。
参考になりました(笑)
しかし用心深い?www
さすがです!
2017.01.30 07:31 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
せいさん、おはようございます!
平地では暖かくても、標高が上がると、冬のまんまでしたね~
二本杉の春はまだまだのようです。
と言いつつ、暖かい日が続いたら行けるのでは?
と用心深く狙っていたりして(笑
2017.01.30 07:36 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
この時期に早朝から獲得標高2000超え、凄い!
用心深い1008さん、次回はスパイクタイヤ持参で二本杉に再チャレンジされるのではないかと(笑)
あ、アイゼンも必要かもですね(^^)
2017.01.30 21:34 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、こんばんは!
二本杉、雪と凍結が判っていればスパイクタイヤでウロウロしたのに・・・
と後になって思いましたが、もう遅かったです。
ただ、登りは良いけど下りはチョット怖いかな~
クリートカバーに付けるアイゼンがあれば嬉しいかも。
スキーに付けるアイゼンを再利用して・・・って
そこまでは(笑)
2017.01.30 21:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/220-e514181b